dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

香典の相場を教えて下さい。

上司に聞けばいいのですが、その先輩は“特別”で…。
 ※社長、上司の元上司家庭なので一般家庭と扱いが違います。
  なので香典の金額も一般より高いかもしれません。

2年程一緒に働いている先輩(男)のお婆様が亡くなられました。
お通夜、告別式に参列はしませんが、
香典はいくらが相場ですか?

私は先輩のご家族と何も関係はありません。
上司のお母様が亡くなられたときは入社したばかりだったので
3,000円を包みました。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

そういう間柄であればふつうは3000円でいいんじゃないですか


世間一般の常識でいっていいんじゃないでしょうか
    • good
    • 5

その先輩と御祖母様が同居なさっているのなら御香典を


包んでも良いでしょうが同居されてないのなら包む必要はありません

そもそも祖父母という方は父方と母方合わせれば
4人もいらっしゃるわけで、その都度包むおつもりですか?

お返しは無しというお答もありますがどんなに少額であっても
御香典を戴いた方はお返しをします

ですから、何でもお金を包んで渡せばいいってものでは有りません
受け取る側の手間も思いやらなければいけないのです

普通会社関係のお付き合いは両親・配偶者・子供まででいいのです


ですから今回の場合は先輩の方に
「このたびはご愁傷様です」と挨拶をするだけで十分です

尚、
同居されている御祖母様でしたら
有志一同で包むなら一人当たり三千円、
又は、合計で五千円~一万円ですね

あくまでも個人で包むというのでしたら、やはり五千円です
    • good
    • 1

両親、子女が亡くなられたならまだしも、


お祖母さまですからねぇ・・・
他の方はどうされるのでしょうか。
私も数人の有志で出されるのがいいと思います。

この回答への補足

皆様、ご回答ありがとうございます。
さらに質問させて下さい!

香典のお返しを辞退する意向は口頭で伝えれば良いですか?
香典の内袋に記入する…とかないですよね?

以前、上司に3,000円包んだ時に香典返しが送られてきて
しまったので…。

また、有志3名で包む相場はいくらでしょうか?

補足日時:2009/07/28 11:13
    • good
    • 6

出された金額で問題ないです。


考え方はこの様に思って下さい。
お香典えお出してお返しはいりません。程度の金額 です。
一番良いのは 数人の有志で5千円程度ですかね。

でも最近の事情としては珍しいですね。
殆ど「お香典は辞退します。」が世間の風潮なのですが・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!