
適性検査に出た数列推理の質問です。
問一、 ( )にあてはまる数字を下からえらべ。
19,( )、22,21、20、24
選択肢【20 17 18 16 15】
*わたしは19~24までをABCDEFとし、A+F=B+E=C+D=43ぐらいしか思いつかないので23かと思ったのですが選択肢にありません。考え方も教えてください。
問二、 ( )にあてはまる数字を下からえらべ。
15,13,11,8,6,( )
選択肢【4,2,1,3,5】
*上と同じ考えで私は4だと思うのですが、上の考え方は、すくなくとも問一に私の考える正解が無いので成り立たないものと思われます。わかるかた、教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
問一
数字を3つで括って考えると、
(19、X、22)→(21、20、24)となり
後ろのグループの3つの数字は、それぞれ前のグループの3つ数字に+2したものとなっているので、(19+2=21、X+2=20、22+2=24)、X=18
問二
これも問一と同じく3つで括ると
(15、13、11)→(8、6、X)となり
後ろのグループの3つの数字は、それぞれ前のグループの3つ数字-7したものとなっているので、(15-7=8、13-7=6、11-7=X)、X=4
No.3
- 回答日時:
こんな馬鹿げた問題に、「正解」なんて存在しないでしょう。
数学でなく知能テストなのだと了解するにしても、
規則の不規則さに比べて、前後の項数が少な過ぎます。
その試験の問題数はどの位で、この2問が総得点に占める割合は
どの程度なんでしょう?
ここでは、つまらない問題に捕まらずに、他の問題に時間を廻す
スルー能力が問われているのかもしれません。
より高次の「知能」の問題として。
No.2
- 回答日時:
数列の問題としては変だと思いますが、規則性を見つけることが必要なんだと思います。
問一では、20から24に増えているから、ここで切り離します。
前の部分は19で切れるか次のカッコの数字で切れるか考えましょう。
19の次に入るのは22,21,20のかたまりから考えて、18か23ですね。
選択肢にはそのうちの18しかないので、ここは18が正解です。
問二は、15,13,11の3つの数字のかたまりがあるので、正解は4です。
二乗の加算とかの数学的な数列ではないものは、規則性を探し出す能力を調べるのがこの適性試験の目的なんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
適性検査ってSPI試験か何かでしょうか?
問題文がこれだけで全てだとすると、いくらでも当てはまる答えがありそうな気がしますが・・・
例えば問一では、22、21、20、24 の部分に注目すると、数字の増減は -1、-1、+4 となっていますから、これをパターンと見なすと( )に入る数は18になりそうです(19から-1、+4と変化する)が、もう少し前後の数字が見えないと、何とも言えないですね。
問二 についても増減を見ると-2、-2、-3、-2となっているので、-2、-2、-3 をパターンと考えると次に来るのは4ということになりますが・・・
何かすっきりしないですね。
問題文はこれで全てなんでしょうか?
ありがとうございます。
問題文はこれで全部です。問題(1)から(11)まであり、いずれも
6コの数字のうち1カ所が( )になっている形です。( )にはいる数字をABCDEの5つの選択肢から選ぶという形です。
SPI2 という適性検査のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAで早押しゲームを作りたい 4 2022/05/12 13:46
- 計算機科学 アルゴリズムについて 1 2023/01/01 19:43
- 統計学 統計検定2級の過去問について 1 2023/01/04 16:40
- 数学 確率の質問です。Cに関してです。 どうしてCが決まると片方が決まるのでしょうか? 例えば、異なる8個 3 2022/06/27 10:47
- 数学 【急募】共通テスト数II・Bの選択問題について質問です。 自分は確率分布は確実に取れるのでそこは確定 1 2022/12/26 17:05
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 W大学のP学部において、自宅通学者の比率にについて調べたい。 P学部から1 8 2023/05/25 23:28
- 数学 郡の問題です。 2 2023/06/03 16:03
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建で同じ問題を繰り返し解いていると問題と正解肢を覚えてしまいますが、それでも続けたら・・・ 2 2022/10/06 20:09
- 数学 数的推理の問題です。 この問題の解説に 「選択肢にルートが付く数字はありませんので、CD,ACのいず 2 2022/04/04 11:09
- その他(教育・科学・学問) 確率の問題 6 2022/07/27 12:00
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決定性有限オートマトン
-
高3 数学
-
この問題、解き方は理解したの...
-
60人で30000個持ってるのと200...
-
コピーしたい本のページ数
-
【問題】 f(x) = x^2 - 4a x + ...
-
ルービックキューブと群論
-
3つの無理数a,b,cでf(x)=x^3+ax...
-
https://youtube.com/shorts/Kw...
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
上が✖で下が〇になる理由が、何...
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
ランダウの記号のとある演算
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
limn→∞、10∧n=0?
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
数学者は夜行性か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100点満点のテスト。30問 この3...
-
空間図形について
-
数列について 教えて
-
以下の条件を満たす(a,b,c,d)の...
-
算数の問題、3年生にわかるよう...
-
数学のプリントです。 答え合わ...
-
この問題の言ってる意味が判り...
-
メビウスの帯の次元は2次元で...
-
ルートの計算問題で考え方と答...
-
10進法などについて
-
数学苦手です。式もお願いします。
-
数学の質問です。 (1)の問では...
-
中学受験 算数 規則性の解説...
-
二つの集合について
-
数A
-
SPIの問題について質問です。 v...
-
大学数学
-
テイラー展開についての問題で...
-
微分幾何の問題です。1問でもわ...
-
わからないです教えてください。
おすすめ情報