プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

適性検査に出た数列推理の質問です。

問一、 ( )にあてはまる数字を下からえらべ。
 19,( )、22,21、20、24
 選択肢【20 17 18 16 15】

*わたしは19~24までをABCDEFとし、A+F=B+E=C+D=43ぐらいしか思いつかないので23かと思ったのですが選択肢にありません。考え方も教えてください。

問二、 ( )にあてはまる数字を下からえらべ。
  15,13,11,8,6,( )
  選択肢【4,2,1,3,5】
*上と同じ考えで私は4だと思うのですが、上の考え方は、すくなくとも問一に私の考える正解が無いので成り立たないものと思われます。わかるかた、教えてください。

A 回答 (4件)

問一


数字を3つで括って考えると、
(19、X、22)→(21、20、24)となり
後ろのグループの3つの数字は、それぞれ前のグループの3つ数字に+2したものとなっているので、(19+2=21、X+2=20、22+2=24)、X=18

問二
これも問一と同じく3つで括ると
(15、13、11)→(8、6、X)となり
後ろのグループの3つの数字は、それぞれ前のグループの3つ数字-7したものとなっているので、(15-7=8、13-7=6、11-7=X)、X=4
    • good
    • 0

こんな馬鹿げた問題に、「正解」なんて存在しないでしょう。


数学でなく知能テストなのだと了解するにしても、
規則の不規則さに比べて、前後の項数が少な過ぎます。

その試験の問題数はどの位で、この2問が総得点に占める割合は
どの程度なんでしょう?
ここでは、つまらない問題に捕まらずに、他の問題に時間を廻す
スルー能力が問われているのかもしれません。
より高次の「知能」の問題として。
    • good
    • 1

数列の問題としては変だと思いますが、規則性を見つけることが必要なんだと思います。


問一では、20から24に増えているから、ここで切り離します。
前の部分は19で切れるか次のカッコの数字で切れるか考えましょう。
19の次に入るのは22,21,20のかたまりから考えて、18か23ですね。
選択肢にはそのうちの18しかないので、ここは18が正解です。

問二は、15,13,11の3つの数字のかたまりがあるので、正解は4です。

二乗の加算とかの数学的な数列ではないものは、規則性を探し出す能力を調べるのがこの適性試験の目的なんでしょうね。
    • good
    • 0

適性検査ってSPI試験か何かでしょうか?



問題文がこれだけで全てだとすると、いくらでも当てはまる答えがありそうな気がしますが・・・

例えば問一では、22、21、20、24 の部分に注目すると、数字の増減は -1、-1、+4 となっていますから、これをパターンと見なすと( )に入る数は18になりそうです(19から-1、+4と変化する)が、もう少し前後の数字が見えないと、何とも言えないですね。

問二 についても増減を見ると-2、-2、-3、-2となっているので、-2、-2、-3 をパターンと考えると次に来るのは4ということになりますが・・・

何かすっきりしないですね。
問題文はこれで全てなんでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
問題文はこれで全部です。問題(1)から(11)まであり、いずれも
6コの数字のうち1カ所が( )になっている形です。( )にはいる数字をABCDEの5つの選択肢から選ぶという形です。
SPI2 という適性検査のようです。

お礼日時:2009/07/28 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!