
こんにちは。1児(10ヶ月)の母です。
8月に実家に遊びに帰ろうと思っています。
実家は高速を利用して車で3時間半ぐらいです。
今回みなさんに質問したいのは離乳食の事なのですが・・・。
現在は週1で食材を作って大量に冷凍保存して毎日使用しています。
実家に帰る前日に作った物をクーラーBOXに入れて実家に持ち帰ろうかと考えているのですがどう思われますか?
実家に帰ってから作ろうと最初は考えていたのですが、下記の理由で家で作って実家に持ち帰ろうかなと悩んでます。
(1)実家で作るとなると持ち帰るものが大量に出て、車に全ての荷物が積めない。
(2)実家は狭いのでもちろん台所も小さくかなり勝手が悪い。
クーラーBOXには大量に保冷剤を詰め込むつもりですが、3時間半もってくれるか不安です。
もし3時間半もったとしても、夏だし本当に大丈夫かなって不安な気持ちもあります。
やっぱり実家で作るのが無難だと思われますか?
みなさん実家に帰ったりする時はどうなさってますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じ悩みをした事があります。
私はレトルトがあまり好きではなくて臭いがダメで
私も同じように冷凍保存していました。
義理の母のお宅なので台所の使い勝手もどうかというのもありました。
最初から作るなんて面倒だしやっぱり勝手が違うとどうもやりにくい…
それで冷凍した物をクール宅急便で。っと思ったのです。
で、クール宅急便に尋ねました。
汁がこぼれないように、ビニール袋に入れて、保冷剤を入れて、
クーラーボックスとか発泡スチロールには入れないで!
段ボールに入れて段ボールもところどころ穴をあけると良いそうですよ。
でも私結局義理の母がレトルトにしなさいと言われ
1週間分持って行きました。(双子でかなりの量です)
それなのに…(ぐち)結局すべて一から手作りさせられ
御米からお粥を作らされ…(^_^;)
まぁ子供にとってはおいしい手作りで良かったと思っていますが
かなりしんどかったです。子供の食事に大家族の食事に…
冷凍か、レトルトが良いと思います。
レトルト半分と冷凍にするとか。
冷凍なら車よりもクール宅急便で前もって送る方が安心かな?
なんて思ったりもしますがどうでしょうね。
3時間半…んーーー微妙に解凍されそうな気もしますね。
クール宅急便は冷蔵庫なので大丈夫だと言ってましたよ。
1日で届くそうです。
アドバイスありがとうございます。
旦那さんのご実家で大変な思いをされたみたいですね(^_^;)
私の場合は自分の実家なので上げ膳据え膳でその点は離乳食作りぐらいは苦ではないです。
ただ、自宅は電気調理器、実家はガスコンロと根本的なところから勝手が違うのし
普段は圧力鍋で野菜とかは煮てるけど実家にはないし、持って帰ってもコンロ用じゃないしとか考えてたら
自宅で作って持って帰った方が早いんじゃ・・・と考えてしまって。
たしかにクーラーBOXじゃ3時間半は無理っぽいですね。
クール宅急便は思いつきませんでした!参考になりました!
結局悩んだ末に旦那さんに相談したら「ベビーフードでいいと思うよ」と(^_^;)
たしかに何か(食中毒とか)あった後で後悔しても遅いのでとりあえず行った日はベビーフードにして、
次の日に何点か作って冷凍保存する事にします。あれだったらガスコンロ用の圧力鍋も買っちゃいます(^_^;)
ちなみにベビーフード、私も少し苦手です。私の場合は味が濃い気がするのであまり使用しません。
No.4
- 回答日時:
私もベビーフードが無難かと思います。
もしどうしても嫌ならわざわざ冷凍したものを持っていかずに
ご実家で大人用のご飯を作るだろうから味付け前のものを取り分けしては
どうですか?おかゆは大人用のご飯をお湯入れてレンジで温めて
粒を潰せば食べやすくなると思いますが。
クーラーボックスに入れて持ち歩くのは万が一のことがあると
大変なので私ならしません。丁度お盆の時期だと病院も休みですし。
ガスコンロかIHかなんて大した違いはないですよ。
もしどうしても硬さが気になるのであれば炊飯器で茹でればいいです。
アドバイスありがとうございます。
ガスコンロとIHたしかに大した違いがないと思われる方もいるでしょうが、私的には火加減等が勝手が違うなって感じてしまいます。
それは根本的な事で、あとは調理する場所がかなり狭い・調理器具が揃ってないなど他にも理由は多々あります。
(料理があまり得意ではないので慣れた環境でないと動きにくいというのもあります)
ともかく、理由はいろいろありますが、やっぱり食中毒は不安なので他の方にも回答したように
実家で作って冷凍保存して足りない分をベビーフードで補う事にします。
No.2
- 回答日時:
私は帰省に限らず、外出するときには、
レトルトのベビーフードを携帯します。
いくら保冷剤と一緒に持ち歩いたとしても、
万が一、手作り離乳食弁当が原因で食中毒などになったら子供が可哀想なので。特に、今の季節は・・・。
実家であっても、お粥や野菜系のおかずは、割と簡単にできると思うので、肉系のおかずを中心にレトルトを揃えると思います。
アドバイスありがとうございます。
私も少しの外出であればベビーフードを使用するのですが、
滞在期間が少し長めなので他の物もと考えています。
たしかに食中毒になったりしたら大変ですよね。
実家で作って足りない物をベビーフードで補う事にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
教えてください!(離乳食おかゆの解凍)
不妊
-
離乳食の冷凍保存期間について
出産
-
離乳食初期 10倍がゆ なめらかにならない
避妊
-
4
離乳食(3回食)とお風呂の時間についてアドバイスお願いします!
幼稚園・保育所・保育園
-
5
離乳食の時間にお出かけ どうしますか?
出産
-
6
ハイハインのおやつを毎日与えています。
赤ちゃん
-
7
帰省旅行中の離乳食について
不妊
-
8
実家帰省の際の離乳食
出産
-
9
離乳食 ベビーダノン毎日はダメ?
妊活
-
10
離乳食は朝早くと夜遅くにあげてはいけないと育児書に書いてあったのですが
子育て
-
11
離乳食を食べ数時間後に吐きます・・
不妊
-
12
クール宅急便の冷凍具合は?
その他(家事・生活情報)
-
13
6ヶ月、離乳食後のミルクはあげなきゃいけない?
避妊
-
14
7倍がゆの形状と保存について・・
不妊
-
15
8ケ月、離乳食に毎日バナナは大丈夫?
子育て
-
16
1歳の子供 冬の肌着は半袖?長袖?
子育て
-
17
サイズ70で6ヶ月って本当?3ヶ月でもう70です。
赤ちゃん
-
18
抱っこでお昼寝する癖がついてしまった1歳の子。お布団で寝るにはどうしたらよいですか
子育て
-
19
生後10ヶ月、バイバイ、ハーイ、バンザイ、パチパチいつからし始めました
赤ちゃん
-
20
赤ちゃんの麦茶の保存
妊娠
関連するQ&A
- 1 8ヶ月にもうすぐなる子供の離乳食について教えてください。 離乳食は順調に進んでいて今2回食で量もたく
- 2 生後7ヶ月の子供をもつ母です。 現在離乳食2回食と母乳中心の混合(寝る前だけ人工ミルク)です。 離乳
- 3 今月の16日で9ヵ月になる男の子がいます。 離乳食を昨日から3食にしたのですがミルクと離乳食のタイミ
- 4 生後8ヶ月の赤ちゃんの飲み物について。 先日、義両親が遊びにきました。 離乳食で当たり前の様にお茶を
- 5 離乳食のカットトマト使用について。 10ヶ月の子供に離乳食でこちらは使えますか⁇ また、冷凍する場合
- 6 初めての離乳食 離乳食の進め方
- 7 離乳食に使う調味料と離乳食の冷凍保存について教えて下さい。
- 8 赤ちゃんの離乳食について。 私は赤ちゃんの離乳食 どのばあいに 与えて良いのか わかりません。 ただ
- 9 7ヶ月の離乳食について。 初めて質問させていただきます 離乳食初期は初めて食べさせる食材はペーストに
- 10 離乳食について教えて下さい。 昨日、五ヶ月を無事迎えました。 一応離乳食をドラッグストアで購入。 ネ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
実家依存症の末路は?
-
5
職場の近くに住むか、実家の付...
-
6
頻繁に実家に帰る(入り浸る?...
-
7
妻が産後うつのようで喧嘩が絶...
-
8
乳児を連れて家出できるところ...
-
9
出産後、妻が実家から戻りたが...
-
10
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
11
出産費用は、どっち持ち?
-
12
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
13
実家依存ですか?
-
14
産後3ヶ月 実家に帰りたい。 本...
-
15
育児時期の住まいは、親元近く ...
-
16
里帰り先から自宅へ…とても不安...
-
17
里帰り出産 夫の帰省の回数は?
-
18
実家の近くで育児をしたくて悩...
-
19
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
20
産後。実家の父と喧嘩
おすすめ情報