
WindowsXP SP3を使用しております。
セグメントの異なる有線LANと無線LANの環境があり、そのどちらにも
接続しているのですが、常に有線LANが優先されるようにしたいです。
自動メトリックの状態で netstat -r で確認すると、有線LANも無線LANも
同じメトリック値だったため、手動で有線LANを10、無線LANを25に
設定してPC再起動をしましたが、双方に接続している時の優先度が
メトリックの少ない方(有線)にならないので困っています。
メトリックの少ない方が優先されるという認識は間違っていますでしょうか。
また、他に優先度を設定する箇所がありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ネットワークを簡単に図解するとどのようになりますか?
例1
PC←┬有線→ルータA←┬有線┬→ルータB←有線→サーバ
└無線→ルータC←┘ └→ルータD←xDSL→インターネット
ルータBでルータCからのアクセスを禁止し、ルータDは全て通信可能とする。
このようにルータの配置をすると有線と無線のホップ数は同じになりますので、例2のように変更する必要があります。
例2
PC←┬有線──────┬→ルータA←有線┬→ルータB←有線→サーバ
└無線→ルータC ←┘ └→ルータD←xDSL→インターネット
本来の使い方はクライアント端末(PC)はネットワークアダプタを2つ以上機能させない方法を選ぶべきです。
No.4
- 回答日時:
>調べてみましたところ、有線でも無線でも12ステップでした。
タイムアウトを除いた数で判断して下さい。
LANの場合はクライアントPCからサーバまでの経路にルータが何台有るかで論理的にホップ数を割り出せます。
tracertコマンドは多数の迂回路が有るインターネット等で目的サーバまで到達するために何台のルータを経由するか分からないとき調査する目的で使用するものと思っています。
>一部別のユーザからのアクセス制限をするためにセグメントを分けております。
具体的には「無線LANからのアクセスを制限している」と言うことでしょうか?
また、無線LAN、有線LAN共にインターネットへの接続を許可していますか?
そのときのインターネット回線は複数でしょうか?
推測ですが、複数のローカルルータでイントラネットが組まれており、その中に無線LANのセグメントも含まれているように感じます。
無線LANからの不正アクセスを防止するためにセグメントを分割してアクセス制限をしているが、イントラネットとしてのコミュニケーションは無線LANも利用可能としているものと感じます。
このような場合はローカルルータでフィルタ設定をするのが一般的です。
クライアントPCは目的に応じてネットワークアダプタ(有線、無線)を切り替えて使うべきです。
WindowsのクライアントPCはネットワークアダプタを単一で使用するように設計されていますので、複数のアダプタを生かして通信の宛先により自動的に選択するルーティング機能を持っていません。
従って、複数のネットワークアダプタを生かすと予想外の挙動を示すことになります。
bunjii様、お付き合いありがとうございます。
tracertの結果は双方ともタイムアウトがなかったため、結果的に
タイムアウトを除いた数となっております。
> 具体的には「無線LANからのアクセスを制限している」と言うことでしょうか?
> また、無線LAN、有線LAN共にインターネットへの接続を許可していますか?
> そのときのインターネット回線は複数でしょうか?
具体的には、「有線LANのGW以外からのアクセスを制限している」となります。
無線LAN、有線LANともに同じ回線を使用してインターネットへの接続を許可しております。
No.3
- 回答日時:
>このホップ数というのは、tracert XXX.XXX.XXX.XXX で確認できるステップ数になりますでしょうか?
そうですね。それで調べたらどうなりますか?
>それぞれのネットワークでゲートウェイが違い、有線側のゲートウェイのみアクセス許可しているサーバがあるからです。
有線LANと無線LANは物理的に切り離されているのでしょうか?
この回答への補足
bunji様、お付き合いありがとうございます。
調べてみましたところ、有線でも無線でも12ステップでした。
ただ、現在は有線よりも無線が優先される現象が出ておりませんでした。
何度も出ている現象なので、再現した時にホップ数を確認したいと思います。
> 有線LANと無線LANは物理的に切り離されているのでしょうか?
物理的には切り離されておりません。
一部別のユーザからのアクセス制限をするためにセグメントを分けております。
No.2
- 回答日時:
>メトリックの少ない方が優先されるという認識は間違っていますでしょうか。
合ってますよ。
但し、接続先に対するホップ数が同じである場合と言う条件があります。
>他に優先度を設定する箇所がありますでしょうか。
TCP/IPの設定で有線LANと無線LANのセグメントが異なればホップ数が異なります。
ホップ数の少ない方がメトリックの格差よりも優先しているようです。
>セグメントの異なる有線LANと無線LANの環境があり、そのどちらにも接続しているのですが、常に有線LANが優先されるようにしたいです。
セグメントを同じに出来ませんか?
この回答への補足
bunjii様、ありがとうございます。
> TCP/IPの設定で有線LANと無線LANのセグメントが異なればホップ数が異なります。
> ホップ数の少ない方がメトリックの格差よりも優先しているようです。
こちら、知りませんでした。大変勉強になります。
このホップ数というのは、tracert XXX.XXX.XXX.XXX で確認できる
ステップ数になりますでしょうか?
> セグメントを同じに出来ませんか?
残念ながら、用途をセグメントで分けているため、
同じセグメントには出来ない事情があります…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが届かない部屋の対策 5 2023/01/06 15:55
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN 有線LAN と無線LAN 6 2023/01/05 15:04
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どっちのテレビがいい?
-
無線LANと有線LANで同一IP
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
無線LANに関して教えてください。
-
重い作業時のワイヤレスマウス...
-
ウィルスバスター2007のネット...
-
ネット初心者です。ランに付い...
-
無線LANでpingが通らない
-
光回線かWi-Fiでネットをつかっ...
-
VDSLを2台以上使えますか?
-
Wi-Fiについて
-
Linuxで,ノートPCの無線LANと...
-
1台のパソコンで有線と無線を同...
-
無線と有線の同一サブネット内...
-
DHCPで無線と有線のポートに,...
-
Wifiではなく有線で接続する方法
-
GW-US54Mini2をイ...
-
有線でネット接続をすると無線L...
-
フリーのRadiusクライアントソ...
-
オンボードの、LANと無線LANの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
無線LANと有線LANで同一IP
-
Wi-Fiルーター禁止マンションで...
-
Linuxで,ノートPCの無線LANと...
-
僕は最近ミニネク光が対応して...
-
有線でネット接続をすると無線L...
-
最近、Amazon primeミュージッ...
-
Wifiではなく有線で接続する方法
-
通信線の電柱部の色は?
-
無線LANと有線との併用が可能か
-
ネットワークに関する質問です...
-
PCからwifiをとばす方法について
-
無線と有線の同一サブネット内...
-
無線LANで異音(トントントント...
-
有線LANで繋ぎたい
-
1台のパソコンで有線と無線を同...
-
WiFiにネット検索履歴残る?
-
エアステーション(AirStation...
-
Wi-Fi ルータの選択基準について
-
無線LANでpingが通らない
おすすめ情報