dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヴァイオリンの弦にピラストロのコルダを使用してみようと思っているのですが、張る前に少々悩んでおります。

使用する前にオリーブオイル(エキストラバージン)に浸した方が良いとどこかで読みました。
ですが、プレーンガット弦は、全く使った事が無かったのでどのようにすればよいのか悩んでいます。

一体どのように浸すのでしょうか?
一本丸々浸すのでしょうか?
それとも弓で触れる部分やペグ、テイルピースの部分は浸さないようにするのでしょうか?
また、どれくらいの時間浸せばよいのでしょうか?


実際に使用しておられる方、
または、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。

A 回答 (1件)

オイルの使用方法は人によります。

そのノウハウは一度途絶えたもので、昔行われていた確かなことは誰にも分かりません。

私の場合は弓が触れる部分以外はすべて塗っています。弦を張ってから塗っています

バロックチェロの鈴木秀美さんは、1晩丸ごと漬けるそうです(弦マリネですね)。弓が触れる部分の油分をきれいに拭き取れるなら、塗るよりその方が理にかなっていますが、毛に油が付くと大変なので、私はやっていません。

オイルに浸す目的は、弦の寿命を延ばすことですので、出来るだけ広範囲に塗る方がよいですね。ペグやテールピース付近にもテンションがかかっていますので、塗って下さい。巻き弦の場合も、芯がガットなら塗って下さい。
たとえ内部に浸透しきらなくても、張ってからも浸透し続けるので、浸す時間はあまり関係がありません。

オイルは、エキストラバージンである必要はありません。私は一番安いオリーブオイルをわざわざ選んで使っています。高いオイルでは、その香りで演奏中にお腹が減りますよ。

なお、個人的にはピラストロのプレーンガットはお薦めじゃないです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
弦マリネの方法を試して、張ってみました。(クロスが油まみれになりましたw
意外と巻き線との音色の違いがハッキリしてるものなんですね。やみつきになりそうですw

ピラストロのプレーンガットはお薦めじゃないとの事ですが、
おすすめの品を教えていただいても良いですか?

補足日時:2009/08/04 20:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!