
社会経験が少ないため、どうしてよいかわからず困っています。
3ヶ月以上前に退社の意向を伝えて、残務処理が終わり次第やめていい。
といわれたのですが、残務処理が終わるめどがつかないどころか、
次々、新しい要求が増えて収集がつかない状況になっています。
さらに次の職場もすでに決まっていて、入社のタイミングを待ってもらっている状況です。それも後、1,2週間の猶予しかないのですが、
今までの状況を考えると、あと1,2週間で残務処理がすんなり終わるとは思えないのです。
このような場合、まるくおさめて今の職場を退職するにはどうすれば
よいのでしょうか?
また、今の職場に次の職場がきまり、入社日も決まっていることを
伝えた方がいいのでしょうか?
どうか教えてください。
ちなみに、今の職場は小規模で、2~3人しかいない職場です。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
転職歴2回のオヤジです。>また、今の職場に次の職場がきまり、入社日も決まっていることを
>伝えた方がいいのでしょうか?
→当然です。辞めるとわかっていないから新たな仕事をもらうんでしょ。ただし転職先の会社名は言ってはいけません。嫌がらせされるといけないですから。入社後に今の会社の人に会う機会があったら言ってもいいです。
>このような場合、まるくおさめて今の職場を退職するにはどうすれば
>よいのでしょうか?
→まるくおさめようなんて考えないことです。仕事の引継ぎをちゃんとやったところで、あなたが辞めること自体は会社にとっては大きな迷惑です。どうせ迷惑をかけるのだから、まるくおさめようなんて思わなくていいですよ。
私も転職したときは会社に迷惑をかけましたが、今の会社では部下が辞めて私が迷惑を被ることもありました。だからお互いさまです。会社の上司は社員が辞めるかもしれないというリスクを常に考えておくべきなので躊躇することはありません。
他の方も書いていますが、辞める日付を宣言して、その日以降は旧会社に出社してはいけません。辞めさせないぞ、と脅されたら、「休んでもクビにしないで給料をくれるんだ、ラッキー!」くらいに考えていいと思います。会社側は退社手続きをとらないと、給料や社会保険を払い続けなくてはいけないはずですから、速やかに退社手続きはとってくれるはずです。
No.5
- 回答日時:
> 残務処理が終わるめどがつかないどころか、
> 次々、新しい要求が増えて
追加の残務については、「出来ません。ごめんなさい。」ってハッキリ断ってください。
そういう意思表示を行った際の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録します。
必要ならば、ICレコーダーなども利用します。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。
> まるくおさめて今の職場を退職するには
「円満」と「泣き寝入り」はしばしば混同されますが、大丈夫ですか?
No.4
- 回答日時:
残務処理って言うのは普通、今やっている仕事を誰かに引き継ぐとか、終わらせるとかすることでしょ。
やめるのに新しい仕事を引き受けるのはおかしいのでは。(振る方もそもそもどうかしてると私は思うし)
他の方が言うように、退職届が受理されて2週間以降、出社しないことですね。
新しい会社で頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
「辞めさせないよ」という権利は、雇用主にはありません。
あなたが辞めたい時にやめればいいのです。
次の会社が決まっているのならなおさらです。
退職届を出して、
「○○日で退職」と書いて、提出。

No.2
- 回答日時:
>今の職場に次の職場がきまり、入社日も決まっていることを
伝えた方がいいのでしょうか?
○月○日に退職します。とはっきり言わないと。
今やっている残務処理はともかく、新たに増えているのななら
退職自体がないものと取られている可能性は高いでしょう。
相手の都合に合わせていたら、一生辞められませんよ。
早速の回答ありがとうございます。
実は、すでに一度、8月から次の職場に移ることになりました。
という旨は2週間前に話していたんですが、
「残務が終わらない限り、辞めさせないよ。」
といわれて、仕方なく転職先に2週間待っていただくように
お願いした状況なんです。
当然といえば当然なんですが、未だ終わりそうもない残務処理がたまる一方で困ってしまったんです。
どのように話したらよいのでしょうか?

No.1
- 回答日時:
残務処理なるものは、永久に会社が継続して営業活動が行われていたら解消しません。
こんなには常識です。仕事が中断するなら簡単に終わりますが、あなたは、良いように使われてるだけです。
良いじゃないの??『解雇だ』なんて言われないだけ、頼りにされてるのだから辞めないで、再就職先には、こうして忙しくしてるからオタクの方にいけません・・・ってお断りしましょう。
出来ないんなら、退職届を2週間前に出して受理されてれば、2週間後辞めても違法にならないの。
辞めるのに『ちなみに・・』は、関係有りません。人数が少なかったら辞められない。と思ったら、辞めないことです。
早速の回答ありがとうございます。
今の職場でがんばる気はまったくなく、
早く辞めて、1日でも早く次の職場に移りたいと考えています。
もっと強気な態度をとらないといけないんでしょうね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
出向者の「お帰りなさい会」?...
-
会社を辞めた後に 辞めた前の会...
-
2日目で休んでしまいました
-
体調不良を理由に毎月3割欠勤...
-
長文です。3ヶ月の試用期間中な...
-
会社からクレジットカードを作...
-
会社の在籍証明について
-
前の職場へ用があって伺うのは...
-
制服の返還に伴う送料について。
-
職場を辞めた人が冷蔵庫を持っ...
-
退職が重なってしまうと・・・
-
勤めている会社が倫理法人会に...
-
夫単身赴任、妻フルタイム正社...
-
解雇された時のお礼について
-
退職前の健康診断について
-
退職(転職後)の特許権と対価...
-
本社の総務部というのはエリー...
-
転勤の費用について困っています
-
解雇された場合の退社時の挨拶
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
出向者の「お帰りなさい会」?...
-
会社を辞めた後に 辞めた前の会...
-
2日目で休んでしまいました
-
体調不良を理由に毎月3割欠勤...
-
職場を辞めた人が冷蔵庫を持っ...
-
単身赴任が辛い
-
定期的な長期出張に疲れています。
-
解雇された時のお礼について
-
三回目の出戻り
-
昔働いていた会社へ再応募
-
違法?社用携帯のデータを全削...
-
解雇された場合の退社時の挨拶
-
前の職場へ用があって伺うのは...
-
退職時のデータ消去・書類廃棄...
-
作業着の自己負担について 自分...
-
夫単身赴任、妻フルタイム正社...
-
会社からクレジットカードを作...
-
半年前に自己都合退職した会社...
-
退職後のメールアドレスは誰の...
おすすめ情報