dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして長文ですがよろしくお願いします。
私 (男、22歳、大学院生)には付き合って4年になる彼女(女、23歳、忙しい公務員)がいます。

大学、1回生の時から付き合い始め、
時間がある学生ならではの付き合い方で、
常に一緒に4年間を過ごしてきました。

よくある事なのですが、今年の四月から彼女は社会人に
自分は大学院生になり二人、別の道を歩み始めました。

彼女が社会人になってから3ヶ月目の先月、気をつけていたのですが
新社会人の厳しさに加え、大学生の延長のような付き合い方に疲れて
少し、嫌気がさしてしまったようで

会社の同僚と二人でドライブに行ってしまいました。
ちなみに同僚は全部で10人、全員、彼女に彼氏(=僕)がいることは知っているようです。

今まで、こんな事はした事のない彼女だったので、
自分は動揺してしまい、これをきっかけに、
新しい彼女との付き合い方を探るために少し距離を置いて
お互いの事を考えてみることにしました。

そして、昨日、久しぶりに彼女とデートに出かけ、色々と話してきたのですが、
その中で、問い詰めると、彼女が、一度だけ、
同じ会社の同僚と二人で花火を見に行った事がわかりました。

同僚なので、社会人の付き合いもあるし、食事に行くぐらいなら
許容できるのですが、花火は少し、度が過ぎている気がします。

しかし、彼女いわく、その同僚は遊び人で、自分も、少し他の異性と遊んで
見たかったようで、その同僚に気が合って、僕との関係には影響はしないらしいのですが、

僕のことは、すごく大切に思ってくれているけど
4年という長い付き合いもあって、この先の結婚も含めて考えると、
僕との関係の将来(=特に二年後の僕の社会人デビュー時)
に不安を抱いているようです。

「自分は距離を置いた一ヶ月で、4年を経た
彼女への感情が愛着ではなく愛情であることを確認できた事、
今の自分には二人の将来に、確約はできないけど、
また、今日から二人の新しい関係を一緒に創り上げて、
未来の不安以上の希望を造っていく事はできる。」とだけ伝えました。

大事な選択なので、彼女の返事は「少し時間が欲しい」との事でしたが、
遊び人の同僚の事もあるし、
(狭い職場で、遊びといえど、深入りすると周りとの人間関係によろしくない。)
どうすれば彼女の肩を押せるのか、僕の次の一手がわかりません。

アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>どうすれば彼女の肩を押せるのか、僕の次の一手がわかりません。



肩を押すのではなくて「やさしく見守る」だけですよ。

あなたが口出しすればするほど彼女の心は離れます。

そしてあなたが言った未来への希望を造るという言葉が安っぽい言葉になっていきます。

あなたは彼女のこと信じているのよね?それとも彼女が職場の同僚の方に行ってしまいそうだ・・・何とかこっちにもう一度振り向かせなければ!!って焦っているのですか?

もし彼女が戻ってこないっていう危機感を感じているなら、それはあなた彼女と過ごした4年間の結果ですよ。自分に自身がない、彼女に振られるのが怖い・・・そういう気持ちであるならもうこの恋は終わっています。彼女もこの4年間であなたという人間の先が見えてしまった、そして社会に出て厳しい現実に晒されて学生という甘い立場にいるあなたと付き合うことができなくなったということ。だからあなたがいくら優しい言葉を並べても「心に響かない」のです。そりゃそうよね、あなたが彼女のこと信用していないんだからさ。

でもね、あなたが「いやいや、違う、彼女が俺から離れるわけないじゃん」って自信を持って言えるなら話は変わってくるでしょう。あなたの優しい言葉、未来への希望を造るという言葉にも信憑性があると思うんです。

あなたの問いかけに対し「返事は待って」というのがね、すべてを物語っていると思います。あなたのことを信用していれば待つ必要なんてないからね。あなたに対して「愛情はないけど愛着があるから即答できない」のです。

今、あなたがするのは彼女への助言ではなく「信じて待つ」です。

そしてもう1つ。「4年なんて長くない」ですよ。長い人生のほんのわずかな期間にしか過ぎません。

4年も付き合って・・・という考えはしないほうがいいですよ。

4年も・・・って考えるのは恋愛が「愛情ではなく愛着」であることの証でもあるよね。本当に愛情があるなら「大好きな彼女が幸せになるために他の男に行ってしまう」ということを素直に受け入れられるはずですよ。だって自分から気持ちが離れてしまっているんだから、そんな彼女を困らせるのは愛情でもなんでもないよね。

別れることになってもそれは「新しい希望へのスタート」よね。

そして別れないで彼女が戻ってきたとすればそれは今までのあなたに間違いがなかったということ。だから自信を持ってあと2年、勉学に励んでください。

キツイことも書いているけど私も同じような経験あるのよね。

5年付き合って別れることになったけど、その別れが私を大きく変えてくれたから。

だから別れるということになっても悲観しないでほしいんですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

全てk-ayakoさんがおっしゃられる通りです。

あまりにも核心をつかれてしまい、

返す言葉がないです。

人を信じる事の難しさと強さを教えてもらった気がします。

彼女を信じてみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/06 02:16

こんにちは。

23歳女性です。

去年の末、6年付き合った彼氏に別れを告げたものです。

このぐらいの年数が経っていると、
やっぱり結婚を意識してしまうんですよね。

別に、今すぐ結婚したいわけではないんですけど、
更に2・3年待つと言うのは、年齢的にかなり気になってしまいますね。
元彼も、院に入ったばかりなので、あと2年は結婚するのが難しく、
そうなると8年も付き合うことになります。

そして、院生だと、講義がビッシリ入ってるわけではないから、
朝早起きしなくてもいいわけで、かなり自由な感じですよね。
それに比べて私は仕事をしていたので、何かなぁ…って思うようになったんです。


あと2年もこのままの状況は耐えられない、と思ったのが本音です。
家族のような存在なのに、彼は将来のことを一緒に考えようともしてくれないし、
両親にも紹介してくれない。
会うのも月2回ぐらいで、結構マンネリ。

そんな自分の状況を変えたくて、趣味を広げたり、
いつもは行かない集まりに行ったりしていたら、気になる人ができてしまったんですよね。


それで、彼に別れた方がお互いのためだと思うと伝えました。
その時に、大学卒業時に就職か進学か悩んでいて、敢えて進学を選んだのは、
結婚するためだと、初めて聞かされました。
院を出た方が、のちに高収入になると考えてって。

彼がそんな風に真剣に考えてくれているとは思っていなくて、
嬉しかったです。
戻ろうかと考えてしまいました。


でも、結婚前提で戻ってきてほしいという、
プロポーズのようなはっきりした言葉は彼から聞けませんでした。
今すぐはできないけど、本気で将来結婚するつもりだからまずは親に紹介したい、とか、
じゃあ、婚約だけでもしよう、とかいう決意表明は一切なし。


ここまで危機的状況なのに、
結婚するつもりだから戻って欲しいとか、
俺にはお前しかいない、傍にいて欲しいみたいな自分本位の気持ちしか言わなかったんです。

>今の自分には二人の将来に、確約はできないけど、
また、今日から二人の新しい関係を一緒に創り上げて、
未来の不安以上の希望を造っていく事はできる。

まさにこんな抽象的な話ばかり。
なので、私は彼と別れることにしました。


彼は、無責任なことを言いたくないから、結婚とか具体的なことは言えない。
と言っていましたが、結局はそれが一番無責任だと思うんですよ。
別にこっちは、今すぐしろとは言ってない訳ですし、
努力をする気はあるのなら、別にいいじゃない?って。


戻ってきてほしいと涙ながらに訴えるのではなく、
本気で結婚について腹をくくる覚悟をすることが必要かもしれません。

私の場合は、手遅れでしたけど。
戻って欲しいなら、行動は早い方がいいですよ。


でも、今思うとわたしも子供でしたね(^^;
新しい彼ができて、彼もまた学生で卒業まで3年はありますが、なんとも思いません♪


頑張ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>あと2年もこのままの状況は耐えられない、と思ったのが本音です。

彼女も全く、同じような事をこぼしていました。
自分はもちろん結婚を前提に付き合いをし直したいのですが、

彼女からすると、
専攻の分野からして、大学院生で毎日忙しくしているとはいえ、
就職も決まっていない、社会人ではない、

今の僕に
将来の事について、いくら言われても不安が残る、
言っている事に具体性が帯びないとの事でした。

そして、最低、半年、
新社会人としての忙しい日常もあるし、
今の状況下で(=ご飯に行ったり、デートをしたりはする。)
僕の就職先が決まるまでは
答えをゆっくり考えたいとこぼしていました。

今晩、もう一度話をするのですが、
♯NO4さんも言っておられている通り
彼女を信じて少し待ってみようかと思います。

次に、戻ってきてもらう時には結婚を前提にしてもらい、
今、自分にできる最大限の誠意は伝えるつもりで
話をしてみます。

今は少し気が楽になって、
これでもし、振られても、
後悔は残らない、
素直に結果を受け入れられる気がします。

若いですが、彼女との縁を信じます。

背中を押していただき、
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/06 15:02

まず、彼女の職場のことは、彼女に任せるほうがいいと思います。


今は、彼女を信じるべきです。細かいことを言い出せば、ますますだめになるからね。。^^

**
それよりも、あなたは自分のやり方を考えるべきだと思います。
はっきり言って・・
あなたは、彼女と結婚の約束をしてしまえばいいと思います。
大学院まででたなら就職はなんとかなるでしょう?(2年後)
だから、就職した5月にでも結婚すればいいと思いますよ。
世の中には学生結婚する人もいますよ。
**
あなたは、大変な状況と言えるかもしれないけど、取り合えず結婚を内定しておくことが必要だと思います。
結婚式は2人だけでもいいから取り合えず、就職したら籍を入れることです。親類にあいさつ回りをすれば披露宴はいつでも出来るでしょ?
彼女を待たせないで、最短で結婚すればと思います。
**
こうすれば、あなたの4年間の思いを彼女にわかってもらえると思います。また、充分出来ると思います。社会人1年生で大変なときだけどあなたなら出来ると思います。このまま彼女を手放したくないなら、頑張るべきだとおもいます。男になってください。^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分の肩を押しいただいている気分です。
確かに、
婚約を取り付けるのは可能かもしれないです。

就職はなんとでもなるので、
婚約も視野に入れて、行動を起こすことを
考えてみます。

お礼日時:2009/08/06 01:26

肩を押す・・?


いやいや貴方は彼女を包むべきではないでしょうか?

花火に関してですが
食事と同等くらいなもんではないでしょうか?
人ごみのなか親密な行動に出れるわけでもなく
屋台のまずい焼きそばなんかを買い食いして・・・
重く捕らえすぎなのではないでしょうか?
同僚なら花火も花見も
『暇なら一緒にどうですか?』くらいはあるでしょう
自分も同僚と二人で行ったことはあります

>遊びといえど、深入りすると…
深入りさせないように細々フォローしていけばいいのでは?
口にするのではなく行動で

>二人の将来に、確約はできないけど
なんて言っていないで
どうすれば幸せにできるかを考えて
具体的な将来設計を考えてみては?
大学院に進学したとなると
学科にも拠るでしょうが
専門的な職に就くことにもなるだろうし
大学生気分の付き合いから
院生気分の付き合い→大人の付き合いへと
考え方をステップアップしていくことでしょうね

二人の将来に自身が持てるような
ヴィジョンを思い浮かべていきましょう
就職予定の職種とかはお決まりですか?

この回答への補足

>就職予定の職種とかはお決まりですか

建築の設計系に就職予定です。(激務です)
10月からは3ヶ月の長期インターンも始まり、
少しだけでも 、社会人の彼女の立場に近づけると
思います。

補足日時:2009/08/06 01:08
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>花火に関してですが
食事と同等くらいなもんではないでしょうか?

確かにそうなのかもしれません。
社会人の付き合いの感覚がわからなくて、
深く考えすぎかもしれないですね。
実際、誓って、親密な行動は取っていないようです。

>二人の将来に自身が持てるような
ヴィジョンを思い浮かべていきましょう。

そうですね。
具体的に、彼女を安心させられる行動を考えてみます。

ありがとうございました。
少し希望がもててきました。
具体性を持って、彼女がいい返事をしてくれるには
どうすればよいか考えてみます。

お礼日時:2009/08/06 01:20

彼女が就職するまでは、あなたと彼女との立場は対等でしたが、彼女が就職し、世間の荒波に揉まれると、彼女から見てあなたのことが急に安っぽく見えてきたんですよ。


彼女は仕事上のストレスをたくさん抱えているでしょうが、社会に出たことがないあなたにはそれを理解できない。
仕事をしていれば「あの上司むかつくのよね」とかいうような愚痴を言いたいのですが、社会経験のないあなたにそれを言っても通じないでしょう。
彼女にとってはただの「ガキ」に過ぎないあなたよりも、社会経験のある同僚の方に引かれたのでしょう。
残念ですが、あなたが身を引いた方がよいでしょう。あなたはまだ若いのですから、他に素敵な女性がきっと見つかりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

厳しいご意見ですが、的を得ていると思います。

彼女は職場の事をよく話してくれますが、
確かに社会経験のない自分は、
「無い知恵」を絞り、推測で話を理解しようとするだけで
彼女の愚痴に対して同じ職場の人間のように
具体的な回答を用意することはできません。

社会に出ていらっしゃる方々の日常に
今は、真に共感し、彼女と対等に生きていくことはできない
のかもしれません。

確かに別れも選択肢の一つに入れておくべきですね。
ありがとうございました

お礼日時:2009/08/06 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A