プロが教えるわが家の防犯対策術!

X線回折についてよくわかっていないので教えてください。
例えばA、Bという2つの異なる材料において、AとB別々にX線回折測定した場合、ある2θ(=2θ1)では両方ともピークを持つとします(それぞれ他の2θでもピークを持ちますが)。このときAとBコンパウンドして複合材料にしてX線回折測定した場合、2θ1に現れるピーク強度はAかBのどちらか強いほうのピークを見ていることになるのでしょうか。つまり弱い方は隠れるということになるのでしょうか(足し算にはならないということなのでしょうか)。

A 回答 (4件)

#3です。


これは実際に検証するのが難しいので、あくまで原理から考えてですがそうなると思います、ただし比較できるのは正確にはピーク値ではなく、そのピークの積分値になります、ピークの半価幅が同じであれば積分値とピーク強度は比例します。
全く同一の大きさや充填度でサンプルを詰めれると仮定して、例えば純物Aで100の積分値があった場合、これにピークの出ない物質を1:1で混ぜて50%に希釈して測定すると、積分値50のピークが得られます、純物Bも同様にすれば同じく積分値50のピークが得られます、これはX線定量測定法で使用されている原理です。
ここで希釈物質を使用せずAとBを1:1で混合すれば、50+50=100の積分値が得られる事になります。
あくまで原理的にですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご教授ありがとうございました。素人ながら何となく理解することが出来ました。そのような観点でもう一度データを見てみようと思います。

お礼日時:2009/08/08 08:21

実際にやったことはありませんので原理的に考えてですが。


#1さんの回答通り2つのピークの計数値は加算されますが、1対1混合したとして、純物のみの測定に比べて回折に寄与する格子の数がおのおの半分になりますので、正確には足して2で割った(1:1の時)ピーク強度になると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ということは純物で測定した時にAが100、Bも100だった場合は複合物は(100+100)/2=100になるということでしょうか。

お礼日時:2009/08/08 07:06

#1です。


なお、一方の回折に帰属できる他のピーク強度が分かると、按分することは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2009/08/07 07:31

足し算になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/07 07:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!