
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
出来ないとするのが正しいと思います。
出来る場合もあるがその場合は非常に危険な状態とご認識下さい。
一般的に家庭用のAC100Vに対して検査という限定でお答え
します。
家庭用のAC100Vは2線の内片方は供給元のトランス出側で
接地されています。
この接地側の端子に検電器をあてても何も起こらないことはご承知
のことと思います。
仮に漏電している側の線がたまたま接地側の線であった場合は
当然の事として検電器では漏電を検出できません。
これが逆(プラグを逆にさした場合)検出は可能ですが、それ以前に
感電とか火災の原因となり非常に危険です。
No.5
- 回答日時:
私も後半にテスターの活用を記述したのですが、消去し投稿しましたがNO.4の方が言及されたので以下、活用下さい。
アンプ等の測定対象物をダンボール上に置きアナログテスターでフレームの対地電圧(アースが付近に来ていない時は壁コンセント左で長穴の接地極利用)の状態把握をします。
痺れる等の機器はアナログテスターの片側リードをフレームに接触させるだけで指針が微量、ゼロから右に振れ非接地であることが解ります、一方のリードを他の金属体、地面等に接触させる程、大きく振れます。
前述もしましたが興味を持ったらやってみることが一番です。
ノイズ対策上積極的漏れ電流を生じさせる機器、原理的に漏れ電流を伴う機器、静電誘導作用での誘電等、事情認識も極めて有効です。
No.4
- 回答日時:
金属ケースが電気的に浮いていれば確認出来ると思います。
ただ漏電と言っても例えば100Vラインとケース間の絶縁抵抗、ケースと大地間の抵抗とのバランスで漏電していても検電器を光らせるほどの対地電圧が出ない事もあります。
分圧された電圧が仮に50Vなら光りませんしね。
テスターの片方のリード線を接地しもう片方をケースに接続しておけば分かるかも知れません。
というかもう少し具体的に説明して頂ければ更なる回答が寄せられるかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- デスクトップパソコン PCの再起動が多発します。 3 2022/05/02 02:06
- DIY・エクステリア 充電式電動ドリルはどれを買えばよいですか 6 2022/10/03 11:30
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- 電気・ガス・水道 漏電ブレーカー 3 2022/06/12 11:57
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- iOS LENOVOのCD/DVDドライブが認識しない 2 2022/06/01 09:26
- 電気工事士 絶縁抵抗測定とは電気の漏れ具合を調べるのでしょうか?それとも漏電した時電気がちゃんと逃げれる何を目的 4 2022/12/14 07:27
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドと蛇口から漏電?があります。 9 2022/10/01 21:48
- その他(悩み相談・人生相談) 家賃の振込先の会社と揉めるかもしれないです。 今までは旦那の口座から引き落とししてもらってましたが、 6 2023/06/13 16:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
接地面、設置面の使い方
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
二重アースとは?
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
ケーブルのダブル配線について
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
計装用接地抵抗値
-
両切り、片切りの違い
-
単相2線のアース
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
【スクレイパーの使い方を教え...
-
直流回路の接地について
おすすめ情報