dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就業先を離職してから1ヶ月経つのですが離職に伴う手続きを会社側が怠慢のため全くしてくれません。給料すら振り込まれていない状況です。

提出されていないもの
・半年分の給与明細
・源泉徴収票
・健康保険証
・離職票

など。

本来なら会社都合なのですが会社側とのやり取りも早急に済ませたいため自己都合で済ませることにしています。

新しい職場も決まりつつあり、そちらに迷惑もかけたくないので一刻も早く手続きを済ませたいのですが、こちら側で強制的に保険の手続きをする方法、また保険証を戻す方法があれば教えていただきたいです。

また、この手続きが1ヶ月放置されていることでこちら側で受ける損害があれば合わせて教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

夫が職場でパワハラにあいうつ病を発症し、退職を強要され、仕方なく退職しました。


双方、これ以上会いたくなかったので、会社から、ほおりっぱなしにされました。私は、社会保険事務所に行き、社会保険資格喪失証明書を発行してもらい、市役所に行って、国民健康保険に切り替えました。
未払い給料・・・労働基準監督署へ行って、相談するほかないですね。
源泉徴収票・・・年末までに、送ってもらうよう交渉するほかないですね。もし駄目なら、税務署で、今までもらった、給与明細などを示して、確定申告をするほかないですね。こういう会社は、従業員から、徴収した税金を税務署に納めていなかったりするわけですから。
健康保険証・・・先ほど書いたように、社会保険事務所に問い合わせて、ください。ただ、年金手帳さえあれば、新しい会社で、年金も健康保険も手続きできるはずです。
離職票・・・失業保険を受けたり、再就職手当てをうけるのでなければ、離職票はとりあえず、いりません。雇用保険証(小さな短冊のような紙)が手元にあれば、新しい会社に出してください。個人一人ひとりにナンバーが振り当てられていますので、もうひとつ前の会社のものでも大丈夫です。ナンバーがわかっていれば、メモでもOKです。

一月、ほおって置かれた、損害としては、もし、健康保険の任意継続をしたいとしていたらがタイミングによっては出来なくなるくらいでしょうか?次の会社に社会保険の手続きが出来るまでの空白期間、国民年金、健康保険の請求が後ほどくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にお答えいただきありがとうございました、とても参考になりました。
さっそく社会保険事務所で手続きをしたいと思います。

お礼日時:2009/08/13 01:15

他の部分については他の方が回答されているので、健康保険証についてですが・・・



退社の際、入社時会社から渡された保険証は会社に返却し、その後戻してもらうものではありません。
退職して国保に切り替える場合の手続きはご自分で行います。
国保の脱退もそうです。入社時に国民保険の保険証を渡し、社会保険に切替るというのはありません。

退職された方の保険料を払っているなんて事はありませんから、会社側は代謝時に資格喪失手続きをされているはずです。
であれば、新しい会社に入社された際に新しく社会保険に加入されて問題ありません。万が一抜けていなかった場合は、新しい会社の方が社会保険事務所を通じて前社に連絡してもらうようになります。

その他の書類等に関しては会社に請求なさった方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、とても保険の件参考になりました。

お礼日時:2009/08/13 01:20

こんにちは。



元職場側に違反がいくつもありますね。月曜日の朝に、お住まいの都道府県の労働局か、元職場を管轄する労働基準監督署に電話して、事実を伝え、元職場を厳しく指導してほしい旨を伝えてください。

>また保険証を戻す方法があれば教えていただきたいです。

まず、元の職場で働いているときの健康保険証が貴方の手元になく、会社にあるという事実が理解できません。ま、それは置いといて、健康保険は、通常は元職場退職時に貴方自身が国民健康保険に切り替えるか、元職場の健康保険を任意継続することとなります。

また、離職票が無ければ、貴方が失業保険受給資格をお持ちの場合でも職安で受給手続きをすることができません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
通常は入社時に国民健康保険区分の保険証を渡し、会社から社会保険区分の保険証を用意してもらうという形ではないのでしょうか?
(正社員としての経歴が浅いためイマイチ理解できていません)

今回の場合、健康保険証の再発行手続きというのはすることは可能でしょうか?

お礼日時:2009/08/08 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!