dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現行型スバルインプレッサSTI
http://www.subaru.jp/impreza/wrxsti/
のアクセルにどうも変な問題を感じます。

・ダイレクト感が無い
・エンジンレスポンスが悪い
・2-1速変速時などの微調節がしにくい
・操作にきっちりした爽快感が無い
・意図せず不意にエンジン回転がガクガクする
等々他にもあるかもしれません。

これは電子スロットルバイワイヤを初採用したからなのでしょうか?
電スロだとしても調整でもう少しなんとかならないものなのでしょうか?
STIを冠するせっかくのスポーティーMT車なのにと思ってしまいます。

よろしくお願いします。

「インプレッサSTIのアクセルは変?」の質問画像

A 回答 (7件)

SI DRIVEをインテリジェントにしていませんか?



インテリジェントは、燃費を最優先に下モードでアクセルを開けたとしても、燃料消費を抑えるようにスロットルが開くので、アクセルレスポンスは悪くなります。

逆にS#にすれば、スポーツモードになりますので、アクセルを踏んだら、踏んだだけ、スロットルが開きます。(ブースト圧も上がるかも)

Sは、インテリジェントとS#との中間の特性です。
    • good
    • 1

電スロである以上


絶対に解消できない問題です。

電スロの味付けを換えることは出来ても
ワイヤーのダイレクト感は得られません。

特に「微調整」をキャンセルしてくるのが電スロの役目ですから
本当にどうしようもありません。

キャブからインジェクションになった時も
同様に『何とかならないか』という声がありましたが
排ガスや燃費の都合上
どうしようもありませんでした…

残念なことです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり電スロとはこういう操作性フィーリングを悪化させるものなんですね。
しかしSTIに搭載するならもっとチューンするべきだと思います。
昔の普通のMT車のほうがよほど気持ちよくアクセルコントロールできましたから。

お礼日時:2009/08/09 10:16

出たてのターボにしか試乗していません。


低速はうまく制御されていました。STIだけが変な調整になっているのでしょうか?
マイコンの制御が失敗なのだと思います。入力はセンサー類、アクセル開度、その変化量と累積量(PID制御)あとは、エンジンの様子をみながら回転数を制御するものと思いますから、ギクシャクするとか、思わぬときに変速するなど、いまどきの変速制御としては、バグじゃないでしょうか?
ディーラーで対応してもらいましょう。
相手が同じ現象を認めれば、交換やセット交換など、行ってもらえると思います。
ディーラーが相手にせず、それでも納得できないのなら、
私なら、お客様相談窓口に電話しますが・・・。
カタログなどに電話番号書いてありますよね。(ただ時間が短くて、平日だけなので、会社にいると電話できない・・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともとコンピュータプログラムがおかしいのでしょうか。
行動することも考えてみます。

お礼日時:2009/08/09 10:14

現行型インプはわかりませんが、電スロのダルな部分を改善するパーツが販売されています。

(この様な話は何年も前から出ています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

存じていますSI-DRIVEも常にS#にしています。
No.1様へのお礼をご覧ください。

お礼日時:2009/08/09 09:43

No2です。


現行型スバルインプレッサSTIに乗ったことはありませんが、ハイチューンドエンジンは往々にして低速トルクを無視して低回転数ではもっさりした反応しかしないことが多い(NAではかなり顕著)と思います、このようなエンジンは高回転域のパワーを追求しますので、4~5千回転以上で元気ならばよしとしなければいけないのではないでしょうか。フラットトルク・・実用車 ピーキーなトルク特性・・スポーツカーみたいな図式ですね。
6MTを駆使してパワーバンドをはずさないようにして走るのが正解のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何台かスポーツカーに乗っていたのでエンジン特性はわかりますが、
今回のはそういったものではない気持ち悪さがあるんです。
スポーツカーだからといって街乗りでも4~5000も回すのはおかしく思います。
ちなみにこの車は2400回転でほぼ最大トルク(43kg)となるエンジン特性です。

お礼日時:2009/08/09 02:23

低速トルクのことを言っているようにも読めますが?


エンジンの回転数に関係はありませんか。例えば3千回転以下のみとか
はありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
街乗りで一般的に使用するような状況ですので3000回転以下が多いと思います。
ディーラーでリプログラムもしてもらっていますが質問文のとおりの状況です。

お礼日時:2009/08/09 01:00

アクセルコントローラーやスプリントブースターなどのパーツでレスポンスUPは可能です。


 私はBPEのレガシィですが、何とかしたいですがその為に5万弱出すのは気が引けて(それなら我慢して他の物を買うかなと・・・)購入には至っていません。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういったパーツはありますよね。
しかしアクセル踏み込み量の信号を増量させるだけのものですから、
簡単に言うと自分でアクセルを多く踏むのと同じとも言えますよね。
コンピュータまで交換するつもりはないですが、
もっと根本的な部分でなんとかならないものでしょうかね。

お礼日時:2009/08/08 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!