重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「人ごとのようにとあなたはおっしゃったけれども」という文章があるとして、この文に読点を付けるなら、どれが適切でしょうか。
その1・・・「人ごとのように、とあなたはおっしゃったけれども」
その2・・・「人ごとのようにと、あなたはおっしゃったけれども」
その3・・・「人ごとのように、と、あなたはおっしゃったけれども」
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

あえて選べば 1. かなぁ、と思います。

でも、可能なら

 『他人事のように』とあなたは仰ったけれども

のように、カッコを用いた方が発言内容がはっきりするように思います。

あるいは、少し語順を変えて

 あなたは、他人事のようだと仰ったけれども

のようにすると、カッコなしでも、相手の発言内容を表現することが出来るように思います。

が、上に示したのは、あくまでも私の感覚によるもので、実際には、1. 2. 3. のいずれの書き方であっても、それはその人の文体の個性というもので、どれでなければならない、ということはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、括弧でくくるのは素晴らしいアイディアですね。文章の区切りを読点だけで済まさずに、人の発言は括弧でくくって、文章の区切りを読点と括弧で併用すれば、確かにわかりやすい文章になるように思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/17 18:46

1か2ですね。

3はクドイのであまりよくないと思います。
1と2の違いは、
強いて言うならニュアンスの違いでしょうか。
1は「人ごとのように」の節が強調され、
2は「あなたはおっしゃった『けれども』」の節、
特に逆接が強調されるような気がします。
ただ1と2にには正直それほど大きな差は感じられません。
どちらでもいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3のように読点が多すぎても、かえって読みにくくてよくないですよね。
1は「あなた」という主語の前に「と」があるので、ひらがな同士で隣り合ってしまっていて、一瞬、主語が何なのかわかりづらいかな、と思いました。
でも、2だと1に比べて「人ごとのように」という部分が若干弱くなってしまう気がします。
悩みますね・・・。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/17 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!