重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

弱酸遊離の反応で、「弱酸の塩+強酸→強酸の塩+弱酸」は
知っていますが、「弱酸の塩+強酸の塩」の次のような反応は進行しますか?(リン酸カルシウムの可溶化)

リン酸カルシウム(沈殿)+塩化ナトリウム→リン酸ナトリウム+塩化カルシウム

進むとすれば、「弱酸の塩+強酸→強酸の塩+弱酸」と同じ機構なのでしょか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>水中で沈殿しているリン酸カルシウムが塩化ナトリウムを添加することで溶解するのかどうか


これはごく単純な化学です。
系内にあるイオンの溶解度積Kspをそれぞれ計算して、溶解度積が定める値以上になるイオン対があればそれは塩として析出してしまします。
ですので、リン酸カルシウムに塩化ナトリウムを加えても溶解しません。
溶解させるにはpHを下げてやります。
リン酸カルシウムの溶解度積は
[Ca^2+]^3[PO4^3-]^2になりますから、
[PO4^3-]を減らせばよい訳です。食塩でなくカルシウムと可溶な塩を作る硝酸か塩酸を加えてやると、[PO4^3-]は下がりますからリン酸カルシウムは溶けて行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快なご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/08/12 06:21

溶液になっているのであれば、それぞれのイオンがバラバラですので、特定の組み合わせにまとまっている訳ではないでしょう。


仮にそういったイオンの交換のようなことが起こるとすれば、それなりの原因があるはずです。
たとえば、特定の組み合わせで難容性の塩が生じるのであれば、その組み合わせが優位になります。なぜなら沈殿が分離した場合には、それは反応の平衡系から除外されることになるからです。また、気体が発生する場合も同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
とすると、沈殿しているリン酸カルシウムが
ナトリウムイオンもしくは塩化物イオンと反応して
溶解することは考えられないのでしょうか?

お礼日時:2009/08/09 21:38

液体では「全部のイオンがバラバラに混じっています」


固体では「相図」の世界で、比率により実に様々なイオンの複合体になり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
実は、水中で沈殿しているリン酸カルシウムが
塩化ナトリウムを添加することで
溶解するのかどうかが、私の質問の要点でした。
要領を得ない質問で申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/08/09 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!