dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然以下のようなハガキと封書が身も知らない人から届いて困っています。どなたかアドバイスをお願いします。

内容を要約すると…
「郵便局のATMからお金を振り込んだが、間違えてあなたの口座に振り込んでしまった。だから返して欲しい。直ぐに連絡をとりたいので、電話してほしい」というものです。
こういうことって偶然にも不注意であることだと思いますが、何故偶然間違って振り込んだ相手の口座名義人の住所がわかるのでしょうか?どう考えても郵便預金者の名簿がどこかから漏洩してて、無作為に押し貸ししてるのでは…などと心配しております。
こちらに電話して下さい。と電話番号、住所、名前が書いてありますが、電話してみたら実はQ2だった、なんてこともありますから、下手に確認の電話もできません。お金が本当に私の口座に振り込まれているか確認はまだしてません。
こういうことに詳しい方、よきアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

補足です。



仮に誤入金の事実があったとしてもそれを修正すべきは振込人と郵便局であって、受取人のあなたではありません。

法律的には振込人と郵便局の間の委任契約に基づいて資金が動かされたことになり、その結果資金が受取人口座に入金になるわけです。

したがって、もし本当に口座番号の書き間違い等によるミスから本来の受取人ではなくあなたの口座に資金が入ってしまったとしても、アクションをとるべきは依頼人(依頼先はあなたではなくて郵便局)となるわけです。

あなたは何もする必要はなく、件の手紙は無視してもなんら問題ありません。本当にミスがあったのなら郵便局から後日しかるべき説明がある(間違ってあなたの口座に入金してしまったので取消させてほしい旨の)ことでしょう。

もっとも状況からはやはり詐欺の可能性が強いので消費者センターに一報されるのはよろしいかと思います。
    • good
    • 0

しかし、次から次と色々な手口を考え出すモンですよね~。


ある意味感心してしまいます。

個人情報を守ろうにも、穴だらけでふさぎきれないし、
こっちもセンサーを磨いて、対抗しなくてはならないから大変ですね。
    • good
    • 0

こちらから連絡すると「確認のため、あなたの口座番号を教えて」とか言われるかもしれませんね。


何をされるかわかりません。

本当に入金があるかを確認して、なければ無視することですよ。

あったとしたら郵便局に相談されることをオススメします。

お気をつけ下さい。
    • good
    • 0

こんにちは。


まず口座に本当に入金しているのかどうかをチェックしてください。
全てその上での判断です。
おっしゃるような可能性がありますので、それまでこちらから連絡しない方がいいでしょう。
その上で、入金の事実がなければ一切相手にしてはいけません。
むしろ消費者センターに通知するべきでしょう。
また、入金の事実があった場合は当該の銀行、もしくはやはり消費者センターにどのような方法があるのかを相談するといいでしょう。

参考URLは全国の消費者センター一覧です。最寄りの所へ。

参考URL:http://www.kokusen.go.jp/map/
    • good
    • 0

まず郵便貯金通帳の通帳記入をして振込みの有無を確認するのが先決でしょう。

もし覚えのない振込みなら郵便局に相談すれば良いと思います。本当に間違いなら何とか取り持ってくれると思いますが、普通に考えて番号と名前が両方分からなければ振込みなんてできないはずですから、悪意を感じますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!