dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2.5CDXべクトラ エアーバッグ警告ランプが、右のドアに、他の車が衝突ドア交換など行い後、点灯したままになりました。
エンジンをかけると1度は消えるのですが、また点灯します。
消す方法をおしえてください。
またこのまま使用するとどうなりますか。 

A 回答 (2件)

どうも、97ベクトラワゴン(Bボディ) GL に乗ってる者っす。




#1さんが触れている通り、コンピュータに記録されている記録を解除する必要がありますわ。

オペルの場合 GM のTECK-2っつー端末(ソフトはOPEL専用が必要)を使うんっすけど、少なくとも首都圏では輸入車を扱う町の修理工場でも普通に置いてありますわ。

基本メルセデスやBMWを扱っている修理工場ならたいていはサラッとやってくれるっす。

質問者様がどちらからの投稿か分からないので、メルセデス好事家が作ったリンク(http://www.asahi-net.or.jp/~FT9K-OZW/factory.htm)を貼っておきます(メルセデスのでっかいのとかいっぱいの中でやってもらうと「大衆車で、なんかスイマセン」とくりぃむ有田的口調になっちゃいますけど)。
ヤナセより安くて確実な所もあればヤナセとさほど変わらない工賃の所もあるので参考程度っすけど。


解除まではできませんが、私も利用しまくっているオペリスト御用達のサイト(http://motor.geocities.jp/opel_user2000/)に簡易診断のやり方(http://motor.geocities.jp/opel_user2000/obd2.html)が紹介されていますわ。

これはイギリスのオペルメンテナンスサイトが元ネタになっているようっすけど、結構使えますわ。

ただし、#5・#6の端子位置を綿密に確認してくださいね。
間違えると壊れちゃいますから。

ひょっとしたら依頼した工場の方がうっかりカプラーを入れ忘れた・入れ方が甘かった的なミスかもしれないので、気休め的にやってみると気は晴れますわ。


っつー事で、実はメンテナンス前提で作られている欧州車の中でもいじりやすいオペルは国産車と違って自分である程度“予測”ができるので嬉しいっす。

世界規模で好事家の方々がいろんな情報公開しているのも、強い味方っすわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いろんな意味でとても参考になりました。

お礼日時:2009/08/26 14:36

修理はディーラーで行いましたか?


外国車の多くのエアーバックは、安全装置維持のため、
異常のシグナルが一度流れると、意図的にコンピューター
に記憶され、安全のため、ディラーへユーザーが持ち込む
ように、ディラーでの解除以外、消灯できないです。
国産車の多くは、テスターが有れば出来ますが、
ベクトラは、町の修理屋さんでは無理でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはりディーラーがべスト、ですかね。

お礼日時:2009/08/26 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!