dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

香川県で採用試験を受験したものです。
採用試験を受けてもう5年になります。
いつも1次試験に合格できません。
今年から試験の結果を点数で教えてもらえるようになったのですが、とても点数が悪く、かなりショックです。
講師をしながら採用試験を受けています。

(1)やはり、仕事ぶりが評価されるのでしょうか?

(2)採用試験は学科(特に専門)の点数で決まるのでしょうか?

(3)学科試験はどのように勉強するのが良いのでしょうか?

(4)面接はどのように評価されているのでしょうか?

色々質問しましたが、私も若くなく、どんどんと試験会場が若くなってきており、焦っております。

アドバイス、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

(1)やはり、仕事ぶりが評価されるのでしょうか?


県によっても異なるかもしれませんが、講師として勤務しているのであれば、
「校長の評価」というものが提出されているはずです。
この校長評価も選考の際に資料の一つとして活用されます。
ただし、1次試験ではなく2次試験の選考の際に利用されるのがほとんどです。

(2)採用試験は学科(特に専門)の点数で決まるのでしょうか?
簡単に言ってしまえば、1次試験は大きくふるいをかける場です。
1000人を100人に絞るためには、単純に学科の点数で落としていけば
簡単に人数を絞ることができますから。
第一、専門知識が無い(点数が低い)人を教支として採用するわけが無いでしょう?
そんな人に教わりたくはないし、教えられるわけがないでしょう。

2次試験では、個人面接や適性検査、校長評価などの資料を基にして、受検者の
教師としての資質と適正を見ていくのです。
ここで初めてあなたの中身を見て評価していくのです。
1次試験は、自分を見てもらうための資格を得るための試験です。


(3)学科試験はどのように勉強するのが良いのでしょうか?
学科試験は各都道府県によって、必ず傾向があります。
自分の受験する都道府県の過去問をやるべきです。
そうすると傾向が見えてきますし、自分の弱い部分も分かるでしょう。
それが分かってから参考書で弱い部分を中心に勉強すればいいのです。
学科試験はとにかく「弱いところを無くする」のが重要です。
    • good
    • 0

(1)やはり、仕事ぶりが評価されるのでしょうか?


されません。
講師をしているかどうかは直接は無関係です。

(2)採用試験は学科(特に専門)の点数で決まるのでしょうか?
もちろん面接も関係しますが、総合教養と学科テストの点数は大きな影響があるはずです。

(3)学科試験はどのように勉強するのが良いのでしょうか?
あまり点数が良くなかったとのことですので、大学受験用の問題集を使ってみてはいかがでしょうか。

(4)面接はどのように評価されているのでしょうか?
わかりませんが、ABCDなどの「段階評価」を使い、「身だしなみ」「礼儀」「表現力」「応答内容」などの項目を分けて採点しているのではないでしょうか。
そこから「A=10点」「B=8点」などと点数化しているか、一覧表を作成して、横軸・縦軸に学力テスト点・面接評価が対応するようにして斜めに合格者を切っているかのどちらかと思います。

大分で事件があったので、今まで以上に「公平・平等」になるように気を遣っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい回答、ありがとうございます。

今までは、教員養成セミナーなどの雑誌や、参考書、アカデミーの通信で、過去問などを解いていたのですが、納得のいく点数がとれませんでした。

合格できれば、納得できると思うのですが、みんなの点数や合格点が分からないので、行き詰っていたところです。

今は、満点をとるぐらいの覚悟で来年の試験に臨もうと思ってます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/12 23:51

きついことを言わせて頂きますね。


嫌でしたらスルーしてください。


その勉強の仕方や
面接のポイントがわからないなら、
「あなたは教員にむいていません。」

同じことで悩む生徒を見る側に立った時に
どういう風に教えるおつもりですか?

教える立場を目指すなら、
ご自身で学習してください。
もう5年も受けてらっしゃるんでしょ?
それでも対策を練れないなら
教える側に立つ資格は無いと思いますよ。

なんでもマニュアル通りにしか教えられない
最も駄目な教師のパターンそのものです。

しかも自身で学科の点数の悪さに
愕然としたんでしょ?
基本的に学力が足りていない証拠です。


そんな教師擬きがウチの子の担任だったら…
寒気がしますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!