dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中卒の人が自分に抱く学歴コンプレックスと、高卒の人が大卒の人に抱く学歴コンプレックスは、どちらが強いと思いますか?理由もお願いします。

A 回答 (6件)

その人の現状次第だと思います。


中卒でも成功している経営者は「自分は中卒でもここまでやれる」っていう自信を持ってると思う。
でも現状、中卒で成功してる人なんて高卒の人に比べて少ないでしょうし、中卒は世間一般から抱かれてるイメージもめちゃくちゃ悪いです。
だから全体的に見れば、中卒の人の方が高卒の人より学歴コンプレックスが強いんじゃないでしょうか。

私は中卒です。
私の学歴コンプレックスは「高校を卒業したかった」というものです。
だから私からすれば、高卒の人が「大学を卒業したかった」とか言う悩みは小さく見えてしまいますし、贅沢だなあとも思ってしまいます。

人間は下方比較というものをします。それは自分より下だと思う人を見て「自分は××より上だから」とか思って優越感を得ることです。
だから高卒の人は中卒の人に対し下方比較をすれば、「自分は中卒よりマシ」と思うことになります。

結論…個人個人を見れば、中卒と高卒で抱くコンプレックスの強弱は人それぞれである。しかし全体的な傾向で見れば、学歴コンプレックスを抱く割合は高卒より中卒の方が高い。

ではないかと思いますが、どうでしょうか。
    • good
    • 1

一流大学に行くのが勝ち組って教育されてきている人が学歴コンプになるんじゃないかな。

中卒や高卒はそういう教育されてきている人が少ないだろうから三流大卒が一番コンプ持っていると思う
    • good
    • 4

ハゲのコンプと短足コンプとどちらが強いか?


これと似たようなもの。
    • good
    • 0

一般の中高卒が抱く学歴コンプレックスと、あなたが抱く学歴コンプレックスの比較ならできますよ。


あなたのコンプレックスに敵う人はなかなかいないでしょう。
    • good
    • 1

学歴コンプレックスってそんなに見掛けますか?


大卒がお互いの大学のレベルで一喜一憂している様は見掛けた事がありますが、学歴しか自慢する事が無いんじゃ、その方が「学歴コンプレックス」なんじゃ無いのかな?と思ってます。

最終学歴が何であれ、今の仕事・生活が充実していれば、そういう考えは特に無いと思います。
仕事や生活に不満がある時に学歴のせいにする人がいますが、それはコンプレックスと言うよりもただの言い訳にしか聞こえません。

こういう事から、学歴コンプレックスが強いのは、実は大卒だと思ってます。
    • good
    • 0

こんにちわ。



どちらも同じなのではないでしょうか?
個人的に面白いやりとりがあったことがあります。

会社の仕事で、大学で大学院生向けに講義を行ったことがありました。
終わった後、学長などを含めて食事に行ったのですが、
その場で、当然というべきか、専攻科目とか、卒業論文のテーマとかの話題が出ました。
私の上司はバリバリのキャリア人なのですが、専門学校卒だったので、若干バツのやるそうにしていたのを印象に感じています
(私は大卒ですので特には感じませんでしたが、やはり何か思うところがあったのかもしれません)。

ある意味、大学の先生も違った方向での学歴コンプレックスのはずなので、あまり参考になるか分かりませんが。

結局自分が経験したことが無いもの=相手が経験してるものってなんでもコンプレックスの対象になるはずなので、そういう意味では中卒コンプレックスのが強いのかもしれません。

また高校・大学あるいは専門に進学せずに、就業していたのならコンプレックスを抱く理由はあまりないかと思います。
どちらかというと就学も就業もせずにいた時期に対するコンプレックスを抱いているのでは?と考えます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!