dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

走行中にアクセルオフすると燃料がカットされると言いますが、
素人考えでは、燃料カットされたらエンストするのでは?と
思ってしまいます。

そこで私なりの仮説を立ててみました。
⇒燃料カットされてもタイヤが回っており、
その動力がエンジンに伝わっているため、燃料なしでも
エンジンが回り続けられる。
という仮説なのですが、正確な原理がお分かりの方がいらっしゃれば
教えていただきたいと思います。

A 回答 (5件)

No..2です。



その通りです。
燃料カットしても、していなくてもアクセルオフですから、エンジンの回転はアイドリングに向かって下がろうとします。
しかし質問者様の言うとおり、車は走行中なのでタイヤは回っています。その動力が加速とは逆にエンジンに伝わってきているので、エンジンは回り続けます。

付け加えて、このとき車の惰性より、エンジンの回転が下がろうとするのが速く、エンジンの負荷がタイヤに伝わってエンジンブレーキになります。(No..1回答者様の意図するところだと思います。)
さらに回転が下がると、燃料カットしているときは最後はエンジン停止になってしまうので、1200回転くらいのところで燃料カットをやめてしまいます。
このようなことでは回答になっていませんでしょうか。
もしくは、燃料カットの意味合いでしょうか。
これは、減速時の燃料の無駄遣いの防止と、減速時の混合気が濃すぎるのを防止し、排気ガスを少しでもきれいにするための機構です。
ご指摘事項あれば改めて回答させていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます。
お答え頂いた内容はまさに私の知りたい事でした。

お礼日時:2009/08/13 18:45

>燃料なしでなぜエンジンが回っているかが知りたいのです。


と聞かれれば
クラッチを切ったり、ギアを抜かない以上、車輪とエンジンシリンダーは繋がっているから。
と答えてしまう。
なんか禅問答のようですなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/13 18:47

走行中ではなくて停車中でも回転を上げてアクセルをOFFにすれば燃料カットはします。

試しに工具のドライバーをインジェクターに押し付け耳をあてれば実感できます。説明は#2の方のとうりです。
止まらないのはフライホイール等の質量の慣性です。
    • good
    • 0

こんにちは。



その通りですが、
車が停止したら、エンジン止まりませんか。
燃料カットは、「アクセルOFF&エンジン回転が規定値以上」の条件下で作動します。
規定値は大体1200回転程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問文の先頭に『走行中』の単語を入れさせていただいております。
停車した場合にアイドリング状態になる事は理解しておりますが、
私の知りたいのは『燃料カットの原理』なのです。
燃料なしでなぜエンジンが回っているかが知りたいのです。

お礼日時:2009/08/13 16:58

その仮説の状況が、『エンジンブレーキ』が利いていると言うことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問文をお読み頂けましたでしょうか?
私が知りたいのは
『燃料カットの原理』です。

お礼日時:2009/08/13 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!