
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問通り一回目はバイク屋さんに緩めてもらって
「規定トルクで締めて下さい」と言った方が無難ですね。
また思い切り強く締め付けられると元の木阿弥ですのでw
それでですね、メガネレンチは車載工具ではなさそうなので
おそらくやり方次第で外すのも出来ると思いますよ。
前の方々の書かれている、延長パイプを差し込むのと
あと一気に力をかける方法、これは有効です。
またもう一つ、しっかりナットにレンチを水平に深くかけたら
踏みつけて体重で緩める方法も使えます。
新車時は等はおもいきり締め付けられてたりもしますか
普通にレンチと手で回そうとしても緩まない事は結構ありますね
前のバイクも最初調整してもらってそれから自分でやってたので固く閉められる心配はないと思いますw
いいパイプがあればいいのですが。。少し探して見ます。
No.8
- 回答日時:
No.4です
No.1さんの回答に24mmの25cmくらいと書かれてましたね
見落としてました
ちなみに私の場合、長さ約70cmのトルクレンチを使ってます
初めての時は固くて固くて(汗)
二人がかりで作業してやっとでした
クレ556をなじませた後、一人がレンチとナットをウエスでくるんで外れないように支え、私がトルクレンチの端っこめがけて「えいやっ!」と蹴りを食らわしまくってやっとゆるみました(トルクレンチの間違った使い方ですがヽ(  ̄д ̄;)ノ)
今後も自分でメンテするなら、良い工具を買い足して行くのもいいですよ
ものによっては一生モノですしね
なんと!70cmのトルクレンチとは本格的ですね。
一度ホームセンターとかいってみてみたいと思います。
昨日さっそく556やって蹴ったり色々と試しましたがやっぱりダメでした;;
自分の力が弱いというのもあるとおもいますけど(TT
それからバイク屋に電話したら専用の工具を使わないと厳しいとのことだったので今度バイク屋にみてもらおうと思います^^
No.5
- 回答日時:
堅いねじ(ナット)はゆっくり力をかけて回してはいけません。
瞬間的に一気に力を入れればゆるみます。(インパクトレンチの原理)
あれこれやって、被害を拡大するよりもプロに任せた方が良いです。
そこで、どうするのが一番良いか聞けば、次回に生かせます。
No.4
- 回答日時:
レンチの長さはどの位ありますか?もしかして15cm位の奴?
アクスルナット緩めるなら最低でも30~40cmはあるレンチでなければ無理ですよ
アクスルナットは駆動輪である後輪を固定しているナットですから尋常な力では回りません
素直に長いレンチを買ってきましょう
…余談ですが割ピンは抜いてますよね?
長さは下の回答に書いてます。
まあそれでも短い方だと思うのでおっしゃってるとおり厳しいかもしれません。
今のでだめだったらバイク屋に持って行きます。
一度あいたら今ので開け閉めは出来ると思うので。
割ピンはないタイプだと思います(たぶんw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス ネジロック 2 2022/10/14 18:19
- 自転車修理・メンテナンス 自転車チェーンが緩いです。チェーン張りのナットを締めるときそこのボルトが工具にあたります 7 2022/06/16 06:47
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのフォークシール交換について 4 2023/06/10 21:05
- バイク車検・修理・メンテナンス ミラー 1 2022/10/06 10:25
- バイク車検・修理・メンテナンス コードレス インパクトドライバーの使い方を教えてください 4 2023/01/01 10:39
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- 車検・修理・メンテナンス ボルト固着防止にスーパーゾイルグリス 1 2023/03/10 21:16
- 家具・インテリア 外れない網戸どうする? 6 2023/05/28 08:14
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
- バイク車検・修理・メンテナンス チェーン 1 2022/10/11 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
超固いボルト、ナットをゆるめるコツ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
リアホイールを止めているボルトの固着
国産バイク
-
原付の固着ナット外しへのバーナー使用の危険性について
バイク車検・修理・メンテナンス
-
-
4
リアのアクスルシャフトの締め方について
国産バイク
-
5
バイクのチェーン調整でのナットの締め順
バイク車検・修理・メンテナンス
-
6
フロントホイールのアスクルナットが外れません。
国産バイク
-
7
リード90 どうしてもリアホイールが外れません
国産バイク
-
8
グリップの挿入方法
輸入バイク
-
9
バリオスについてです。 フロントのタイヤ交換をしたのですが、アクスルシャフトを締め込むと周りがすごく
国産バイク
-
10
湿式エアーフィルター用オイルの代用になるものありませんか
カスタマイズ(バイク)
-
11
グリップエンドのねじが硬すぎて回りません。どうにかいい方法はありませんか?
国産バイク
-
12
パイロットスクリューを締めすぎた場合の弊害について。
バイクローン・バイク保険
-
13
アクリルラッカーの上に2液性ウレタンクリヤー
カスタマイズ(バイク)
-
14
ビートが上がらない!助けてください。
中古バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
タイヤ交換 エアバルブL字型 ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
プラド:ホイールナットの締め...
-
ホイールナットについて
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
バーベルのプレートを止める器...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
アッパーマウントの取付ナット...
-
リアホイールを止めているボル...
-
エアコン取り付け
-
溶接ボルトの取り方
-
自動車タイヤ交換 クロスレンチ...
-
給水管のナットの締め付け
-
電気製品で使用される特殊なナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
OAフロアを開ける工具
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
締め付けトルクを教えて
-
自転車の後輪のブレーキワイヤ...
-
溶接ボルトの取り方
おすすめ情報