
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
中央大学は法学部の学校だと認識しております。
他の学部はあまり良いイメージはありません。一方学習院はやはり、皇室の学校ということもあり、あらゆる面で良いイメージがあります。また企業への就職もいいと聞きます。私でしたら、学習院をおすすめします。
No.7
- 回答日時:
文学部の授業は教授が変わった人が多くて
深すぎてついていけないことが多いのであんまりおすすめしません。
たぶん授業は眠いことが多いです。
後々就職でも文学部は不利だったりしますし。
中央ならできれば法学部がいいですね。
だめなら商学部でもいいですが公認会計士を目指すのが前提かと。
のんびりした性格とか田舎出身なら中央のが合うかも。
きっちりオシャレし遊びたい、東京都内の肩なら学習院のほうが合うと思います。
学習院なら文学部も悪くないですが、世間的には経済のほうが好感もたれるかなと。
オープンキャンパスとか行ってみては?
大学の雰囲気とか味わえるし、やる気も出るしいいと思いますよ!

No.6
- 回答日時:
どんな大学生活をしたいか?
あと
進路は何狙いだ?
で変わると思います。
中央と学習院はだいぶノリが違いますよ。
簡略に言えば、
皇室と動物園です。
場所で言うと
目白と八王子、
校風は、
優雅と武骨
です。
No.5
- 回答日時:
後悔したくないなら、自分に正直に受けたいところを受けるべきです。
文系で、特別やりたいことが決まっていないで就職のよさを考えるなら、商学部、経済学部で良いです。しかし、心理学だとか社会学、英語・英文だとか強い興味のある分野があるなら、商学部や経済学部に入学しても後悔があるでしょうね。入学してから、なじめないのが一番つらいことだし、進路を選択したのが自己責任であるにもかかわらず、大学生活がつまらない感じるのを大学とか周りのせいにしがちだからです。以前は学習院がちょっとMARCHの下に見られた時期が長く続きましたが、学習院は独特なネームバリューがありお得な大学ではあります。建物のアンテークな雰囲気や立地は学習院が良いという話も聴きます。一方、真面目で温和なイメージがある中大生。設備や実学サポート体制、面倒見のよさは中大も非常に評判が良いです。落ち着いて勉強したいなら中大をお勧めしたいですね。
No.4
- 回答日時:
それなりにラクに生きたいのか、目標に向かって努力する人生にしたいのか、その判断を人に任せてはダメです。
ちなみに、楽をしたいのなら、中央の商でしょう。規模も大きいし、挙げられた中では試験勉強がご指摘のように楽なはずです。
でも、行きたいところが決まっているのに、なぜ逃げようとするのですか?
No.3
- 回答日時:
質問を見て、びっくりしました
もちろん大学の中味、そこでのさまざま人々との出会い
結果として、貴殿にとってどちらが良いなど、誰にも
またご本人でもわからないことだと思います
だけど、比較対照になるのでしょうか
いらないことを他人が言って、人生を狂わせても
いけないので何も言いませんが
就職だけが人生ではないし、わが社でも学習院卒で
部長になっている方もいます
もちろん、人間的にも非常に尊敬できる人です
でもねー、しかし~
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
滑り止めなのか本命なのかわかりませんが、私立なら1年次から専門的な授業がそれなりにあるのでは?中央は知りませんが、学習院は学科に関わらず1年次は一般教養、という大学ではありません。学習院なら同じ文学部内でも哲学科と心理学科では結構内容に隔たりがありますよね。
そうなると、ただなんとなく選ぶとあとから自分に向いてないことが分かったりして辛くなると思います。もちろん転学部・転学科という道はあるでしょうが、受験時にきちんと選ぶべきでしょう。
実際に行きたいのは文学部で、商学・経済学部は楽だから候補に挙げているのですか?なら文学部を受験するべきだと思います。
どちらも同じくらい興味があってやりたいと思っているのなら、悩みどころですね。学習院は、学部ごとに入試の日程が違うし学科も併願できると記憶していますが、今年度の入試もそうでしょうか?それなら文学部も経済学部も両方受験してみては?
あと、中央ならセンター利用入試があると思いますが、その方法で中央の商学部・文学部は受けられませんか?中央はセンター、学習院は一般入試、という方法を取ればどちらも受けられるし、合格してから悩めばいいと思います。
楽な入試で合格したいなら、中央と学習院にこだわらずにランクを下げて大学を探せばよいと思います。
学習院大学は素敵な大学だと思います。中央大学も実績・歴史のある大学です。実際に足を運び、入学案内を読んで大学生活を想像し、「ここで4年間勉強したい」と心底思える方を選んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 中央大学の指定校推薦について 3 2022/06/19 11:57
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学・短大 立正大学か大東文化大学どちらに進学するか 4 2022/08/19 19:16
- 大学院 早稲田 政経 から 早稲田法科大学院 2 2023/03/01 02:00
- 大学受験 大学 学部選び 3 2023/07/10 19:04
- 大学院 修士課程(社会人コース)行くべきか 6 2023/07/15 16:18
- 大学受験 大学受験 慶應 数学受験 7 2022/08/13 19:48
- 大学受験 関西大学の赤本 1 2022/07/27 11:24
- 大学受験 千葉商科大学(商経)か日本大学(商)か 3 2022/08/26 19:58
- 大学受験 大学について質問です。 東京経済大学 経営学部 東洋大学 情報連携学部 國學院大學 経済学部 日本大 3 2023/02/18 12:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愛知学院大学 文学部 名城大 人...
-
僕の知り合いで愛知県立大学受...
-
早稲田大学 文学部と文化構想学部
-
文学部ってどんなイメージがあ...
-
なぜ心理学科は文学部の学科と...
-
経済学部がチャラいと言われる...
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
不正乗車ってバレるものなので...
-
早慶と上智の差について
-
大学に関しまして。京都にある...
-
なぜ理系の中でも機電系学科は...
-
大学は4年間の単位数は124単位...
-
東京における、九州大学について
-
東の早慶 西の大和というCMを流...
-
横浜国立大学と中央大学は世間...
-
理系で警察官
-
理系大学3年生なんですけどお聞...
-
名城大学生の知り合いで名大、...
-
同志社大学と大阪大学ってどち...
-
大学1年の理系なんですが、実験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の知り合いで愛知県立大学受...
-
1番可愛い女子が多い学部ってど...
-
大学の専攻ってゼミのことを言...
-
唯一好きな科目が倫理なんです...
-
東洋大学文学部と成城大学法学...
-
文系学部で白衣着てるところあ...
-
社会学部、経済学部、経営学部...
-
理学部と文学部
-
今年から大学3年生です。学びた...
-
本が好きだから文学部へ・・・...
-
経済学部がチャラいと言われる...
-
中央大学と学習院大学どちらが...
-
史学科(出来れば日本史)に行...
-
青山学院大学をお坊ちゃま・お...
-
なぜ心理学科は文学部の学科と...
-
早稲田 文学部 コース選択の...
-
文学部
-
経済・法・商学部等が就職に強...
-
文学部と外国語学科の違いは大...
-
慶應の文と早稲田の商で悩んで...
おすすめ情報