dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「援用」という言葉の英語訳を探しています。和英辞典には載っていないですが、法律的文書に使われているようです。ちなみに国語辞典では「自分の主張の助けとするため、他の意見・文献などを引用したり、事例を示したりすること」とあります。まさにこの意味で使われているのですが、どのように英語に訳したらよいか悩んでいます。だれかご存じの方がいらっしゃったら、教えて下さい。

A 回答 (2件)

文献や判例を「援用(=引用)」する場合は、法律用語としては


cite(動詞)、citation(名詞)
が一番普通と思う。

法理論等を「援用(=依拠)」する場合は、
rely on ~(動詞)、reliance on ~(名詞)

特定の権利を「援用(=主張・行使)」する場合は
invoke (動詞)、invocation(名詞)

同じ「援用」でも、文脈によっていろいろな表現があるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
非常に参考になりました。

お礼日時:2009/08/17 16:13

>「援用」という言葉。

。。

をはじめて知りました。

ちなみに、手持ちの和英辞書(Kenkyusha’s New Collegiate JapaneseーEnglish Dictionary)には、

えんよう 援用 : 援用する<条文などを> invoke ((a clause));
                 <引用する > quote ((an article));
                            cite  ((a precedent));

と載っていますよ。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
研究社の和英には載っていたのですね。
非常に参考になりました。

お礼日時:2009/08/17 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!