
英語の辞書(LIGTH HOUSE)で『In between are the bushes.→その間に茂みがある。』(完結した文です)
という例文を見つけたのですが、自分でかなり悩んで文法書やネットで調べたのですが、どうしても辞書の語順間違いとしか思えません。
『The bushes are in between.』なら、
The bushes(茂みが) are(ある) in between((その)間に)
で、I文型+副詞(句)だと思うのですが・・・。
前置詞、あるいは形容詞か副詞が主語になったりするのでしょうか?
仮にそうだとしても、動詞がareになっている事や、その補語がbushはいいとしても、中間=茂み???やっぱり全体として理解不能です。
はじめの例文が正しい文なら、その文法を解説して頂けませんか?
現在英語の勉強中で、まだまだ初心者なので、簡単な事を見落としているのかも・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初心者であるにも関わらず、英英辞書を使って勉強されているんですね。
非常に素晴らしいことだと思います。
「その疑問を自分なりに考えて」わからなかったから、このサイトを利用されたのですね。
考えた過程を示されているので、回答側もやる気が出ます。
こんな前置きはどうでもいいですが、
ご質問の答えは「倒置」です。
例文は間違っていません。
相当、in between~を強調したかったのでしょう。
be動詞がある文(受け身なども含みます)は、基本的に倒置が起こると、倒置した語句以下の語順が疑問文の順になります。
本来はもっと丁寧に書きたいのですが、携帯からなので、ここで終わらせていただきます
こんにちは。
倒置とは考え付きませんでした。初心者用文法書は一通り終わらせたのですが、載っていませんでした。次に取り組む予定の上級の文法書に載っていましたので、これから勉強します。
愛用している辞書の間違いや、すでに勉強した筈の事が分からなかった訳ではなくて、安心しました。
ちなみに『LIGTH HOUSE』の英和辞典で英英辞典ではありませんが。
『LONGMAN』英英辞典を持っておりますので、行く行くは使えるようになりたいです。
親切、丁寧にご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
強調したいために、「倒置」が起こってます。
「その間」というフレーズを筆者は強調したいのです。そのような場合、M+VSというように倒置が起こります。倒置には複数のパターンがあるので頑張ってください。ちなみに、西きょうじの 『基本はここだ』をやれば読むための文法は身につきますよ。
こんにちは。
倒置はまだ勉強していなかったので、思い付きませんでした。
主語になっている訳ではないのですね。
次に取り組む予定の文法書に載っているようなので、今はスルーして、それから勉強します。
親切、丁寧にご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- 英語 英文法についての質問です 5 2022/05/02 19:34
- 英語 However, studies that investigate the biologic fun 1 2022/03/27 10:46
- 英語 英語教えてください 4 2022/09/09 00:26
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
- 英語 Osteogenesis in group B and C were significantly l 2 2022/03/24 05:27
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
倒置構文の解釈
-
OVSという倒置文?
-
could you tellのあとに続く句
-
間接疑問文内のthere is 構文に...
-
英文の構造教えてください。
-
There is the ~ という文章が...
-
主語が二つ??英文の日本語訳...
-
thatが文頭にくる場合・・接続詞?
-
倒置の理由
-
only if SVで始めた場合には、...
-
SVOの倒置で、OSVという語順
-
文頭に否定が来た場合の構文に...
-
文頭に"Something"を置けるケー...
-
as has…の先行詞は何なのでしょ...
-
これは倒置ですか?
-
主従が逆転するwhen構文について
-
Not a soul was to be seen on ...
-
下記の、文頭が動詞の原形にな...
-
I have never seen a more beau...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
下記の、文頭が動詞の原形にな...
-
文の最後にbe動詞?
-
"among which V + S "?
-
なんでsayの後に人が来てるんで...
-
OVSという倒置文?
-
間接疑問文内のthere is 構文に...
-
主語が二つ??英文の日本語訳...
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
I have never seen a more beau...
-
not since.... の文法について
-
倒置の理由
-
訳してもらいたい文(単語?)が...
-
There is ~ in ~.の文
-
文法:どれが主語?
-
倒置の応用表現~文法書でも見...
-
could you tellのあとに続く句
-
"Blessed are the poor in spir...
-
Down came the rain. 倒置
-
関係代名詞Who と Whom の違い...
おすすめ情報