
Nothing is fixed in Italian cooking, let alone any other aspect of the culture of Italy, be it art, music, architecture or whatever.
この文の主節は"Nothing is…cooking"だという事は分かったのですが、2つ目コンマ以下の"be it art…whatever"の部分がどのような構文となっているのか分かりませんでした。
倒置が行われているのでその前に副詞を補うとして、何を補ったら良いのでしょうか?解答お願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
この形は命令法による譲歩構文です。
倒置ではありません。有名な表現で、Be it ever so humble, there is no place like home.(どんなに粗末でもわが家ほどいい場所はない)
というのがあります。これと同じです。
命令法に仮定と譲歩の意味があります。例えばSuppose ~という表現は動詞の原形が先頭に来ていますが、「仮に~ならば」という意味で仮定です。またrain or shineやbelieive it or notなどは命令文の形をしていますが、意味は譲歩です。
命令文だとしても納得いかないのはitという主語が入っていることですが、命令文に特に主語を明示する場合があり、その場合動詞の前に置く場合と後ろに置く場合があります。従いましてこの形は命令文に主語が添えられている形です。
他に例えばcome what may(何が来ようとも)とかtry as she does(いかにやってみても)なども、一見倒置に見えますが、命令法です。故にお尋ねの英文は倒置ではありません。
No.2
- 回答日時:
類型と言えるかどうか分かりませんが
Whether it be art, music, architecture or whatever
のような仮定法現在を使うこともかつてはあったようで19世紀ごろの小説などで見かけることはあります。現在では全く行われません。これを if の省略のように「接続詞を省略して倒置」と見なすことも可能でしょう。
そもそもなぜ倒置するかについては、はっきりした理由は分かっていないようです。「~なのか、それなら/それにはかかわらず」のように疑問文からの発展と見る向きもありますが、仮定法の動詞が本来持つ(つまり接続詞の機能も併せ持つということです)「仮定、譲歩」の機能のため倒置されるという解釈もあります。もっともこういうことは使う側の意識には表れないでしょう。
No.1
- 回答日時:
これは仮定法の特殊用法です。
普通に書けばwhether it may be art, music, architecture or whatever
それが芸術、音楽、建築、何であろうとも
倒置したままで副詞を補うことはできません。
この構文はやや硬い感じの文体ですが、意外に目にする割にあまり取り上げられません。
この回答への補足
解答ありがとうございます。
確かに文法書で仮定法を引いてみてもこの構文に関して言及されていませんでした。
ところでこの構文は、
"If it were not for"="Were it not for"
などの類型と捉えて差し支えないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係詞節の見分け方?
-
She is in Tokyo working. 彼女...
-
S+V+関係詞節, and V+O.
-
SVOの倒置で、OSVという語順
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
空範疇原理について
-
I have never seen a more beau...
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
There is ~ in ~.の文
-
写真の文についてですが、isの...
-
節と節の比較について質問 写真...
-
高校3年 英語について
-
only if SVで始めた場合には、...
-
Onlyの倒置についての質問です...
-
OVSという倒置文?
-
中学英語の問題です
-
butの前にコンマを置く時と置か...
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
off they goの意味
-
倒置構文が分かりません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係詞節の見分け方?
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
"among which V + S "?
-
She is in Tokyo working. 彼女...
-
なんでsayの後に人が来てるんで...
-
OVSという倒置文?
-
文の最後にbe動詞?
-
倒置の理由
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
I have never seen a more beau...
-
There is the ~ という文章が...
-
There is ~ in ~.の文
-
下記の、文頭が動詞の原形にな...
-
as has…の先行詞は何なのでしょ...
-
強調構文かそれ以外か?
-
Not a soul was to be seen on ...
-
倒置の応用表現~文法書でも見...
-
could you tellのあとに続く句
-
off they goの意味
おすすめ情報