dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Of all living writers he is the one the peculiar turn of whose mind best fits him to write on this subject.
今生きている作家の中で、彼はその精神の独特な傾向から言って、この問題について書くのに最もふさわしい人である。

(1)文頭のofの理解
(2)the one の後すぐthe peculiarとなって前置詞がない
(3)of whose の理解
教えてください。

A 回答 (4件)

すみません,# 1 の方も同じ回答ですね。


まったく見ていませんでした。
    • good
    • 1

Of all living writers は「すべての今生きている作家の中で」とある通り,最上級 best と結びついています。


文末においてもいいのですが,修飾関係を明確にするためと,強調のために文頭にきています。コンマで区切ってもいいでしょう。

He is the one(= the writer).

The peculiar turn of his mind best fits him to write on this subject.
と 2 文に分けて考えるとよいでしょう。

ここで his が whose に変わっただけです。
後の文は,The peculiar turn of his mind
までが主語で,「彼の精神の独特な傾向」
fits が動詞で,fit O to do で「O を~するのに適するようにする」
のような意味になります。
「性質」のような語を無生物主語にすることが多いでしょう。

単純に
The peculiar turn of his mind

The peculiar turn of whose mind
となっているだけです。

関係詞は先頭に出るという原則があるはずですが,
the A of B という順序を変えないパターンもあります。
of whose mind the peculiar turn とすることも可能ですが,避けた方がいいと思います。

He lives in a house whose roof is red.
=He lives in a house the roof of which is red.
というパターンはご存じでしょうか。

所有格の whose 代わりに of which を用いると,このような形になります。
これも of which the roof とすることもできますが,前者の方が普通です。(といっても,of which 自体まれです)

この the roof of which も,the roof of it(=the house)
の it が which に変わっただけで,which を前に出していません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。。
とてもよくわかりました。

お礼日時:2009/04/21 10:27

>Of all living writers he is the one the peculiar turn of whose mind best fits him to write on this subject.



He is one of the all living writers whose peculiar turn of the mind best fits him to write on this subject.
上記の文章は、平常文を置き換えた倒置文であると自説を常々このスレッドで述べていますが、相手にされていないようです。されど・・

何故、倒置文であるかと言うと、
Of all living writers
が分詞構文で
(Being) of all living writers, 
のBeingの省略、または、In all living writersと同様にOf all lining writersと書いても文法的に問題がないとしても、主文である

he is the one the peculiar turn of whose mind best fits him to write on this subject.
が文法的に正しいとはいえません。(生徒が英文として提出すればXを付けるはずです。)
the one the peculiar turn
にご指摘のように前置詞が必要になります。
peculiar turn of whose (which) mindにも
文法的に何故にofなの?inやforの方が様になるような気もするが、はたして文法的に正しいといえるのかは良く解らない、いっそうofを
one とthe peculiar turnの間に戻した方が文法的に正しいのでは?
Of all living writers, he is the one of the peculiar turn whose mid best fits him to write on this subject.
であれば、文法的に正しい構文といえましょう。

どちらが、原文か解りませんが、文章を読んでいて理解はできるが文法的に無理があるのでは?と思う文章で、文章家(writer)が書いた文であれば倒置文と思うのですが・・・・

何故そんなことするの?単純な文章を倒置することで多少の文法的無理は出てくるが言いたい句やワードをより明確にしたい、読者の注意をこの文に引き付けたいときに使うのではないかと・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。。
よくわかりました。

お礼日時:2009/04/21 10:28

ofは、所有・所属をあらわす「~の」の意味になる場合以外に、「~の中で、~のうちで」という意味にもなります。

ここでは、後者の意味で副詞句になっています。

受験英語だと、よく関係代名詞は接続詞なしに二文をつなぐ方法であると説明しますが、この文も
He is the one.
The peculiar turn of his mind best fits him to write on this subject.
という二つの文が元になっていると考えられます。後の文の hisがwhoseに置き変わって、そのまま二文がくっついた形です。関係代名詞が二文目の先頭にないので、ちょっと違和感があるかもしれませんが、実際にはよく出てくる形です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかり易い回答ありがとうございました。。

お礼日時:2009/04/20 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!