dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下の文は so…that~構文の中で倒置が起きているわけですけど、そもそもなぜ倒置しなくてはいけないのですか?

●So frightened was he that he ran for his life.(非常に怖くなって彼は必死になって逃げた)

なぜ So frightened が文頭に来ると was he という語順にしなければいけないのですか?倒置が起きる理由を教えて下さい。

A 回答 (1件)

通常の語順では


He was so frightened that ~です。

倒置、というのは通常の語順で後にある so frightened が前に出ることにより、
後が he was → was he となることです。

ご質問の意味がそもそも、なぜ So frightened が前に出るか、という意味であれば、
単純には強調というしかありません。

否定を表わす語が前に出て倒置というので
Not only did he ~などというのがおなじみですが、それと同じ。
否定に限らず、強調する部分が前に出ます。

もっとも、そう簡単に割り切れない部分があり、日本語の詩などの倒置と同じで
あくまでもレトリック(技巧)上の問題です。

自分で真似しなくてもいいですし、実際、この倒置した文は無理やり作ったようで
気にしなくてもいいです。

Such was his surprise that ~のような倒置は以前はよく習ったものです。
これはかたい英語ですが、かたいなりには自然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。質問文が分かりづらくてすいませんでした。なぜ強調語が前に出ると、he was ではなく was he という風に疑問文の語順になるのかなと素朴な疑問を感じました。

お礼日時:2014/10/26 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!