
流量コントローラーで10L/minの流量で窒素を流すのですが、途中で25℃の水が入ったバブリング容器を通して、窒素ガスに加湿しています。加湿窒素が「3%加湿窒素」という表現がされているのですが、この3%とは
・体積比が水蒸気:窒素=3:97の意味でしょうか。
とすると、窒素ガスはコントローラーで入り口は10L/minですが、出口では9.7L/minとなりませんか。
それとも、
・分圧が水蒸気:窒素=3:97で、体積は水蒸気も窒素も同じ容器(仮に5L容器)の中にあるのだからどちらも5Lで、全圧力が入り口より出口側が少し高くなるということでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バブリング容器内で窒素と水が充分に接触し、窒素の温度も水温と同じになる(つまり気液が平衡状態に達する)という前提が成り立つのであれば、この容器から出て来る窒素には飽和蒸気圧分の水蒸気が含まれているはずです。
25℃の時に3%かどうかは調べてみて下さい。10L/minで窒素を供給し、水蒸気が3%になったとすると出口の流量は10/0.97L/minになります(装置の圧力損失や温度変化は無視、つまり温度&圧力はどこも一定としています)。
厳密に言えば、流量を表わす場合温度、圧力を指定しないと体積流量というのは意味がありません。温度、圧力が違えば体積は変わりますので。モル流量とか重量流量ならば温度、圧力の影響はありませんが。気体の場合標準状態の体積流量にするか、モル流量にするのがいいのではないでしょうか?
ご質問の「それとも」以下の部分はよくわからないのですが、入り口より出口側の圧力が高くなったら、それは逆流するということです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。25℃のときに飽和蒸気圧から換算して3%となっております。窒素も水も25℃で圧力はどこも1atmとみなしています。この場合、流量が10/0.97 = 10.31 L/minに増加するとのことですが、これはバブラの出口でのガスが水蒸気:窒素=3:97ということでしょうか。入り口で窒素を10L/minで流しているので、出口側で同じ窒素を流すためには流量を増加させる必要があるからでしょうか。ちなみに、流量コントローラーは標準状態の体積流量で初期校正されています。
補足日時:2009/08/23 07:30お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 混合気体のVTグラフの形を教えて下さい 2 2022/04/05 06:41
- 化学 27℃ 1+10^5Paで水1mlに溶ける気体の量を標準状態のきたいの体積に換算して表した。 27℃ 2 2023/08/28 19:04
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 2Lの容器内部に2bar(2atm)の圧力で窒素気体を入れました、実際に入った気体の体積はどのくらい 3 2023/06/14 00:45
- 国産車 【窒素ボンベの圧力計の値は絶対圧力ですか?ゲージ圧力ですか?】 絶対圧力とは真空からの圧力を表し、ゲ 1 2022/06/19 11:41
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 車検・修理・メンテナンス タイヤを交換してもらったのですが、その際、窒素ガスを入れてもらったのですが、空気圧が減った時、また窒 13 2023/04/09 12:05
- 化学 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温 1 2022/05/08 08:58
- 生物学 窒素源、脂肪酸についてです。今週の土曜日までに回答お願いします。 1 2022/08/26 01:05
- 環境学・エコロジー 井戸水の水質の質問。 水質検査で窒素の項目で飲料不可と判定されました。 窒素の項目は硝酸アンモニウム 3 2022/09/17 12:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報