
変な質問でごめんなさい(汗
TOYOTAのVITSです。
よく、掲示板などで車の不具合の相談をされているかたがいると、
「ディーラーで見てもらってください」
というような発言が多いですよね
もちろんそれがいいのでしょうが、
「ぶっちゃけちょっと見てもらっただけでもお金取られますよね??」
ってところが疑問です。
もしかしたら慣例見たいのがあるのでしょうか・・・
そこで買った車なら、見るぐらいならただでやってくれるものでしょうか・・・・
# たとえば日産の車でまったくお金を落としていないくせに
# toyotaで不具合を見てもらってただじゃないだろーとは思います。
少し私の件をお話しますと、
---------------------------------------------
・バッテリーを通販で買って自分で交換してから不調。
不具合1)回転数が上がらなくなる
↓
ECUがセーフモードになっているのでは、という掲示板の書き込みを見て、再びリセットにより解決!
不具合)時々停電する(汗
↓
(通販会社)
「ディーラーにて、バッテリーを交換した旨を伝え、
オルタネーター、バッテリーの確認をお願い致します。
点検後、明らかにバッテリーが悪いという診断結果でしたら
即座に交換対応させて頂きます。」
---------------------------------------------
というような状況です。
「え?ディーラーで?お金かかるんじゃ??」
と思ってしまいました。
実は上の回転数が上がらなくなった件もいろいろ調べていたら、
「一度ディーラーでEUCをチェックしてもらってください」
というような回答もありました。
「えー簡単に言うけど金かかるんじゃ・・・????」
質問している人は
何とかお金がかからないように自分で、と思って質問しているのだと思います。
なのに、ディーラーにっていう人が多いです(笑
もしかして、車を購入したディーラーなら
この程度(バッテリー・オルタネータ?・コンピュータ等)のチェックはただなんでしょうか???
経験則でいいので教えていただけますか???

No.22ベストアンサー
- 回答日時:
azicyanさん、原因らしきものが見つかって本当によかったですね。
でも、もうしばらくは様子をみてくださいね。お願いします。今回は技術的な事と多分に営業的な事がごっちゃになり皆さんがヒートアップしてしまいましたね。だけど、ひとつひとつの内容がためになるものばかりで、こんなに車について論議していただけるなんて、整備士リタイヤ組の私にとってはうれしい面でもありました。
また皆さんで良い方向での論議ができるといいですね。
本当に助かりました!
ただ、自分では「もしや・・・」とも思ったのですよね・・・
でも怠ってしまった・・・
物が届く前に「バッテリーの交換し方」等の頁を見たりして勉強していたときに、
「端子の裏を磨け」
って確かに書いてありました 汗
でも通販会社のレジュメには
「特にさびがなければそのままで」
って書いてあったので、都合のいいように楽なほうへ行ってしまいました(バカ
でも、バッテリーがどんな風に活躍しているのかがほんとに良くわかりました!
バッテリーは発進のときだけだ、と書いていたりしますが、
そんなことは無いのですね!
おもしろい経験でした。
そして、何より解決できてうれしい!
「専門家に見せなければ完璧ではない」
という意見もあるかもしれませんが、
そもそも専門家だからといって完璧だとは限りませんし、
私は満足です。
くだらない議論で白熱してしまった中、
冷静だったyotani0425さんはすばらしいです。
ありがとうございました!

No.20
- 回答日時:
何度も顔を出してすみません。
「ちょっと見てもらうには・・。」の方は、議論が白熱化しておりますので、そちらにまかせるとして・・・。バッテリー交換後の停電(?)についてなのですが。
(1)始動状況が問題ない(スターターは元気良く回っている)のであれば基本的にはバッテリーは異常ないと思われます。
(2)エンジンが回っているということはオルタネーターが発電しているということになるので、バッテリーは充電される側で、電気はオルタネーターから電気回路に流れることになります。もしオルタネーターが突然発電をやめたと仮定してもバッテリーから貯金をおろしますので、すぐに停電することはありえないと考えます。
以上から、オルタネーター・バッテリーからの電源回路またはアース回路に何等かの接触不良があり、なにかの拍子に一部停電が起こるとしか考えられないのですが・・・。
イグニッションキーポジションにはACCとONの二つのON回路がありますが、ACC回路で働く機器が全滅しているのではないでしょうか?バッテリープラスターミナル共締めか、バッテリー近くのリレーボックス内かに主電源回路用の大容量ヒュージブルリンクがあるはずですが、その端子の接触状態は大丈夫でしょうか?
質問者さんからの情報で私が考えられる原因追求はここまでとなってしまいます。
あとは、個別に配線図が必要になるとか、テスターが必要になるとか、専門的になってしまいますよ。
できるかぎりは考えてみましたので「直す」方の参考にしてください。
この回答への補足
すいません!
yotani0425さんの予想が的中してしまったようです。
やはり接触が問題だった見たいです。
ボルトはきつく締めてありましたし、さびもなかったのですが、
グリスが固化しており、通電を妨げるほどになっていたようです。
再び取り外して、水をつけてペーパーでこすってみるとグリスがきれいに取れて銅の色が出てきました。
バッテリー側はすでにこすってあるように見えましたが、
念のためがりがり削ってみました。
グリスがないので一応油をつけて接続しなおし、
20分ほどアイドリングした後30分ぐらい走ってきました。
すると昨日まで起こっていた妙な挙動はおきなかったです。
おそらくこれだけ走れば大丈夫だと思います。
(一応しばらく気をつけますが)
ありがとうございます。
結局ディーラーには行かずに済んでしまいました。
お知恵を絞ってくださり大変感謝いたします。
しかしながら、原因がはっきりしてうれしいです。
ご心配くださりありがたいです。
まずは一度取り外して、紙やすりを念入りにかけてみたいと思います。
一度グリスもきれいに落としてしまいます。
他サイトで端子をきれいにすることによる効果は結構ある、とありましたので、期待しています。
ちなみにACCだけで電源を入れてみましたが、点滅しませんでした。
おっしゃるとおり接触が悪いのが原因かもしれません。
症状が常に出れば簡単なのでしょうが、時々、ということからも振動で何かなっているのかもしれませんね。
また、結果をお伝えしますね。
No.19
- 回答日時:
自己責任で交換した部品ですから、お金はかかって当然です。
まして、通販で購入したのですから、ディーラーに何も非はありません。
が、お付き合いで無料でやってくれる可能性もあります。
あくまでお付き合いなので、そこはぶっちゃけた話をしてはいかがでしょうか。
ただ、自己責任で交換しているんですから、ディーラーにしたら迷惑な話です。
バッテリーは買わない、コンピュータのチェックはタダでやることになる。
車を買ってもらったとしても、ディーラーにとっては関係ない事なのでめんどくさいです。
もし、バッテリーで問題が発生して対処するのがイヤなら、
ディーラーで買いましょう。
同じ状況になった時、ディーラーはキチンと対処します。
通販で購入した代償、そう思ってください。
この回答への補足
最後に書かせていただきます。。。
(書ける場所がなくなってしまったので場所的に最後じゃないことをお許しください。)
まず、「軽微な検査は無料」だという発想をはじめにしたのは私ではありません。
そのような発想をしているのは、「通販会社」です。
交換時から調子が悪い旨相談をしたところ、
「ディーラーで検査してもらって、悪いとわかったら交換する」
という返事にまず引っかかったのです。
そもそも今回の事件が起こったのはバッテリー交換後であり、
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ディーラーにはまったく落ち度がありません。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
それは皆さんと意見が同じなんです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★
まずそこを理解していただきたい!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
あっさりと「ディーラーに」といってくる通販会社の言い分に
私も、あまり車屋というものに行かないものですので、
もしや慣例的にちょっとした検査はただなのか???
じゃあ、OKWEBには経験者がいっぱいいるだろうから、聞いてみよう・・・
ということで、質問を立てさせていただいたのです。
すると、「そのぐらいならただですよー」と何人かの方が回答してくださいました。
しかし、どういうわけか
「じゃああなたが設備を整えられますか?」というような解答がついてしまい、
どうもそこらへんからおかしくなっていったようです。
いやいやいや!!!!
だから!!!
そもそも私は
★★★★★★★★★★★★★★★
『整備は有料だと思っている』
★★★★★★★★★★★★★★★
んですよ!!!!!!!!!!
私のほうから聞いておいて申し訳ないというきもちはありながらも、
意図から外れた
「人が動けばお金がかかる」だの
「自己責任」だの・・・
「通販で買ったあなたが悪い」だの・・・・
『ちゃんと読んでーーーーーーー!!!!』
という私の叫びもわかってもらいたい!(笑
あと「なぜ専門家に聞かないのか?」について
ちょっと思い出したので書いておくのですが、
何か疑問に思ったときにすぐに専門家に聞かない、というのはわりかし多いことと思います。
なぜなら専門家であれば料金が発生するのは当たり前だからです。
もしかしたら発生しないのかもしれませんが、
私は「発生すべき」と考えます。
しかし、ある程度納得できる予備知識がほしいです。
いきなり専門家に直で聞いてしまうとよくわからないうちに支払いをしている、ということはよくあるだろうと思います。
そういったことを避ける理由で、私はよくわからないことを、まずは掲示板で聞いたりします。
(ここにも専門家がいるぞ、って言う突っ込みは無しでお願いします。
専門の方でも、ここを眺めて気になった質問に回答するのと、
客として来店した人と対応するのとでは違いますよね。わかりますよね???)
よく技術的な質問で
「わかるわけがない」
と回答をする人がいるのですが、このように解決することもあります!!!
実にハッピーな気分です!
yotani0425さん、ありがとう!!!!
No.18
- 回答日時:
こんにちは。
時々停電するというのは、イグニッションが落ちてしまう
or充電警告灯がつくのどちらですか?
端子の接触不良にしては、ちょっとおかしな症状ですね。
(たしかに、バッテリーが外れれば充電は停止してしまいますが、バチバチ火花が飛ぶので端子部分に溶着痕がつきますよ)
交換したバッテリーは、国内メーカー品ですか?
中国製の無名品だと、セル欠陥などあるかもしれません。
(木ハンマーで軽くたたくと症状出たりして・・・)
一度、ディーラーに行って相談だけでもしてみてはどうですか?
営業と話をするだけなら間違いなく無料です。
見積もりまでなら、料金は普通取らないでしょう。
(エアコンガス漏れなど何時間もチェックする場合は別ですが)
どうしてそれくらいのことができないのですか?
恥ずかしいんですか?人とおしゃべりしたくないとか?
バッテリーじゃなきゃ、キーSWか、メインリレーかそこら辺をプロなら瞬時に疑うし、問診レベルである程度の箇所までは絞り込んでいけます。はっきり言って、あなたがココで提供している断片的な情報だけで、的確な回答をするほうが難しいです。バッテリーのメーカーも、購入したお店もわかんない、交換手順もわかんない、症状が発生する頻度、時間帯、路面状態、後付電装品の有無、なんにもわかりません。
よくここで回答していて思うのですが、ちょっとディーラーさんに聞けばわかる程度のこと(~を交換したら費用はいくら?)を質問する方が余りに多いです。標準工賃はメーカー毎に決まっていますし、割引率はお店によってまちまち。どこから有償にするかはお店次第なので、答えようがありません。
有料なのか、無料なのか、はっきりしろ、と言いたいのはわかりますが、基本は人と人とのお付き合いです。交渉上手になると、いろいろと得をすることが多いのが現実ですよ。
あまりにも横柄な客、今後付き合いたくない客には冷たい態度をとっても仕方ないでしょう。
人間ですからね。
ディーラーさんとしても、顔を出してもらえれば車検、新車紹介などのチャンスもあるので、喜んで応対してくれるのではないでしょうか?
puu1-2-3さんの地域は相当物価が安いのですね。
こちらではホームセンターでも最も安いバッテリーが6000円です。
ご参考まで。
No.17
- 回答日時:
>もしかして、車を購入したディーラーなら
>この程度(バッテリー・オルタネータ?・コンピュータ等)のチェックはただなんでしょうか???
おそらくですが、購入したディーラーならただでやってくれるでしょうね。
購入していないディーラーでも、今後を見込んで(将来の客として)ただでやってくれるかも知れません。
他県ナンバーだったりしたら、有料もあり得るでしょう。
心配なら、自分から「費用は払います」といった方がいいんじゃないですか?
その方が、お互い精神衛生上良いと思います。
バッテリーに問題がある場合は、通販会社に点検料も負担してもらいましょう。バッテリーのせいで点検したんだから当然ですよね?
逆にオルタネーターに問題がある場合は、ディーラーで修理をお願いすれば、点検料くらいは無料にしてくれるはずです。
No.16
- 回答日時:
あなたが、修理工場を経営したとして、一見さんが、「ちょっと見てください」と言ったら、ただで見ますか?そんな人ばかり来たら、収入は無いですよね、ですから、きちんとお金を取りますよね。
逆に顔なじみの人が来たら、今後のつきあいも有るし、このくらいならタダにしておこう、と言うことになりますよね。
基本的には、少しでも、人が動けば工賃は発生します。人が動いた時の工賃が儲けの大半を占めます。
でも、顔なじみの人なら、10分程度で終わる物なら、大抵、お金は取りません。
この回答への補足
相手が車を購入したディーラーであり、
買うときにも値引きはない代わりにサービスしますよといっていた。
panoramさんが掲げている条件とかなり違います。
それに、そもそも質問文では
「えー簡単に言うけど金かかるんじゃ・・・????」
とかいてます。
どちらかといえば、かかるだろう、と私は思っているわけです。
なので、工数がかかるからお金は発生するよ、
という話を私にされても、「はい・・・」としか答えようがないです。

No.15
- 回答日時:
No6回答者さんへの補足を見ました。
「始動は大丈夫、大電流を流しても大丈夫なときもあり、ウインカーだけでおかしくなることもある。」とのことですが、おかしくなる機器は後付けの機器だけではないでしょうね?
ちょっと失礼に当たるかもしれませんが、バッテリー交換時のターミナルの接触は大丈夫でしょうね。バッテリー側は見えるので大丈夫だと思いますが、車体ハーネスの+-端子の裏側は磨いてあるでしょうね。
また、締め付けがゆるいなんてこともないでしょうね。
本当に失礼なのですが、そういう目にあったことがあるものですから・。
一度ボンネットを開けてみてくれませんか?
この回答への補足
>おかしくなる機器は後付けの機器だけではないでしょうね?
メーターははじめからついてます^^;
後付の機器というのが、購入した後でつけたものという意味であれば
ひとつもありません。
# カーステは純正です。
>車体ハーネスの+-端子の裏側は磨いてあるでしょうね。
これ必ず磨く必要がありますか?
特にさびも出ておらず、グリスもついていましたので、そのままにしました。
これが悪いのかな???
締め付けがゆるいことはありません。
No.14
- 回答日時:
自分の経験ですが、チェックではお金は取られませんでした。
私は自分が買った車は買った所で整備して貰っています。(車検・オイル交換等)
一般にディーラーは高いと言われますが、オイル交換程度はオート○ックス等と大して変わらない上に作業者が全員整備資格を持っていて安心できる。
反対にオート○ックス等は整備資格を持っている人が店内にいるけど実際に作業をするのは資格の無いアルバイトなんて事もあります。
自分はコーヒーやジュースが無料で何杯も飲めて(笑)店内でくつろげるディーラーで整備をしています。
車を契約した担当者さんがその場にいればちょっとした割引やサービスを結構してくれます。
質問者様は車を買うときにしか顔を出さないとの事ですが、車を長く乗るなら定期的なメンテナンスをし、その為にはディーラーに自分は常連として顔を覚えてもらった方が結果的に安くなります。
上記の顔を覚えてもらうとは自分の担当者がその日にいなくても他の販売員に覚えて貰っていれば同じサービスを受けられる可能性もあります。
もしくは予め電話で指定の日にディーラーに行く事を知らせてれば担当者が不在になった時でも他の販売員に「○○様が来るからそのように対応しておいて欲しい」とスムーズに対処してくれます。
話が反れましたが質問の答えとしては、
車購入後殆ど利用しない:料金は発生するかと思われます。
車購入後もよく利用する:チェック程度なら無料もしくは割引になる(可能性がある)
だと思われます。
No.13
- 回答日時:
No.7です^^
>「よく顔を出す」って
いったい何をしにいっているのでしょうか(汗
週末のディーラーの展示会や、イベントホールを借りての展示会などによく顔を出してる状態です^^
スズキの展示会では、私の車を見て、同車種が売れたらしく、それを機に私に対しての対応も親切に…^^;
三菱は昔からの付き合いで(営業・整備どちらにも仲のいい人が居ます)、営業の方が展示会に居れば顔を出しに行きます。
対応人数ノルマみたいのがあり、入り口で名前と営業担当の名前の記載をお願いされます。
後は、営業の方が接客してなければ、雑談(車の事や、パーツ・ETC等)をしてそそくさと帰りますね。
接客してれば、会場内を見回って時間を潰したりしてますが、それでも忙しい様ならば、帰ります^^; 一応来た足跡は残るので。
整備の方は、不調や疑問があれば、その方に頼り切ってます^^;
車の異音で、自分で調べたがどうしても原因不明の時とか
スズキスポーツのパーツに関しての疑問等などを良く聞いている状態です。
地元のディーラーには意外と車好きな人も多く、「○○を変えてるね! 良いねぇ!」
とか気さくに話しかけて来てくれる人も多いので、意外と楽しいですよ^^
なるほどー!
ご自分の車も結構カスタムしているのですね。
それなら結構覚えられそうですね^^
わざわざレスありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 車検・修理・メンテナンス 以前にこちらで相談させて頂きましたが、バッテリーが上がってしまい、充電後にアイドリングが低下して困っ 8 2022/05/07 23:14
- 車検・修理・メンテナンス 最近の車は電子化が進んでいるため、バッテリー交換もディーラーに出さないといけないんですか? Yaho 21 2022/08/29 07:57
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ館、オートバックスのアプリに詳しい方 2 2023/08/16 20:14
- 中古バイク 中古バイク整備不良、裁判出来ますか 8 2022/05/30 23:13
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 車検・修理・メンテナンス 今日ショッピングセンターの駐車場で車のバッテリーが上がってしまいJAFを呼びました。 バッテリーが7 7 2022/08/01 02:06
- 輸入車 AudiA7のオルタネーター故障 4 2023/03/17 16:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HIDについて!
-
日産ノート バッテリー交換した...
-
車バッテリー液の色
-
BMWのバッテリーはどれくら...
-
車でエンジンかけずにDVDを見る...
-
ヴィッツのバッテリー
-
BMW 1 シリーズ純正バッテリー交換
-
一晩車内灯つけっぱなしはなに...
-
ミライース、交換サイクル等で...
-
バッテリーがあがりました
-
パトレイバーのイングラムの動...
-
プリウス30前期に乗ってるもの...
-
ドライブレコーダーをつけよう...
-
アクア(ハイブリッド)のバッ...
-
トヨタ自動車のハイブリッド車...
-
オルタネーター交換すべきか
-
バッテリー交換すべきでしょうか?
-
ワゴンR 室内灯をつけっぱなし...
-
バッテリーのキャップが欲しい
-
車のエンジン停止中でも作動す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリウス30前期に乗ってるもの...
-
バッテリーマークが点灯したり...
-
どうしてe-power車に100V 1,500...
-
バッテリーのキャップが欲しい
-
バッテリーを移設したとき車検は?
-
車のバッテリーテスト、どの結...
-
車バッテリー液の色
-
日産ノート バッテリー交換した...
-
トヨタ自動車のハイブリッド車...
-
車でエンジンかけずにDVDを見る...
-
なぜ車のバッテリーの接続端子...
-
n-boxのエンジンをかけようと思...
-
電動リールを車のバッテリーに...
-
2年も経過していないポロのバ...
-
バッテリー・・日本製とr韓国製...
-
F型ミニクーパーSに乗ってるの...
-
バッテリー交換すべきでしょうか?
-
カーメイトのスターターが使え...
-
車12Vバッテリーを放電終始電圧...
-
泥棒がボンネットを開けるのは...
おすすめ情報