
1994年 流星群
1994年 5月~夏(はっきり覚えていません)福井県敦賀市で すごい流星群を見たのですが なんだったのか ご存じの方 教えてください。
1時間で100個以上の流れ星を見ました。
初めての場所で 何の知識もなく ここはこういう所なんだと思っていましたが 今になって すごいものをみたんだなぁと
ずっと気になっています。
妊娠中で その子に何気に“りょうま”とつけ うまれた月も11月
妊娠中に流星群をみたと 後で龍馬の本を読んで とても気になり始めました。
無知な質問で申し訳ありませんが よろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一時間に100個以上の記録は見つかりませんでしたが、
春から夏の流星雨の可能性が高いのは
「ペルセウス流星群」でしょう。
1991年~1994年は普段の2倍くらいは観測されたようです。
http://www.bao.go.jp/stardb/sky/data/sky0141.html
http://www.aerith.net/meteor/08A.Per/Per-j.html
母天体は、「スイフト・タットル彗星」といわれており、
1992年に回帰したのが再発見されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4% …
ありがとうございました。
しし座流星群しか知らず 色々あるのですね。
空を見ていると 空中 何個もの 流れ星だらけで
飽きるほどだったので 綺麗な場所はこんなに星がみえるものなんだと
すぐに寝てしまい・・・
今になって すごいものをみたんだと 思い始め・・・
調べてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報