
まだ新しいノート型PCなのですが(DELL)
最近、ネットサーフィンなどしてるとき
HDDがスタンバイから復帰するような
(キュイーン)と言う音がネットサーフィンを
しているのにします。
音は一回(キュイーン)なんですが、
それが頻繁に起きます。
これってHDDがやばい状態なんですか??
スクリーンセーバーから電源管理のところをみると
HDDの電源を切るの設定は長めにしているので
すぐ切れるというのは考えにくいです。
家族でちっちゃい子がいていつもパソコン起動中に
家で走ったり飛んだりしてるのですが、
ノートパソコンなので関係ないですよね?
頻繁に音がするので気持ち悪いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>頻繁にキュイーン
HDDがエラーを起こしだすとなることがあります。
続けて使用しているのに頻繁にキュイーン(再シークしている)と鳴っていればHDDの具合がおかしい兆候です。
2.5”は3.5”に比べかなり故障しやすいですよ。

No.4
- 回答日時:
>最近、ネットサーフィンなどしてるとき
HDDがスタンバイから復帰するような
(キュイーン)と言う音がネットサーフィンを
しているのにします。
使用中にスタンバイには、ならないですけど
もしかしたら、CDドライブにCD何か入れ忘れていませんか?
ぼくは、デスクトップで変な音がしだしたので、HDDが壊れる前兆と勘違いしてバックアップ中に気が付きました。
No.3
- 回答日時:
No.#2で回答したuniyuniです。
HDDの電源管理はしないほうがいいですよ。
WindowsでのHDDの電源管理で電源が入ったり切れたりするのはHDDの寿命を縮めるそうです。
そういった話を聞きましたので、僕は電源管理を切っています。
故障かどうかと言うのは実物を見て見ないと分からないので、断言は出来かねますが、万一の為にデータを何かにバックアップするという事だけは「絶対にしたほうがいいですよ」と断言できます。
DELLはサポートもしっかりしているので、サポートセンターでアドバイスを受けてもいいんじゃないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
本体のケースを開けてみて、ファンからの異音でなければ、HDDの異常と思います。
私のPCも以前、「キュイーン」と「ビュイーン」を足して2で割ったような音が突然起こり、ケースを開けて点検してみました。
ファンのホコリを除去したり、電気部品用の潤滑剤を使用してみたんですが、一向に収まりませんでした。
「まさかなぁ」と思いつつ、古いパソコンのHDDを取り付けてみると、音が収まり、HDDが原因と判明した事があります。
とりあえず、CD-Rに大事なデータをバックアップし、試しに異音がするまま使い続けてみたのですが、3日ほど(1日6時間ほど起動)でHDDがクラッシュしてしまい、新品のHDDを購入、OS入れ替えとなってしまいました。
バックアップしたおかげで、大事なデータは無くさずに済みましたよ。
HDDからの異音が確定的な場合は、何はさておき、動くうちに大事なデータをバックアップしておいたほうが良いと思います。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
キュイーンという音ってHDDがONになる音ですよね?
頻繁にキュイーンとなるということは、頻繁に
HDDがOFFになるということも考えられませんでしょうか?
でもスクリーンセーバーの電源管理のHDDがOFFに
なるまでの時間は長めになってます。
う~ん・・・やっぱ故障でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 システムがHDDに勝手にアクセスしないようにするには 1 2022/06/12 14:22
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私のパソコンはWindows8です。
-
ノートパソコン最近富士通のWin...
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
ノートパソコンの裏側のカバー...
-
MacBookの充電について、延長コ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
キーボードのテンキーで数字入...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
スクリーンショットの印刷がは...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
2017年製のノートパソコン
-
ノートパソコンを HDMI でテレ...
-
PC 音量調整
-
Microsoft Teamsのショートカッ...
-
PCでのXITチューナー使用の問題...
-
パソコンを新しく購入したいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップのパソコンを24時...
-
パソコンの電源を入れっぱなし...
-
パソコン24時間 電源つけても...
-
パソコン起動時にブーンという...
-
電源を落とすとExcelによって以...
-
パソコンの電源を入れっぱなし...
-
パソコンで電源をON,OFしたい
-
メールサーバーが応答しません
-
LANケーブルの屋外架空配線...
-
パソコンは24時間連続稼動に耐...
-
USBの取り外しについて
-
PCが急に落ちて、再起動する
-
デスクトップパソコンが急に動...
-
自作パソコン
-
CORSAIR RM650x についての、今...
-
HDDがおかしい??
-
NASは故障が早い?
-
eo 光 多機能リュ-タ使用して、...
-
雷でPCが落ちた後の対応について
-
最近のデスクトップPCは、任意...
おすすめ情報