dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RIFAもどきの電球型蛍光灯を使用したデジタルカメラ用のライトを自作しようと思っています。
RIFAは東芝ネオポールZEFD21ENを使用していますが、自作予定のライトにはレフ型のネオボールZ EFR25EDのほうが効率がいいのではと思っています。
ソフトボックスの形状は灯数にたいしRIFAの70%くらいのサイズを予定しています。
どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

おおレフ型蛍光灯、まんまレフランプの中に蛍光灯が入ってるのね。



知らなかったです(^^;
光量のロスから考えたらいいかもしれないですね。

撮影の時の便を考えてください。

光量があれば早いシャッタースピードが切れるし絞り込む事もできる。

光量が弱ければシャッタースピードが遅くなって下手すりゃ露光が秒単位になる事もあるので、それに見合った三脚や撮り方が必要、感度上げてシャッタースピード稼いだら今度はノイズが出てくるからね。

HMIは、ちゃんと輝線のバランス考えて作ればいいんだけど、そーなると市販の撮影機材と同じような手間と価格になっちゃいます、電源から考え直さないいけないですし。

一方蛍光灯は、蛍光灯の説明は要らないんでしたよね? 省略します。

ま、自作の道は色々ですから、がんばってください(^_^)v
    • good
    • 0

http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=PSL&fr …

こちらの製品が工事用のライト使った製品

自作に関しては知らない人が多いですから(^^;、

なぜ使わないのか?そこまでは知りません(^^;

レフタイプの蛍光灯ランプってどこの製品ですか?


RIFAの電球
 ありゃただのホームセンターで売ってる100Wの電球
色もふつーだし、光量が少ないし

それなら1灯で2.5倍(5倍明るいのもあります(^^;)を使ったほーがいいですよ。

本格的にするんだったら
http://saturn.tlt.co.jp/product/search.jsp?katam …
http://saturn.tlt.co.jp/product/search.jsp?katam …

この手の蛍光灯でライトボックスを作ります

市販品だと、こーいう製品
http://www.balcar.com/Balcar/product_sseries_spo …
電球1本で何万円ですけどね(^^;

色は5500kです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

レフ型電球型蛍光灯はこのようなタイプです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008 …
通常のタイプより前方への集光性が高いので効率がいいと考えました。

draft4さんがおすすめの工事用蛍光灯を調べてみましたが1000円程度で売っているSHOPにたどりつけなかったのですが、よろしければ教えてください。
重量以外にデメリットはなさそうですね。

やはり管式HMIのようなものが最善でしょうか?
むしろ自作機としては構造が簡単かも知れませんね。
そちらも視野に入れて見たいと思います。

お礼日時:2009/08/27 14:26

知ったかぶりの素人の回答はさておき、既に蛍光灯は撮影用照明の主流のひとつです



撮影用の蛍光灯であればベターですが、家庭用でも意外といい感じで撮れます。ハロゲンとかよりは全然マシです
具体的にどの銘柄が良いかまではわかりませんが、重さにRIFAもどきが耐えられるのなら明るい高出力の工事用が♯1さんの回答通りいいかと思います

物撮りなら多少暗くてもシャッター速度を遅めにすれば大丈夫なので、60w相当でも2灯以上なら大丈夫でしょう

多灯入れるのなら当然ですが全て同じ銘柄で
電球色は不可です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高効率の工事用の蛍光灯を検討してみます。
ただ、検索しても工事用蛍光灯を使用した
製品・自作例が見つからないので迷います。

お礼日時:2009/08/26 11:17

>蛍光灯は、写真撮影照明としては不適です



最適ですよん。
http://www.balcar.com/Balcar/home.html

ハロゲンは最悪です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参照HP、ありがとうございます。

蛍光灯の優位性は理解しているのですが、
質問の主旨である、RIFAで採用しているタイプと
レフ型とではどちらを選ぶべきかご意見を
伺いたいのです。

製品ではレフ型を使用しているものが見当たりませんので・・・

お礼日時:2009/08/26 11:11

自作ライトに蛍光灯ですか???



蛍光灯は、インバータは別にしても、周波数のフリカーで露出が狂います。
また、高演色や評価用と呼ばれるタイプでも光のスペクトルで欠落する波長があります。要するに、蛍光灯は、写真撮影照明としては不適です。

↓こう言ったハロゲンランプをお勧めします。熱くなるので取扱には注意が必要です。p://www.iwasaki.co.jp/product/light_source_info/tokushu_lamp/a_photo_syosai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
研究します。

お礼日時:2009/08/26 11:04

http://www.mono.bz/our_products.html

明るさが命ですからネオボールみたいな暗いライト使わないで、明るい蛍光灯を使いましょう。

どーしても、電球型にこだわるんだったらしょうがないけどね

シャッタースピード遅くなるから注意してね

ちなみに工事用の蛍光灯のほーが安いです250wで1000円、ネオボールは60wで1200円(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
工事用の電球型蛍光灯は知りませんでした。
これを使用した製品はあるのでしょうか?

お礼日時:2009/08/26 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!