
DVDドライブが壊れているノートパソコンのHDDが壊れてしまったので、
・新しいDVDドライブに交換
・新しいHDDに交換
・OS入れ直し
をしようと思っているのですが、DVDドライブのドライバのインストールはどのようにすればいいんでしょうか?
OSの入っていないHDDにドライバをインストールするのは無理ですよね・・・
何かアドバイスいただければ幸いです
パソコン:daynabook TX/550LS
ttp://www.inversenet.co.jp/pclist/product/TOSHIBA/PATX550LS.html
交換しようとしているDVDドライブ:東芝dynabook用記録型DVDドライブ BDV-TDW48黒
ttp://www.rakuten.co.jp/bestlink/394711/432155/
OS:XP
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新しいDVDドライブに交換
・新しいHDDに交換
・OS入れ直し
換装されるDVDドライブがメーカー指定または互換性のある機種で
CDブート可能な機種でしたらドライバはインストールする必要はありませんのでHDDとDVDドライブを換装したらBIOS画面(pcの電源ON⇒東芝のロゴ画面が出たら⇒即F2キーを数回連打⇒BIOS画面が出たら⇒起動をキーボードの→キーで移動させて⇒起動デバイスをキーボードの↓キーで選択してenterキー⇒DVDドライブをクリックしてスペースキーで一番上に移動させて⇒F10キーでOK)
あとはそのままOSインストールCDをセットしてからpcの電源ON⇒東芝のロゴ画面が出たら⇒即F12キーを数回連打⇒DVDドライブをクリック⇒enterキーでOSインストール開始します。
No.10
- 回答日時:
No.5の方も仰られておりますが、ToshibaのNotePCの光ドライブはデフォルトでスレーブのものもあります。
フロントベゼルやスペースファクターが問題ないとしても認識しない恐れがあります。ちょいと手を加えてあげれば認識してくれます。アルミテープ等を使用し、しかも自己責任です。わたしはこれで認識しました。
他の質問に付いては解答が出尽くしておりますのでパスします。
No.9
- 回答日時:
ATAPIデバイスは、基本的に読み込みに関してはドライバの導入は不要です。
BIOSで認識していれば使えます。
またCDブートに対応していないWindows95時代のノートパソコンならともかく、
今時CDブート非対応なんてありませんので…
リカバリCD-ROMがあれば、HDDとDVDドライブを交換してDVDドライブにメディアを入れて
電源を入れれば勝手にリカバリが始まります。
今回は東芝用で動作確認済みのドライブという事なので問題ないと思いますが、
他の物を流用する場合は、MasterやSlaveがあっていないと
リカバリができないとかドライブがBIOSで認識できない等制約がある時がありますが
それはまた、別の問題なので…
またリカバリメディアが無いといか言うのはさらに別の問題ですので…
No.8
- 回答日時:
リカバリ CD-R を自己作成していなかった場合の対処法です.確か東芝は
リカバリメディアの有償配布をしてなかった記憶があるので,ここに相談する
のが一番.
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/index_j.htm
ただし先に "自己改造(修理)した HDD のリカバリー" は扱って貰えるか
確認した方が宜しいかと.
大昔('93 頃)は東芝製 HDD であれば御目溢ししてくれましたが,現在は
?ですので
No.7
- 回答日時:
えっと、少なくとも私はWindowsXPがDVDで供給されていたことを知りません。
DVD-RAMはWindowsXPからサポートされましたのでハード的な制限が無ければDVD-ROMからの起動はできると思います。ですのでBIOSがDVDドライブをDVDドライブと認識するならDVDメディアからのインストールは可能でしょう。
そう言った事もありWindowsVistaはDVDドライブから起動できないパソコンのためにCDとDVDの両メディアで供給されています。
質問者さんのパソコンがどのようにDVDドライブを認識するかによって変わると思いますが、私は質問者さんがお持ちのリカバリディスク/OSのインストールディスクはCD-Rと思います。
この機種はインストールディスクが製品に添付されずハードディスクにリカバリ領域を持つ製品ではないでしょうか。ですので、ハードディスクを丸ごと交換するまえにリカバリーディスクを作成していると思います。
それならば何ら問題なくCD-Rを読み込むことができるので心配することはありません。
OSをインストールし終わったら改めてDVDドライブのデバイスドライバーをインストールすれば良いですよ。
私は質問者さんがご使用のパソコンを所有していないため実際にどのようなパッケージになっているのか推測でアドバイスしています。間違いがあればお詫びします。
No.6
- 回答日時:
そのPCにはHDDにリカバリーデータがCドライブ以外のパーティションにインストールされていました。
つまりCDやDVDでのリカバリーディスクは提供されていなかったということです。
PCを起動させた時なるべく早く「Recovery Disc Creator」というツールがインストールされていましたのでユーザー自身がリカバリーディスクをCDかDVDで作成しなければなりませんでした。
ディスクを作成しておかないと今回のようにHDDの換装という事態が起きた場合、リカバリー不能になります。
HDtoHDのリカバリーはあくまでもOSがソフトウェア的にトラぶった時にHDD自体が正常に動くことを前提でのリカバリー方法です。
HDtoHDのリカバリー提供のPCには一部のメーカを除き「Recovery Disc Creator」のようなリカバリーディスク作成ツールがプログラムとして用意されています。
ユーザーは万が一のトラブルの為にリカバリーディスクを作成しておかなければなりません。
マニュアルにはきちんと作成方法は記載されていたのですが、ほとんどのユーザーはマニュアルをきちんと読んでいないのが現状でいざという時までディスクを作らなければならない等とは知らないのが現状です。
HDDが大容量化したことで別途リカバリーディスクを提供しなくなったメーカーの身勝手さに問題があるようにも思えますが。
プラスティック等の省資源化という大義名分でHDtoHDが採用されたのでしょうが一般ユーザーにとってはなはだ迷惑千万な方法です。
そこそこの知識が無ければリカバリーディスクを作っておくなどということに考えが至りませんからね。
メーカーサポートに電話をしてリカバリーディスクの作成をしておかなかった旨を伝えリカバリーディスクを購入できないか聞いてください。
拒否された場合は、正規のWindowsXP製品版を購入する必要があります。
また新規にOSをインストールしてもPC自体の各種ドライバー類はTOSIBAのサイトからPCの型番に合った物をダウンロードしなくてはなりません。
このような一連の作業に不慣れな場合は、何とかリカバリーディスクを購入出来るようメーカーサポートに相談することです。
No.4
- 回答日時:
ドライバーなど心配無用。
CDでもDVDでも読み取りはしてくれます。XP以下でDVD-Rなどへの書き込みはライティングソフトが必要にな
ります。
No.3氏は、XP-SP3やVistaがDVDメディアで提供されているのを
ご存じないみたい。
No.3
- 回答日時:
DVDドライブはドライバを入れないと CD-ROMドライブとして認識されることが多いです
OSやドライバディスクなどが未だに CD-ROMで供給されるには訳があるのですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスセキュリティのソフトのダウンロード 4 2022/09/18 09:41
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- ドライブ・ストレージ Windowsの絵柄が変わったので元に戻す方法を教えて下さい。 8 2023/02/27 17:31
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートPCに内蔵のCD/DVD-ROMド...
-
PCを外付けCDドライブとして使...
-
VMWAREのCDブート方法 Sony Va...
-
パソコンの不思議な現象!?
-
アンインストールしてもいいア...
-
「ドライブを圧縮してディスク...
-
Dドライブのメモリ不足改善方...
-
海外でのデータバックアップに...
-
ハードディスクの空き容量について
-
PCが重い
-
SSD換装後のリカバリーについて
-
Cドライブは何割くらい空けて...
-
リカバリー後に画像を取り出したい
-
Note PCの処理速度が極端に遅く...
-
ハード容量1TBの場合のパティ...
-
DMR-BRT260のHDDは3.5インチに...
-
急に止まります;;;
-
今まで使えたハードディスクが...
-
これってウイルス?
-
HDD容量の赤表示を消す方法?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを外付けCDドライブとして使...
-
画像がPCに取り込めない・・・。
-
リカバリ後のJAVA
-
DVD_ROMの起動の仕方。
-
家庭内LANでCDドライブを...
-
CD/DVD 読めたり読めなかったり
-
デスクトップPC。。IDEコネクタ...
-
PCのDVDドライブがディスクを読...
-
再セットアップしたいのですが,...
-
矢印の横にCDマーク?!
-
DVDを読み取ることも取り出...
-
専用CDドライブじゃないとだ...
-
CDが読み込めない
-
DVD-ROMドライブとDVDライディ...
-
VAIOのリカバリーに困っております
-
最近のノートPC
-
CDドライブが使えない状態での...
-
ノートパソコンのDVDドライ...
-
VAIO PCG-XR1E/BPの CD-R/RWド...
-
ノートパソコンのCD-ROMが壊れた
おすすめ情報