dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、家にある唯一のノートパソコンがおかしくなりました。
HDDが死んだんだと睨み、とりあえずOSインストールをする為故障していたディスクドライブを直してもらおうと最寄のパソコン工房へ持って行きました。
そうしたら、一日程度でHDD内のデータもそのまま、全て直って帰ってきました!
店員さんに何事かと聞いたら、ドライブを直す為一度分解してみたらアッサリ直ったとの事…「たまにヘソ曲げちゃうんですよね~」らしいです(これはさすがに例えだと思うんですが)。
パソコンってそんな事もあるモンなのですか?
しかも、おかしくなったばかりのHDDならともかく、ドライブの方は二、三年前突如壊れてからどんなディスクも読み取ってくれなかったのに…
自分もとりあえず必要最低限くらいの知識は持っていたはずなんですが、コレばかりは完全に初耳です…
ゴチャゴチャした文章になってしまいましたが、パソコンに詳しい方、どうぞご意見下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

同じメーカーの同じ製造ラインで作成されたと思われる、同一型番の


PCに同じ設定をしても動かない事がある。OSから別の設定をする
と正常に動くので故障ではない・・・・・

電源が入らないPC、五人がかりでテストしても電源が入らないので
捨てようとしたら、通りがかった人がボタン押した瞬間起動。そのま
ま、普通に使用できるようになりました・・・・・

もはや人の手にあまります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに、パソコンはそういった不安定要素も多少なりとも存在しますね。
人間が一から作り出した物なのに人間では解決出来ない事が起きるなんてなんというか…

お礼日時:2009/11/27 13:25

修理依頼する前デバイスマネジャーでドライブはどうなつてました


! ?ついてませんでしたか?
ドライブはATAPIで差し込んで再起動するとドライバが入ります
挿しなおしたらドライバが入ったとかでないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そこまで見ていませんでした…

お礼日時:2009/11/27 13:28

「分解したらなおった」...


フラットケーブルの接触不良の可能性が考えられます
分解して抜き差ししたことによって、接触が回復したのかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
接触不良ですか…
自分はパソコンの使い方がお世辞にも良いとは言えない人なので、何らかの拍子でダメになっていたのかもしれません。

お礼日時:2009/11/27 13:27

1.PCの中にホコリがたまる


2.ホコリが湿気を吸う
3.湿気ったホコリが電子回路を壊れない程度にショートさせる
4.ショートして正常な信号が伝達されずに正常に動作しない
5.PCを分解する
6.分解した拍子に、ショートしてたホコリがどっかに飛んでいく
7.回路ショートが取り除かれ、正常に動く
8.直った理由が良く判らない←いまここ

PCは定期的に掃除しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
このPCを使い始めて(多分)3年、掃除を全くしていませんでした!
下手に壊してしまうかも…と思い掃除を避けていたのですが、これからは積極的に掃除しようと思います。

お礼日時:2009/11/27 13:26

> おかしくなったばかりのHDDならともかく、ドライブの方は・・・



 ご質問に書かれている、"HDD" という表記と "ドライブ" という表記は、
全く違うものを示していますか?

この回答への補足

失礼しました。
HDDはそのままハードディスクドライブ、ドライブはCD/DVDドライブです。

補足日時:2009/11/26 16:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!