dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、マイコンピュータを開いたところ、内臓コンボドライブが認識されていませんでした。
デバイスマネージャで確認したところ、いわゆる黄色いエクスクラメーションマーク(!)ではなく、そもそもDVD/CDドライブのところにドライバがありませんでした(外付けのドライブをつけると外付けのドライバは表示される)

なんとかして認識させることはできないでしょうか?

WinBook WA2220C4
OS・WINXPSP2
CPU・CELERON2.20GB
メモリ・512
HDD・30GB

コンボドライブの名称が不明ですがこのPCは一度修理に出しており、一つ上のヴァージョンのドライブになっているのは前に確認しましたが…

A 回答 (5件)

お使いのパソコンがわからないのでどのようなBIOSかわかりませんが、


IDE接続でHDDとCDDが接続されていると思いますので、それらが表示されているところを探してください。
(HDDのサイズ・型番が表示されているところに、CDDも表示されています)

ノートパソコンによりますが、パソコンの裏のネジをはずすと、ドライブだけ外せたり、すべてのネジを外して、ケースをばらさないとドライブをはずせなかったりします。

裏蓋を外すとメーカー保証が受けられなくなったりする場合もありますので、一度メーカーサポートに電話をして、対処方法を聞くのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます
何とか試してみます

お礼日時:2007/06/21 09:32

ドライブの故障(逝ってる)の可能性が大きいと思います


ドライブの型番及びファームウェアのバージョンを
控えておかないと・・・

>このPCは一度修理に出しており、
一つ上のヴァージョンのドライブになっているのは前に確認しましたが…

検索したら、コンビネーションドライブファームウェア
http://support.sotec.jp/pds/driver_list.asp?pc=0 …
これ出ましたが、修理の際に間違ってこのファームを入れたのが原因かも?
(型番違えばファームも違うと言う事)

その他・・
外付けを使用なら違うライディングソフトとの競合では
(違うライディングソフトを導入してる場合)
ライディングソフトのレジストリの削除ですが
失敗すればPCが起動できなくなるので下記参考サイトでの
実行は自己責任で・・・
http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.php?ProCD=BHA& …
BHAのサイトのですが画像の右窓の赤線の部分Lowerfiltersで
名前 種類 データ ・・のデータ部分が
ライディングソフトによっては違うだけです
ソフトをインストールすれば大抵PCの再起動要求してきますが
再起動でこのLowerfiltersをレジストリで書き換えます
ソフトインストール時Lowerfilters あり
ソフト削除時にUpperfiltersに変わると思います
例えばPCに付属Drag´n Drop3なら確か速度指定はpx.ini から
読み込みしてると思うのでpxの文字があるかも?
(C:\WINDOWS\system32の中から読んでる)
「尚、PCに最初から入ってるライディングソフトを削除する場合」
再インストールする時にCD等で添付していない場合は
PCのリカバリの作業になるので注意して下さい

>外付けだとCDしかよめないため(CDRWドライブのため)
DVDの読み書き出来るドライブ買った方が早道では
今はかなり安くなってるし・・
安くあげる方法は
中古で買うか、外付けケースとバルクのドライブでの組み合わせ等
例えば、この組み合わせ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=10510 …
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=10612 …

FireWire(IEEE1394)に拘るなら高いですが
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwe …

この回答への補足

いえ、修理してからもう2年以上たってるので…(ドライブは)
当時はアイコンがあるが読み込めないで交換しました(今回はアイコンが表示されないです(ただしドライブ自体は生きてるので(動くので)配線かドライバあたりと思ってますが…)

マザーボードは半年ぐらい前に交換してます(先日までドライブは使えました)

補足日時:2007/06/19 14:35
    • good
    • 0

同じ症状を経験しましたが、簡単になおりました。


私の場合は、ライティングソフトを2種類入れたことが原因だったみたいです。(ドライバの競合によるもの?)
一度アンインストールし、ドライバの削除を行い、1種類のみインストールすると認識するようになりました。
BIOSで認識していればおそらくこれが原因だと思います。

この回答への補足

BIOSで認識してるかわかりませんが、ドライバがそもそも表示されないので削除ができなくて…

補足日時:2007/06/18 23:51
    • good
    • 0

コントロールパネル→ハードウェアの追加・・・・・


「新しいドライブ」として認識されない場合は、DVD/CDドライブの故障が考えられます。
外付けのドライブをそのまま利用したほうがいいでしょう。

この回答への補足

外付けだとCDしかよめないため(CDRWドライブのため)
結構、困ります。どうにかなりませんでしょうか?

補足日時:2007/06/18 18:54
    • good
    • 0

・BIOSで接続しているか確認する


・BIOS上で接続していなければ、ドライブの接続の接触が考えられるので、接続ケーブル・電源ケーブルの抜き差し

とりあえず、こんなところで問題の切り分けをしてみましょう。

この回答への補足

BIOSの設定画面(起動時のF2ボタン?)の画面にはいけたのですが
今一、どころみればいいのかわかりません……

あとノートPCなのですがノートでケーブルの確認はできるんですか?
(内臓です)

補足日時:2007/06/18 16:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!