
よろしくお願いします。
(1)
SONYのノートパソコンで200GB×2 合計400GB(RAID 0)のものを使用しています。
容量が足りなくなってきたので丸ごとコピーソフトでハードディスク交換をやってみました。
500GBのHDDを2個購入し、外付けUSBのケース(このケースはHDDが2個入り、RAID 0にて1TBとして認識)に入れコピーを行いました。
普通にすべて終了しましたが、HDD(2個)を換装するとOSが認識されません。
operating system not found
という表示が出てしまいます。
このやり方では駄目でしょうか?
(2)
もしくは200GB×2 合計400GB(RAID 0)はひとつの「C」ディスクとして認識されていますので
外付けUSBケースに500GBを一つ入れ、丸ごとコピー。
この500GBHDD(1個)を換装してCディスク500GBとして使用する。
そして空いたスペースにDディスクとしてもう1個の500GBHDDを装着する。
C:500GB D:500GB として使う。
このやり方はどうでしょうか?
もとのPCが「RAID 0」になっているので、それを解除して、RAID設定を外さないといけないのかもしれません。
そのやり方は、あるでしょうか?

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>この「RAID 0」をノーマルに変更するには、どこをどう変更すればいいのでしょうか?
これはパソコンの型番が分らないと何ともなりません。
私の持っているパソコンは起動時にRAIDカードのBIOSに入って設定を変えますけど、ご質問者のパソコンには出ませんか?
SONYさんのノートの取説ですと、リカバリディスクを作り、それで起動して構成を変えるとなっていますけど、私はノートに関してはやったことないので、参考までに。
Kindon98さまのやりかたで、
最初の200BG×2=400GBのデータを別のHDDに丸ごとイメージを作り
その後で500GB×2を換装。
BIOSでRAID0を設定し、1TBとして認識。
別HDDのイメージから復旧という形で、完全移行できました。
ありがとうございました。
アドバイス感謝いたします。

No.5
- 回答日時:
3番ですけど、多分という方法ですと、先に書いたように新HDD2個を、予めRAID-0にしておいてから、間違えないように旧HDDのコネクタと合わせ、片方ずつ「これDO台」などでコピーすると、構成は同じですからいけると思います。
これはまだ試してませんから、予想です。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd …
この回答への補足
こんにちは
皆さんありがとうございました。
(1)方法はやはり駄目で、(2)の方法でやってみました。
結果、丸ごとコピーができ、OSも正常に作動しました。
ただ2個あるHDDスロットにコピーした500GBHDDを1個だけ入れると正常に作動しますが、
2個装着(1個はコピーしたもの、もう一つは空きHDD)すると
「Bootmgr is missing」と出てしまいます。
多分「RAID 0」の設定のままだからだと思っているのですが
この「RAID 0」をノーマルに変更するには、どこをどう変更すればいいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
一応ハードウエア RAID には対応してるそうです↓
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueima …
代理店にメールして尋ねるか,トライアル版でテストしてみるとか?
既にお使いでしたら失礼."丸ごとコピーソフト" としか記述がないので.

No.3
- 回答日時:
>丸ごとコピーソフトでハードディスク交換をやってみました。
これはRAID対応のものでしょうか?
ご質問者のノートは分りませんけど、通常のやり方はRAID対応のコピーソフトでバックアップイメージを作る。
HDDを換装して、BIOSでRAID-0をクリエートする。
バックアップイメージを換装したRAID-0のHDDに展開する。
>500GBのHDDを2個購入し、外付けUSBのケース(このケースはHDDが2個入り、RAID 0にて1TBとして認識)に入れコピーを行いました。
これではHDDがクリエートされていませんから無理でしょう。
>このケースはHDDが2個入り、RAID 0にて1TBとして認識
チップセットが違いますからダメです、一般的にRAIDカードが壊れたら、同じメーカーの同じ型番のものと交換しないと認識しません。
2つのHDDに書き込むブロックサイズなども同じでないと整合性が取れませんから無理です。
しかもこれは完全ハードウェアRAID(OSに依存しない)ですよね。
手順はもう1個400GB以上のHDDを買ってきて外付けケースに入れて、RAID対応のバックアップソフトでイメージを作り、パソコン側はRAIDを設定して、空の1TBのHDDにしておく、そしてイメージを書き込む。
うちではこの方法で成功しましたが、失敗例もあるのでやってみないとというレベルです。
http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/repl …
上記では1回成功、1回失敗しました。
No.2
- 回答日時:
RAIDを管理している物がかわるとそのディスクはRAIDで認識しなくなります
つまり外付けのケースでRAIDにしてもほかの物に入れ替えたら何も無い状態になるのです
貴方の場合RAIDモデルですよねご自分で換装して大丈夫なんですかねぇ
No.1
- 回答日時:
ハードに関しては、まったくの素人ですが失礼します。
(1)これは、ダメだと思います。
HDDの中身(Windowsで扱うデータ)を見てHDDを判別しているので型番が変わった時点でアウトだと思います。
(2)に関しては、RAIDを解除してCとDとして認識させWindowsをインストールすればいいと思います。
なにをするにしろ現状を引き継ぐことは難しいと思います。
http://okwave.jp/qa4527625.html
この回答への補足
こんにちは
皆さんありがとうございました。
(1)方法はやはり駄目で、(2)の方法でやってみました。
結果、丸ごとコピーができ、OSも正常に作動しました。
ただ2個あるHDDスロットにコピーした500GBHDDを1個だけ入れると正常に作動しますが、
2個装着(1個はコピーしたもの、もう一つは空きHDD)すると
「Bootmgr is missing」と出てしまいます。
多分「RAID 0」の設定のままだからだと思っているのですが
この「RAID 0」をノーマルに変更するには、どこをどう変更すればいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Windows 10 パソコンのデータ移行に関する質問です。 6 2022/03/25 06:50
- ノートパソコン HDDがすごい稼働率です 知り合いのPCなのですが写真のような状態です 起動して砂時計が終わるまで1 10 2022/04/27 13:07
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー LHR-4BNHEU3(非RAIDモデル)認識されない 2 2023/06/17 14:04
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- Windows 10 windows11クリーンインストール時のアプリについて 9 2023/03/05 17:41
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
CD盤の表面
-
分子量とマーカー移動度の片対...
-
プロジェクタだと動画が映らない
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
ExcelVBAでスペースキー操作したい
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
チケットの整理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報