
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
何か読み直して、気づいたのだけどテクストについて、大体どれくらいの厚さの本を読んだらいいのかという事ですか。
つまり、短編小説と長編小説。または、長編小説でも、1冊完結と全2冊以上(例えば、上下や上中下というもの)がある。つまり、短編小説は短すぎて書きにくい。けど、2冊以上は読むのも大変だ。だから、悩む。
その場合は、476円(税抜き)~600円(税抜き)の長編小説の文庫を買いなさい。だから、厚い1000円小説(例えば、東野圭吾「白夜行」の文庫)や3冊以上の小説(例えば、司馬遼太郎「坂の上の雲」)はやめようでいいんじゃない。
つまり、自分が読める厚さや巻数を考慮に入れないと、読書に精読しすぎて論文書く時間がなくなり留年もありえる。文学青年でしょう、文学部のそれも国文科の学生は。自分のコネがある本を選びなさい。
ところで、文学青年なのにろくな小説を読んだことがない、いわゆる在籍しているだけだと。ライトノベルしか興味がない。そういう人間は、恋愛でいえば、男なのに男しか愛せないゲイやオカマと一緒じゃない。例えば、新潮文庫や講談社文庫や集英社文庫や中公文庫や文藝文庫や徳間文庫が愛せない小説好き。まぁ、徳間はアダルトみたいなものもあるから別として。だけど、新潮や講談社や集英社や中公が愛せない文学青年は、ただのライトノベルのホモよ。小説と言って、児童文学しか読めない奴と一緒。そんなの、文学部に在籍しているだけ人間じゃない。先生(教授)に読めといわれないと、小説を読まない。テキストじゃないと小説は買わない。こういう人って根っこからおかしいのよ。小説には個性や好みがある。酒を飲まない人に米の焼酎が美味しいとか言われて飲む馬鹿と一緒よ。そんな、文学青年は私は認めない。
No.3
- 回答日時:
文系のさらに文学系の卒論の字数や形式ですか?文学系は8000字から10000字が基本ではないかと思います。
大学によっては12000字もあるかもしれませんが、各大学の指定に合わせて下さい。でも、大体は10000字が多いと思います。さらに形式ですが、字数は30字で行数は40行です。ただし、文学系は横書きではなく縦書きに書きます。当然ですね。
引用について、まず行初めを2マス空けて書きまして、最後に(志賀直哉「城の先にて」より)のように書きます。
次に、国文学という分野の作品の選定について考えます。まず、夏目漱石をテーマにする場合は、もの凄い先行研究があるので、既成論文を踏まえて議論しなくてはいけません。特に、石原千秋とかのをね。
志賀直哉や谷崎潤一郎や三島由紀夫や川端康成や太宰治や芥川龍之介や樋口一葉や平塚らいてうや与謝野晶子などの近代文学をするのも結構ですが、こんな本にあなたが興味は全くないでしょう?
司馬遼太郎や三田誠広や村上春樹はどう?特に、歴史小説好きは司馬遼太郎でしょう。80年代作家が好きなら三田誠広や村上龍や村上春樹でしょう。三田誠広の「僕って何?」や「いちご同盟」や「春のソナタ」や「永遠の放課後」などの青春小説。村上春樹の「風の声を聴け」や「1973年のピンボール」や「羊をめぐる冒険」や「ノルウェーの森」や「回転木馬のデット・ヒット」や「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」や「海辺のカフカ」や「アフターダーク」とかね。
あと、綿矢りさや金原ひとみや小川洋子や梨木香歩は論文の作品としては、文学的に面白くない。だって、つまらない小説でしょう。
赤川次郎のミステリー小説は面白いが、これで書けるかは疑問。
豪華付録
文学部の論文執筆法→ある大学のもの
http://www.sap.hokkyodai.ac.jp/~nakajima/ronbun/ …
http://www.seinan-gu.ac.jp/eisen/reportwriting.htm
参考文献
澤田昭夫 論文のレトリック 講談社学術文庫
No.2
- 回答日時:
こんにちは
質問が2つ解釈できます
>卒論で何か日本文学の作品論をやりたいのですが、
>大体どのくらいの長さが妥当でしょうか?
これだと卒業論文そのものの長さを聞いているようだし
>いくつか作品の候補はあるのですがなかなか絞れず、
>作品の長さも考慮に入れたいなと思いまして…。
これだと読む文学作品の長さ を聞いているように思います
前者なら、教授から原稿用紙何枚以上、何枚以下と指示があります
後者なら、大学の卒論です、小学生の読書感想文ではありません
源氏物語を全部読めとは言いませんが、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」
だけ読んで、卒論を書き上げるのは困難かと思います。
そりゃ「蜘蛛の糸」を読んで、その背景にある世界観が無尽蔵のように
あなたの中からあふれ出てくるなら、それでもいいですけど。
No.1
- 回答日時:
過去の卒論は,(学士という学位を授与した依拠物件として)大学図書館,学科図書室,あるいは教員研究室などに保存されているはずですから,それを調べてみるのがもっとも現実的です。
これが第1の回答。作品論の場合は,研究対象の文学作品から延々と引用することも多くなりますから,そのぶん枚数は増えます。したがって,他人または自分の卒論が「どのくらいの長さ」かをみるときには,自分が書いた本論と,引用の比率も考慮してください。本論は,原稿用紙換算で最低30枚くらいあれば,ひととおりの議論ができるんじゃないですか。これが第2の回答。
一般に人文系では,「目方で勝負」の要素もあるように他分野の人間の目には見えます。ある教員のことばを借りて換言すれば,「長い文章をきちんとまとめる機会なんて,一生のうちで卒論しかないんだから,100枚は書いてほしいわねえ」ということのようです。指導教員にもそんな気配があるかどうか,あたりをつけたほうがいいかもしれませんね。これが第3の回答。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 プロと素人(趣味)の違い 3 2022/07/13 02:37
- その他(悩み相談・人生相談) 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 1 2022/11/07 00:26
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- 国家公務員・地方公務員 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 4 2022/11/07 08:05
- 文学 文学史の期末試験で卒業論文に選びたい作品とその研究内容についての記述を600字ほどでしなければならな 2 2022/07/09 14:56
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 機動戦士ガンダム・水星の魔女について質問 歴代GUNDAM作品と比べ意義主張が 全く感じられない作品 2 2022/11/28 02:59
- 大学受験 大学の志望理由の添削をお願いします! 私は将来起業をしたいと考えております。 そのため貴学の商学 部 7 2022/09/17 14:45
- 哲学 大学で哲学の講義を履修しているのですが、さっぱり内容が分かりません。真面目に講義は受けているつもりで 1 2022/05/28 18:16
- 大学・短大 教授の研究する作家の作品を卒論に取り上げるのはどう思いますか。 教授の方が長い間研究してるから無闇矢 5 2022/10/08 03:11
- 哲学 美大に通っている者です。哲学を履修しています。その講義で出された小テストがよく分からないので、ヒント 1 2022/07/01 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒論のアンケートのサンプル数...
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
卒論の参考文献で内容は良いけ...
-
卒業論文提出後に先行研究との...
-
未だに卒論の準備してないのは...
-
東大阪の大学生4回生、銀行内定...
-
卒論は個人?チーム?
-
大学院受験提出時の卒論について
-
卒業論文書きましたか?
-
素朴な疑問ですがどうして卒論...
-
国家公務員総合職試験について...
-
学部生の卒業論文のレベルにつ...
-
卒論不認定
-
卒論のテーマについて。
-
卒論で、表紙に一文字だけ誤字...
-
卒論 アメリカ文化など
-
卒論の必修じゃない国公立大学。
-
卒業論文の発表会が今週あります。
-
日本語教育の卒論をやっていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
素朴な疑問ですがどうして卒論...
-
大学の卒論の不合格認定について
-
卒業論文提出後に先行研究との...
-
卒論の内容が…被った?!
-
卒論不認定
-
大学に入ってからのテストは難...
-
国家公務員総合職試験について...
-
卒論は個人?チーム?
-
卒論が不安です。 理系の四年生...
-
大学生が海外旅行に行くことに...
-
卒論を出したけれど
-
卒論の参考文献で内容は良いけ...
-
卒論の必修じゃない国公立大学。
-
卒論が最低20000字何ですが、引...
-
6月に内定を貰ってから、ずっと...
-
卒論を書いているのですが、教...
-
偏差値37〜42の文系Fラン大学で...
-
レポート書くのが怖い。 大学四...
おすすめ情報