
こんにちは。
4年制大学卒業後入社した前職(プログラマー)を今年の7月31日に
会社都合で退職致しました、24歳♀です。
長文になりますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
前職を退社する前に7月中にしていた転職活動で内定を頂いていたので
今月から事務職(工場での生産管理。正社員です)として働かせていただいておりました。
前職はプログラマーといってもプログラミング研修しかしたことがなく、
適性がないため退職勧奨され、退社しました。
性格上、また大学時の就活でも興味のあった事務職に就けたことを
とても喜んでいたのですが・・
本日、『ケアレスミスが多い』という理由で、事務職としてはクビだと
言われてしまいました。一ヶ月間様子を見たが改善されていないので、と。
ケアレスミスについてですが、私はそう何度も同じ注意を受けた記憶がありません。
ミスの内容について聞いてみても、「細かいミスだ。ただそれが続いたからクビだ。事務職にはミスは致命傷だ」ばかりでした。
工場なので、ラインで働くことは可能だが、それだとパートになる、とも言われました。
しかし、正直もうここでは働きたくありません。
もし事務職が出来ないのであれば退職する、と言った場合の退職理由を聞いてみると、自己都合退職になると言われました。
・・・以上が、現在の状況です。
そこで、質問なのですが、
(1)正社員採用なのに、こんなにすぐにクビにしていいのか。
※ハローワークの求人情報でも口頭でも、試用期間があるとは言われませんでした。ない、とも言われてませんが・・。
また、雇用証明書のようなものも頂いておりません。これは、元からこの会社には存在しないのか、実は雇用期間があって、それが過ぎたら頂けるものなのか、わかりません。
(2)明らかに会社都合なのに、自己都合退職にするのはおかしいのではないか。
※退職勧奨は普通1ヶ月以上前にし、直前に言われた場合は会社がお金を払うことになるということは知っています。
私の場合、返事を今月中に、仕事はキリのいい時期まで、と言われているので、直前に言われたことになると思うのですが・・・
(3)事実上、2社に退職勧奨されてしまった私は、この先どうすれば良いのでしょうか・・
※資格は普通免許とMicrosoftのExcel(Specialist、Expert)くらいしか持っていません。専門学校へ通うにしてもお金があまりありません・・
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、雇い主=経営者です。
まず14日間(試用期間)を過ぎた解雇は解雇権の乱用(=法律違反)にあたり無効です。
もし解雇を受け入れたとしても1ヶ月の解雇予告手当てをもらえるので今回の解雇はラッキーかと思います。さらに失業保険が即日からもらえます。
しかし、解雇を認めないふりをして解雇されなければ解雇予告手当てはもらえません。
証拠を残すため明日にでも労働基準監督署に出向き、事情を伝えた上で解雇されたと訴えましょう。また、パートへの格下げも法律違反となり、無効です。雇い主は14日間を過ぎた場合、雇用者の生活を保護しなければなりません。
労働基準監督署に訴えても役に立たないときは、地域のユニオン加入がおすすめです。会費は多少発生しますが、団体交渉権をもって会社側と強気の交渉をしてくれるでしょう。
(3)デスクワークはやめて販売や接客といった仕事。それでもデスクワークはつきものですから、早くお金持ち(おやじがよい)と結婚し、優雅な主婦生活を堪能ください。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
さすが経験者ですね、労働局に相談すると、Scotty_99さんのおっしゃった通りのことを教えて頂きました。
今回お仕事がなくなったことは非常に辛いですが、このような知識を得られたことを考えると、そういう意味では良かったのかもしれません。
今後についての質問も答えて頂き、ありがとうございます。
実は前職を辞める前や現在でも、接客業がいいのでは、または向いているのではというアドバイスを頂いており、そちらの方面も検討していこうと思っております。私はあくまで社内のひとのサポートがしたいのですが、それは何も事務職ばかりではないのではないかと思い始めました。
結婚についても考えましたが、彼氏もまた会社(私の前職のグループ会社)を失業するようなので、まだまだ先のようです。笑
ご回答頂き、また豊富な知識を伝授して頂き、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
(1)正社員採用なのに、こんなにすぐにクビにしていいのか。
->良いも悪いも、良くあることです。
ネットで質問している以上、自分で交渉する力も、相談するブレインも
ないと思われます。
という事は、労基署などの行政機関・労働組合などの団体交渉・弁護士など
の法的処置しか対応策はないでしょう。
どの方法でもあなたがその職にとどまれる事を保証してくれる訳ではありません。
結果として「何らかの金銭補償(大抵は1か月分の給与程度)」で
退職することになるだけです。
どこに相談する事があなたにとって話しやすいかは自分で決めるしかありません。
労働相談センター(検索してね)だと無料で相談に乗ってくれます。
誰に相談すれば良いかも。
(2)明らかに会社都合なのに、自己都合退職にするのはおかしいのではないか。
->会社都合を勝ち取りたいなら、1番目の内容の「誰か」に相談して、
「解雇にする」という文書をもらえば良いでしょう。
でも今の時点で「会社都合」のメリットあるのかな?
失業給付なら雇用保険の加入期間とか、必要なものはありますから念のため。
その辺の詳細は質問内容には記載が無いので。
補足してくれなくても良いです。
問題なく受給出来るならそれで良いのです。
再就職には「会社都合の解雇」は不利です、念のため。
(3)事実上、2社に退職勧奨されてしまった私は、この先どうすれば良いのでしょうか・・
->「事実上、2社に退職勧奨」が事実なら、向いてない職についちゃったって事です。
「何に向いているか」はハローワークでも相談に乗ってくれます。
とりあえず、既卒でもあるし未経験の事務系は無理じゃないかと思います。
1ヶ月の生産管理職経験は未経験と同じです。
冷静に自分の能力を判断する材料を探しましょう。
誰だって最初は未経験なんだけども、だからといって既卒者を中途採用枠で
(即戦力が必要な)事務系に採用する企業は少ないです。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
一つひとつの質問に的確に答えて頂き、ありがとうございます。
ハローワーク及び労働局に相談し、自分自身の中で納得したので
もうこの件には拘らずに次に進もうと思います。
今後は、自分が出来ることを整理し、どのように貢献できるのかを
考えていきます。そして、今度こそ、会社のお役に立ちたいと思います。
ご回答頂き、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
2社から受けた退職勧奨の件についてはさておき、「専門学校」という道もお考えなら、10月からの職業訓練が今からなら間に合います。
気持ちを切り替えて(といってもそんなすぐには無理かもしれませんが)そちらに集中してお考えになられてはいかがでしょうか。
職業訓練は自己都合であっても、訓練期間中はきちんと失業保険も支給されますし、これからの新しい人生を考えるにはいいタイミングではないかと考えてみてはいかがでしょうか。
退職勧奨の件が労働規約に引っかかるのかどうかはちょっと私も知識不足でお答えできかねますが、その件も含めてとりあえずハローワークに行ってみてはいかがでしょう。
もし2社目の会社が何か違反項目などに引っかかるようなことであれば、労働基準局から指導してもらうことは可能だと思います。
とにかく、今の会社に拘っていても先に進みませんし、これからのことを考えましょうよ。
ハローワーク主催のセミナーで「色々拘って悩んでいる時は中々見つからないけど、自分がこの仕事がしたいと覚悟が出来れば、悩んでいる時には目に入らなかった自分に合った仕事が舞い込んでくるよ」と先生がおっしゃっていました。
ぜひ前向きに頑張ってください。
応援しています。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
10月からの職業訓練については、ハローワークからも経理系を紹介され、興味を持ちました。
>これからの新しい人生を考えるにはいいタイミング
本当にそうですね。今度こそ失敗しないように、しっかり考えていきます。
退職勧奨の件、ハローワークや労働局に相談しました。
労働局によると、退職理由が重要で、解雇なら違約金が発生し、
退職勧奨であれば発生しないのだそうです。
違約金が発生するいないに関わらず、もうこれ以上、この会社のことは拘らないことにします。
nemominさんのおっしゃる通り、拘っていても何もなりませんしね。
>ぜひ前向きに頑張ってください。応援しています。
ありがとうございます。とても、嬉しいです。
ご回答頂き、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
フリーターが学生を偽るとバレ...
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
今度、引越しして通勤費が増え...
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
アルバイトなのに懲戒解雇
-
1か月で退職したのですが職歴に...
-
タトゥーのことが就業規則に書...
-
バイトに受かって練習として初...
-
試用期間中の引越しのリスク
-
退職届を出す前に解雇されてし...
-
色覚と就職について
-
解雇後の転職
-
車検が切れて車が使えないので...
-
当日欠勤が多くて解雇になるこ...
-
今日、介護施設を解雇されまし...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
職歴ってばれますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
雇い止め規定とは?
-
解雇を言い渡されました。
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
タトゥーのことが就業規則に書...
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
-
突然の解雇予告をされました。
-
労働条件通知書の捺印について
-
仕事をバックれた場合次の日転...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
解雇?ショックです・・・
-
「解雇になると経歴に傷がつき...
-
1か月で退職したのですが職歴に...
-
高卒の新卒さんの解雇について...
-
解雇になりますか?
-
日本生命に過去勤めていた方、...
おすすめ情報