
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
解雇にはできないと思いますが、次の契約更新ができなくなる場合があります。
お葬式で4日も休むのは、長いですよね。
正社員でも親くらいでしょうか。5日間休めるのは。あとは1~3日程度でしょう。
もし、4日の忌引きが規則にあったとして、遠方でもないし、手伝いなども不要な関係で、まるまる4日休んだなら、意識の問題だと思います。
権利は使うべきと思いますし、その後の病欠は想定外だったのだと思いますから仕方ないですが、だったら解雇になるかも、などと思わず、堂々としてたらいい、とアドバイスしてあげてください。
No.9
- 回答日時:
<今月お葬式で4日、体調不良で当日欠勤2日してしまったそうです。
誰の葬式なのですか、親族であっても休める日にちは決められています
仮に親であれば5日間くらい休んでも問題にはなりません
二日というのは有給あれば問題にはなりません
会社にもよりますけど、三日以上休むと医師の診断書が必要
となる事もあります、それらは会社によって決められているので
就業規則確認する必要ありますよ。
No.8
- 回答日時:
本人に絶対に居てもらわないといけないスキルや知識が無いと厳しいかも。
単なる工場の作業員で誰でもできるような仕事だけどラインに欠員が出るとペースが乱れる様な仕事だとあまりよろしくないかも。周りも結構休んでたりして貴方がまだマシな方だったら仕方が無いので置いてくれるかもだけど。
そういう業種って結構募集有るけど実際あまり良い人材あつまらないので会社もあまり選り好みできないのが実情。
辞めさせてもっと酷い人来る事だってありますからね。
シフト、ライン乱したくないので一人確保してから一人解雇みたいな流れになるかも。
新人1人増えてあなたより、出来る、欠勤しない人だったらピンチかも。。。
No.7
- 回答日時:
これだけで解雇される事はないでしょう。
当日でもちゃんと朝連絡を入れたのであれば…
しかし、理由はどうあれ、お友達の行為は自らの商品価値を下げしまった行為です。
何かあれば最初に切られる対象となるでしょう。
これを挽回するには大変です。
これを取り返すのには仕事で結果を出すしか無いです。
そうしないとお友達の評価はとろくに仕事も出来ず休みがちの人間になってしまいます。
これを取り戻すのは相当な努力が必要だと思います。
No.6
- 回答日時:
契約内容にもよりますが
今月だけなら 解雇にはならないでしょう。
ただし、欠勤のうちでも当日最悪の部類に属します。なぜならば当日の仕事の段取りが狂ってしまうからです。周りの人にも迷惑をかけます。それが今後も続くと 解雇になってしまうと可能性はあります。
また、お葬式も 父母や子供 兄弟姉妹ならまだしも それ以外(祖父母等)は2日くらいが一般的です。友人・知人ならお通夜のみでしょう。まあ、契約社員なら 忌引きでも無給扱いのところが多いです。
なるべく休まないようにと 友達に言ってあげましょう。
そして、現状でも 解雇されなくても 契約の更新がなされない可能性は大です。
No.5
- 回答日時:
先方に断った上でなら、問題はないでしょう。
ただ今後も体調不良で欠勤が続くのであればその限りではなくなりますがね。忌引き休暇は派遣や契約社員にはないことが多いので、有給がなければ欠勤になるでしょうから、今後も毎月何日も欠勤があるというらなら、会社も考える可能性はあるでしょう。ただ、解雇というのは主に契約途中での打ち切りですから、よほどのことがない限りは契約期間は守ってくれますよ。ただ次の更新があるかは会社次第です。この場合は解雇でなく、契約満了による終了・更新せずです。
No.4
- 回答日時:
>>お葬式で4日、体調不良で当日欠勤2日
これだけで解雇になるjことは少ないでしょう。
忌引休暇は普通ありますし、その連続の欠勤ならばある程度の配慮を会社はするでしょう。
それと欠勤があっても直ちに解雇というというよりは、最初は欠勤についての注意があり、それでも改まらいときに初めて解雇という言葉が出るというのが普通です。
ご友人には欠勤を謝罪して今後は其のようなことはしないほうが良いと言ってあげるべきです。
No.2
- 回答日時:
そういう人は会社にとっては使いにくいですから、できればやめさせたいと思っているはずです。
すぐ解雇にはならないかもしれませんが、何やら言いがかりをつけてやめさせようとする可能性はあります。特に表だって数字が残らないものなど挙げられると労働基準監督書も手が出せないこともあり、注意が必要です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
契約社員として転職したてで欠勤が続いてしまいました。
退職・失業・リストラ
-
派遣社員で月2〜3日休んでるのはクビ案件でしょうか?体調不良で…… 入社3ヶ月目の派遣社員です。 寒
派遣社員・契約社員
-
バイトの休みすぎについて
会社・職場
-
-
4
途中退社
派遣社員・契約社員
-
5
新人が2ヶ月で4回休んでしまいました。どうするべきですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
派遣社員なのに月に一回ぐらいお休みをしてしまいます
会社・職場
-
7
仕事を欠勤する癖が治りません。
子供・未成年
-
8
体調不良を理由に毎月3割欠勤する社員は解雇されますか?
労働相談
-
9
派遣で今年の8月入社です。 体調不良で2.3日休んでいたら、出勤率が悪いといわれました。 派遣ですか
派遣社員・契約社員
-
10
月1回体調不良で休む派遣って頻度多いなと思われますか?
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
雇い止め規定とは?
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
解雇を言い渡されました。
-
アルバイトで勝手に解雇されて...
-
会社をクビになり行き詰ってます。
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
1か月で退職したのですが職歴に...
-
高卒の新卒さんの解雇について...
-
「解雇になると経歴に傷がつき...
-
お客様から私の対応が悪いと上...
-
住民税と生活保護
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
アルバイトなどでクビになった...
-
新卒で解雇になり、転職活動を...
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
給料を20パーセント以上下げら...
-
D生命の企業福利厚生プランナー...
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
雇い止め規定とは?
-
解雇を言い渡されました。
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
タトゥーのことが就業規則に書...
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
-
突然の解雇予告をされました。
-
労働条件通知書の捺印について
-
仕事をバックれた場合次の日転...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
解雇?ショックです・・・
-
「解雇になると経歴に傷がつき...
-
1か月で退職したのですが職歴に...
-
高卒の新卒さんの解雇について...
-
解雇になりますか?
-
日本生命に過去勤めていた方、...
おすすめ情報