

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
切ってしまったら、個人で直すのは無理でしょう。
フレームに入る部分ごと旋盤で作り直し、現在フレームに入っているものはホールソーで切り出して取り除き、新たに溶接しなおすしかありません。
家庭用溶接機ではマウントをフレーム表面に溶接でつけるのは、強度的に不安があります。
100v溶接機では薄板しか溶接できないので、マウントに鋳込むのは難しいですよ。
イモ溶接で剥がれてしまいそうです。そうでなくても、肉厚の違う母材の溶接はコツが必要です。
マウントから出ているボルト部分を溶接で「作る」なんて無理ですよ。
盛り上げでダイスを切るのでしょうか。
新たにボルトを溶接するなら可能ですが。
マウントに穴を開けて、タップを切ってボルトで止めれば何の苦労もいらなかったのに・・・
なんでもっと早く相談しなかったの!って看護婦さんのように言ってみた。
回答ありがとうございます。…いつもやってから後悔するタイプなんです。…まだまだこれからカスタム開始ってとこで大変な事をしでかしちゃいました
ちなみに板金屋さんに持って行けばいいのでしょうか?値段はいくらくらいかかんでしょうか?もしおわかりでしたら教えて下さい。

No.3
- 回答日時:
板金屋では直せないんじゃないですかね。
作業自体はレイダウン加工と同じようなものなので、カスタムを得意としているショップに相談すればいいでしょう。
値段は、特殊作業なため言値になるので、相場的なものはわかりません。
(私が受けるならいくら、というのはありますが)
「レイダウン加工」で検索すれば参考価格を表示している店もありますが、そのような表示はフレーム単体を裸で持っていったときの価格が多いので、自走で乗り付けて預けて加工した場合(外装脱着工賃のありなし)の価格ではないことが殆どなので注意してください。
リアサスが一本では走れないでしょうが・・・
カスタム系の雑誌に載っているショップに聞いてみてもいいでしょう。
私もレイダウンは何台かやったので、作業の想像はできますが、
近くにショップがあるならともかく、車で持って行く、トランポが無ければレンタカーを借りて行く事などを考えれば、
書付きフレームやボロの現状渡しを一台買って載せ換えたほうが早いかもしれません。
その辺は個人の事情になるので何とも言えねっす。
No.1
- 回答日時:
具体的方法はよく判りませんが、ご自分で溶接するのは止めた方が良いです。
リアサス基部ですよね、走行中外れたら大変ですよ。
プロの溶接工にきちんと溶接して貰いましょうよ。
もちろんご自分で工具を揃える楽しみも判りますが、ご質問の溶接を完璧に行うにはアマチュア向きの機器では不可能でしょう。もちろん技能も。
スタッドボルトは・・やはり旋盤を使って1品製作してもらうしか無いのかな・・高くつきましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) カスタマイズ 1 2022/11/12 01:09
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- DIY・エクステリア DIY得意な方へ。折りたたみ台車の案をください。 4 2022/06/23 09:56
- 車検・修理・メンテナンス カーエアコンエバポレーターの外し方 2 2022/05/07 05:17
- DIY・エクステリア どっちが舐められないの ヘックスめがねレンチとL型ボックスレンチ 3 2022/06/28 05:00
- DIY・エクステリア リベットにするかボルトにするか 2 2023/03/04 07:30
- 工学 鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か 9 2022/11/09 13:03
- 車検・修理・メンテナンス アッパーマウント部の防水処理について 4 2022/07/12 23:24
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
ヘッドボルトが折れてしまった!!!
-
Live dio ZX
-
ねじマイクロメーターの使用方法
-
割れた鋳物の再生
-
ディスクブレーキパッド外し方
-
古い壁掛け時計について数点
-
アルミのネジ山再生
-
ボルト固着…困っています。
-
キャリパーの取り付けボルトに...
-
AZワゴンMJ21S エアコンベル...
-
エキマニとマフラーをつなぐス...
-
前ホイールのセンターが偏って...
-
ヘッドパーツあたりで ハンド...
-
愛犬の首輪を手作りしたい 金...
-
コラムスペーサーの幅について
-
四輪駆動車のハブロックについて
-
グリップヒーターのグリップって
-
タイヤを固定するネジがついて...
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
ネジ穴の大きさ
-
ホンダ トゥディのミラーが緩...
-
ねじマイクロメーターの使用方法
-
斜めから使うボールドライバー
-
リアのハブボルトが折れました
-
ネジについて
-
クランクケースカバーのネジ山...
-
古い壁掛け時計について数点
-
AZワゴンMJ21S エアコンベル...
-
スーパーカブのチェーンケース...
-
平成7年式アルトのファーンベ...
-
トヨタ車のシートベルト固定用...
-
オイルパンのネジ山潰れました...
-
ねじの首下R部とはどの部分で...
-
このねじと同じもの買えますか...
-
フレーム溶接
-
ステムのねじ山がなめた
-
エキマニとマフラーをつなぐス...
おすすめ情報