dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、一周忌法要がありましたが、浄土宗のお坊さんにお経を上げてもらいました。浄土宗の日常勤行式で読むお経を主体に仏説阿弥陀経など45分ほどかけて読経をしていただきました。その後半で結構長いなんといい声で歌?のお経がありました。何か、お葬式で聞いたことのあるような、ないような節回し(ゆっくりとした寂しそうな感じで音が上がったり、急に下がったり)で、しかしご詠歌ではないと思います。あまりにいい声の歌のお経(日本語文ではないのでお経と思います)なので、一体なんというものなのかご存知の方おられましたら、お教えいただけますか。宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

声明(しょうみょう)ではないでしょうか



声明は仏教音楽の一つで、経文や仏をたたえる偈文、陀羅尼、仏名などに一定の音階を付けて唱えるものの総称です。
各宗派に独自の声明がありますが、ご質問から察すると浄土宗の声明ではないでしょうか

声明のリズムは日本音楽にも多大な影響を与えています。最近は各宗派の声明がCDで販売もされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

声明といものですか。
意味はわからずとも、とても落ち着く節と声で、また聞いてみたいと思うものでした。CDが出ているなら、一度、ネットで調べて見ます。試聴があれば聞いてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/30 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!