電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度告別式にいくことになりました。
恥ずかしながらこの年(20)で初めてです。
調べてみると服装などのマナーはある程度わかったのですが、
「焼香」というものが何だかよくわかりません。
「右手3本指でつまむ」などとありますがどういうことなのでしょうか?
イメージがまったくわかないので手取り足取り説明していただけると
助かります。よろしくお願いいたします。
非常識で申し訳ありません。

A 回答 (4件)

誰でも初めの頃はそんなものです。


下記サイトにイラストを含め詳しく書かれています。
とても参考になります。


http://www.jodo.or.jp/knowledge/kiso/index1.html

焼香の仕方

香を焚くとことは、汚れた心を浄め、仏や亡き人に自分の真心をささげて供養するもので、より香りのよいものを用いる事が大切です。また、「香は信心を運ぶ使い」といって、仏さまに献ずるだけでなく心身を清らかにするためにも焚きます。

焼香をする時は、香炉の前に姿勢を正し合掌し、一礼をしてから香合のお香を右手の親指(母指)と人差し指(食指)、中指の3指で香を軽くひとつまみし、この手を仰向けます。そしてこの右手に左手の掌を添え、これを恭しく額尾のあたりまでくるぐらい持ち上げ、そして香炉の灰の上にくべます。くべ終わりましたら、ふたたび合掌、一礼をします。
焼香の回数は、時間や周囲の状況により形式的な3回よりも真心のこもった1回の方が尊く見える場合もあります。
    • good
    • 0

 宗派によって焼香の作法が違います。


 概ね,その葬儀がどのような宗派の法式で行われるかに拘らず,自分が信仰する宗派の作法に従って焼香します。
 まあ,質問者の方はお若いし,明確な信仰を持っておられるようではないようですので,自分の前の人が焼香している様子をよく観察して,同じようにすれば大事ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事終えることができました。経験になりました。
みなさまありがとうございました!

お礼日時:2007/08/19 20:13

>この手を仰向けます。

そしてこの右手に左手の掌を添え、これを恭しく額尾のあたりまでくるぐらい持ち上げ…

こういうことは、宗派により大きく違います。
違うことをやっても恥をかくだけです。

質問者さんの家がどの宗派なのかを、親御さんらに尋ね、宗派名を明記した上であらためて質問されることをお勧めします。
    • good
    • 0

先の方が的確なサイトを紹介されているので、もう大丈夫だとは思いますが・・・少しだけ補足を。



法師様(お坊さん)の読経が終わりにさしかかると進行役の方が「喪主様、ご親族様からお焼香を・・・」と言うと思います。その後「会葬者の皆様もお焼香を・・・」と言うはずですから、前の人がされている通りに真似すれば大丈夫ですよ。

これは蛇足ですが、昔外国人タレントが初めて日本のお葬式に参列した際、お焼香を後ろから見ていたら、皆が抹香(指でつまむ茶色いおがくずみたいなもの)を食べているように見えてしまい、その方もお口に持っていったという、笑えない笑い話を聞いた事があります。
ご心配なら順番まで斜め後ろのほうからしっかり見て覚えてください。

お数珠も忘れずに・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!