No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>例えば、<炭水化物18g、糖類0g>という食品があって、それはどういうことなのでしょうか?
「栄養表示基準」というのが法律で定められています。ここで言う「糖類」とは、
「糖質のうち単糖類(ぶどう糖など)と、二糖類(ショ糖、乳糖)に限り、吸収されにくい糖アルコール(マルチトール、エリストールなど)を除いたもの」
という定義がありますので、炭水化物は糖類に含まれていませんがショ糖、還元糖は含まれています。
参考URL:http://www.pref.saitama.jp/A04/BA06/eiyou/eiyouh …

No.4
- 回答日時:
化学の範囲ということで
炭水化物には.セルロースとでんぷん(植物性+動物性)が含まれます。ただし.広義の炭水化物には糖や糖化合物が含まれます。
ショ糖は.ブドウ糖と果糖が1分子づつ横に結合したもの。
でんぷんを酵素で分解したものが.ブドウ糖果糖えきとうで.
更に転化酵素を使って.果糖濃度をあげたものが.果糖ブドウ糖えきとうです。
還元糖は.この両者を指す場合と.還元性をもつすべての糖をさす場合があります。
関係業界内での.方言が強いです。
No.2
- 回答日時:
栄養学的に言う場合の炭水化物はデンプンのことを指すのではないでしょうか。
最近は口に入る糖類の種類も相当に増えてきているので、デンプンのみではないかもしれませんが、栄養学上でそういう分類を作成した頃は、まだ、主食にあたるエネルギー補給の主体と言えば、デンプンだけだったはずだと思います。したがって、デンプンは18gで、甘味を感じる糖類は0g、というのがleafさんのご質問の回答にあたるでしょう。この際、噛んでいるうちにデンプンが口の中でアミラーゼ分解されて甘味を感じる、という点は除外して考えます。
また、還元糖がここで登場するのは、還元糖は体内で分解されないためエネルギーとして利用できず、つまり摂取した場合のカロリー数が極めて低いことから、低カロリーをうんぬんする食品には別項目として表示しているのだと思います。
栄養学的に言うと糖類は以下のようにまとめられると思います。
1)炭水化物 カロリー摂取源となる。甘くない。
2)還元糖 カロリーはほとんどない。甘い
3)それ以外の糖 カロリーがあり、甘い。
ちなみに、還元糖は体内で分解しにくい為、一度に大量に摂取するとお腹がゆるくなる場合があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異性化糖と転化糖の違いを、分...
-
スナック菓子と砂糖菓子を食べ...
-
缶コーヒーを1日に2缶は飲み過...
-
低血糖になったときに綿あめで...
-
ブドウ糖を砂糖の代わりに使っ...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
身長が伸びません泣 現在中学二...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
最近胸が大きい子多くないですか?
-
発酵したトマトジュースは体に...
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
中学一年男子です。小学五年生...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
DHCのビタミンCのサプリメント...
-
塩トマト、ドライトマトの食べ...
-
アルファリノレン酸を
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
糖尿病に筋トレが必要な理由を...
-
缶コーヒーを1日に2缶は飲み過...
-
異性化糖と転化糖の違いを、分...
-
ブドウ糖を砂糖の代わりに使っ...
-
全糖とショ糖の違い
-
試験前のブドウ糖の摂取について!
-
果糖ぶどう糖液糖とコーンシロ...
-
朝昼晩、卵、納豆、豆腐の食事...
-
脂質・糖質制限をしています。 ...
-
減量中のトレ前のカーボ補給に...
-
体脂肪はブドウ糖にはならない...
-
糖尿患者がブドウ糖でなく、砂...
-
過剰にとり過ぎた糖分を体から...
-
ご飯・パスタ・食パンの糖質に...
-
ニンジンのGIはなぜ高い?
-
炭水化物がエネルギーになるまで
-
ダイエットについてです。 朝め...
-
犬にぶどう糖を1日4~5回与...
-
黒糖について
-
グルコースとグリコールは別物...
おすすめ情報