
関西学院大学国際学部希望の高3のものです。
夏休みから「関西学院大の英語」という問題集をやっていました。
夏休み前に過去問を解いた時は5割程度でした。
そこで関学英語対策として、その問題集をやっていました。
そして今日過去問をやってみると変わらず5割程度しか取れていませんでした。
文法などはターゲットなどをやっていたので、そこそこできていました。
長文は内容は読めています。
解説を見てもほとんど思っている通りでした。
ですが、問題になると解けないのです。
これは長文を理解していないということなのでしょうか?
毎日長文を解いていただけにショックでした。
何かいい対策、勉強方法はないでしょうか?
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>長文は内容は読めています。
>解説を見てもほとんど思っている通りでした。
>ですが、問題になると解けないのです。
>これは長文を理解していないということなのでしょうか?
「誤読」しているのだと思います。読み方が雑なのだと思います。
「ほとんど」とかいうのが大抵怪しいものです。
例えば、修飾をそぎ落として、
今日は暑かった。のどが渇いた。我慢していた。水を飲んだ。
という4文があったとしましょう。
問:何を我慢していたのか?に対し、
答:「のどの渇き」としちゃうとか (ここでは「暑さ」かもしれない)
問:水を飲んだのはなぜか?に対し、
答:「暑かったから」としちゃうとか (のどが渇いたから、というべき)
その4文のあいだや中に必ずあるはずの、『因果関係を表す語句』を
確実に捕まえなければ正解を導くことはできません。それは接続詞で
あったり、関係詞(節)であったり、あるいは長い無生物主語の中に
紛れ込んでいたり、さまざまです。それを読み飛ばしてだいたいわかった
つもりになっている。あとから解説を読んでも、その部分は(わかったつもり
なので頭にひっかかることなく)やっぱりきれいに読み飛ばしている。
今まで夏休みの間に読んだ関西学院大学の英語長文のうち、間違いが
意外に多かったものについて、いくつかじっくり『全文和訳』してみるといい
でしょう。解説には全文和訳はついていますか?ついていればそれと
見比べる。ついていなければ、学校の先生にでも添削してもらう。
案外細かな意味を取り違えていることに気づくでしょう。似て非なる認識を
していたことに気づくでしょう。そこがあなたの弱点です。失点の理由です。
量的に足りないとは、私は思いません。雑な読み方をするひとは、いくら
多読しても、雑なままです。むしろ量をこなそうとして、雑さが増すかもしれない。
よい文章には、何度読んでも読み応えのある表現が含まれています。
そんな文章を探してきて設問をつくれるのが、よい大学だと思います。

No.2
- 回答日時:
「関西学院大の英語」という問題集を夏休み中ずっとやってたんですよね・・・
英文に触れると言う意味では勉強法は間違えていないと思う。
見てないから何とも言えないけれど、集中力が足りないのではないでしょうか。もっと必死にやった方がいいですね。
また理解してるのなら解ける(少なくとも5割は無い)ので、「出来てるつもり」なのかもしれないですね。
何度も英文問題集をやってれば自然とスコアは上がるはずだと思います。忘れてる可能性もあるので復習もちゃんとやることとかかな。
もう1つは国語力が低いのかもしれない。問題の内容や趣旨は理解できていますか?最近は「問題の意味がわからない」ような受験生も増えていると聞きます。いわゆる勘が弱いのかもしれない。
見ていないので何とも言えませんが、量が出来ているとすれば、質が低い可能性が大きいです。
No.1
- 回答日時:
英文に触れる量が圧倒的に足りてないんだと思います。
関西学院大レベルだと、見た限り、
普段の学習で少なくとも英文を4、5万語くらいは読んでないとダメだと思います。
レベルは、教科書レベルの、かんたんな、読みやすいものを。
ラジオ英会話講座あたりを組み込むのも有効。
というかまず教科書を読み直しましょう。
(小難しい文章は、教材として有効でない)
あと、
ある程度スムーズに読めるまで、何度か繰り返し読みましょう。
「1回読んだだけ」「単に訳せればOK」というのはナシの方向で。
(※要するにヒマなときに寝ころびながらでも、
既読の英文を再度読むようなことを普段からやってないとダメ)
---
関西学院は
・英作文
・文法・語法問題
・会話文
・和訳
が「簡単」ですね…。
9割ちかくは欲しいかんじ。
やはり、普段からの、英文を読む量の問題。
一日1000語くらいは英文を読んだらどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50haを㎡に直すと 何メートル四...
-
英語の語句整序問題です 携帯電...
-
看護学校受験対策の英語の勉強...
-
選択肢から~を1つずつ選べとい...
-
この文節の答えが五なんですけ...
-
漢文or古文
-
英語問題集について
-
シス単か速単かどちらがいいか
-
秩序づけるとは具体的にどうゆ...
-
大学受験においての参考書について
-
英文解釈の参考書はなにがよい...
-
中央大学法学部に合格するには...
-
東京農工大学、後期試験受けま...
-
高2進研模試11月偏差値68で慶法...
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
進研模試で偏差値50にするには…...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
共通テスト 8月に受けた共通テ...
-
国語総合 (古文 漢文除く) はな...
-
『ひょっこりひょうたん島』の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50haを㎡に直すと 何メートル四...
-
選択肢から~を1つずつ選べとい...
-
漢検で、「恭賀」の熟語構成が...
-
シス単のみで十分でしょうか?
-
青山学院大学を目指しています...
-
今使っている古文の単語帳(さく...
-
嫌いな人と話すとき、作り笑顔...
-
大学受験で英熟語覚えるためにd...
-
大学受験について 前に公募制推...
-
英検準二級を受けます。 英検準...
-
英単語って一日に何個くらい覚...
-
a.u.m.y全部を使った単語はあり...
-
この文節の答えが五なんですけ...
-
センター 英語
-
英検3級って単語覚えとけば受か...
-
英文法書Forestの進め方につい...
-
課題について質問です 大学から...
-
教えてgooは
-
勉強していると眠くなってしま...
-
英語の長文をそのまま日本語に...
おすすめ情報