土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出

去年、手始めにターゲット1400(見出語のみ)を完璧に終わらせて基本的な単語を固めました。
問題を解く時にある部分が熟語になり一つの意味をなしていることに気がつかず、不正解を導いてしまうことが多々あったので熟語を固めようと思って色々と調べたところduoが良いのではないかと考えています。理由としては

1、熟語が1000入っている(ターゲットの熟語と同じ数)
2、ちょくちょく知らない単語もでてくるので、次の単語帳(単語王)の橋渡し的にも良さそう
3、また色々と調べたところ、duoは単語熟語の暗記だけでなく、例文を覚えてしまうことによって語法、英作文にも応用が利くと早慶上智を制覇した人が言っていました、加えて他の早稲田合格者でduoを絶賛していた人も居ました(ネットでのリサーチですが...。)

といった理由duoをやろうと考えているのですが、実際に周りがやっているのはターゲットや解体英熟語ですし、duoは受験向きじゃないという意見もよく聞きます。もしduoをやって漏れがあったら、と思うと怖いです。自分は他の教科が少し危ういので、かなり綿密な勉強計画で無駄がないように時間を使いたいと考えています。よかったらアドバイスをいただけないでしょうか。

A 回答 (5件)

いま何年生なのか?



どこの大学を狙ってるのか?

などで異なるし、結局は相性だと思います。

僕の頃は速読英単語が大人気でした。
でも僕はターゲットが合ってましたよ。
4冊くらい買いましたけどね、一番合ってましたよ。
いまはシステム英単語が受験生には大人気ですね。
中位以下の高校では先生はユメタンを勧めているようです。
この時代、書店で売られてる参考書はどれも優秀だと思いますよ~。
ネットの発達で、受験生が自分の努力不足を遺伝や先生や参考書のせいにするのは増えましたが、
悪書は淘汰されて消えました。


あと英検一級はありえないです。
英検一級は東大早慶よりよほど難しい。
また英検と受験では出るタイプの問題が違うから参考にならない。
確かに間違いなく早計上智の問題はどの大学と比べでも、果てしなく難しい。
まず英検二級(センター試験、高校卒業程度)よりはよほど難しい。
けれども合格スコアは5割台なんです。
つまり早計上智に受かってる人でも半分近い問題を落としてる。
意外と知らない人多いですが。

僕自身は現役で早稲田政治経済と慶応法学部に受かりました。
僕は(予備校や賢い同級生に言われたとおり)初期は文法と単語をやっていって、徐々に長文にシフトしました。
なるべく、あなたもそういうやり方を薦めます。
やはり単語を知らないとなかなか正答率があがらないし、
反面、
模試など本番系の長文読み込みの練習量が浅いと知識をスコアに変えられないのも事実です。

真似できないやり方もありますし、相性もあります。やたら難しい単語集ばかりやる、教科も偏って勉強してても頭がよい人もいますし(この友人は、有名大学に行きましたが、塾講師のアルバイトはクビになりました。そういう人も割と多いわけです)自分がよいと感じたやり方を薦めます。

DUOは硬筆の文章が多い気がします。
受験に必ずしも専門化してない点で理系など英語をあくまで合格ツールとしか見てない人?は好きじゃないかもと思う反面、
慶應など偏った難しい単語や文を出す大学向きかもしれないです。
また英語好きは楽しめる単語帳かな、と思います。


いま社会人になってみると(英語はそこそこできます)、早計の問題はあんまり好きじゃないですね。
明らかに合否を分けるため、落とすための文章だなあ、という感じがするので。
ネイティブの人が読んでも読みづらい硬い文ばかりだと思いますよ。
センターとか同志社とかが本当によくできてると思う。ちゃんと普段英語を使ってる人の文章、
将来英語を使うことを想定した文章で、読みやすい、わかりやすい文章です。
受験生の頃は、そういう考えは全くしない、と言うか余裕もなくできなかったですが。

社会にでたときにまるで役に立たない事も受験の中にはあるわけで、ある意味で信じ込み、やることが正義みたいな気持ちは必要なんだと思います。
参考書や予備校はあくまでそのツールみたいな感じです。
それと決めたら信じ込んでやり切ること。一定の予備校や参考書だけが、合格率が高いなんてあり得ないわけですから。
これが大事だし、迷ったりする時間ももったいないと思います。考えて、決めて、信じて、やり抜くこと。
参考書とか勉強法よりこれが大事です。
    • good
    • 1

こんにちは。



>duoは受験向きじゃないという意見もよく聞きます。もしduoをやって漏れがあったら、と思うと怖いです。

最初に、『ターゲット1400』をやって、次に、DUO3.0 の進み方は、うまくありませんね。この間に、もう一つ何かを入れないと、負担がかかりすぎてしまいます。

だいたい、DUO3.0なんて手をつけようとする人は、私から言わせれば、かなりの余裕のある人たちで、別にそれをやろうがやらまいが、英語は大丈夫だという人です。人が絶賛したところで、自分の現在のレベルを考えたら、そこには届かないことも多いのです。

それと、単語や熟語の数をこなすことではありません。段階的に増やす時に、出版社を変えると、戸惑うことも多いものです。

DUOの例文を、いくつか読んだことありますか?
例えば、

"Living here all by myself is torture!" he sobbed.

"I've been going with Jennifer on and off for ages." "You're as indecisive as ever. Isn't it "

内容は飽きさせないし、単発であっても、話として続いている部分も多いけれども、受験生にとって、新しい単語や新しい熟語を含めて、1センテンスで覚える部分が多すぎると思うのです。1センテンスに覚える単語・熟語は、1つに絞るべきです。

DUOの単語レベルの平均値は、4,500とか5,000語クラスだったと思いますが、もとは、受験用に作られていないから、自然な文章が多いけれども、その代わりに、センター試験の単語レベルを終えた受験生としては、時には、7,000語レベルまで存在するという内容には、かなり手こずってしまいます。

大学入試の語彙力診断テスト
http://uwl.weblio.jp/vt/take?bc=exam&mc=UEE#

ここで、「難関大学」か、「英検2級」がA判定する(または、単語1~2のミス)ぐらいの語彙力があったら、進むとよいです。

私としては、例えば、『ターゲット1600』を適当に手をつけながら、長文読解で力をつけたほうがよいのではないかと思います。
    • good
    • 1

早慶目指すなら熟語は英検1級と英検準1級 単語は英検準1級(1級は不要)


これが基本線。だまされたと思って本屋でパラパラと見てください。納得するはずです。
あとは教科書の巻末・章末問題がどのレベルで理解できるか、です。問題の意図が理解できれば
受からない大学は存在しません。東大 早稲田 慶應 何回受けても受かります。数学も国語もです。
それができないから予備校が存在する、それだけのハナシです。
間違いありません。人生やり直してもそうします。私は一浪目の終わりに気がついて
早稲田商合格です。現役時に気がつけば早稲田政経も慶應経済も受かりましたね。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

やり方等が自分に合っている物、相性が良い物、をやって下さい。

相性の良さを生かして、さっさと仕上げてしまうこと。
名著があるなら、その後にやれば良い。大体被っていると思いますから、漏れているところを中心にやれば、すぐに終わるでしょう。
一冊しか使ってはいけない、というルールはないのです。
誰が何を良いといったところで、相性が悪くて遅々として進まない物は拙いです。
それはDuoでもターゲットでも解体でもなんでもそうです。
私なら、解体は、少なくとも手元に持っておくと思います。最初にやるかどうかは別として。
    • good
    • 0

<<また色々と調べたところ、duoは単語熟語の暗記だけでなく、例文を覚えてしまうことによって語法、英作文にも応用が利くと早慶上智を制覇した人が言っていました、加えて他の早稲田合格者でduoを絶賛していた人も居ました>>




これは大事
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報