
ちょっと質問が長いですが、アドバイスをいただけると助かります。
一ヶ月ほど前から、パソコンの電源を入れた後、Windows XPのブート画面で固まり(HDDのアクセスランプは全く点滅していません)、OSが起動しない現象が発生していました。しかし、何度か再起動を繰り返すとまれに起動することがあり、運のいいときには一発で起動したりしていたので、あまり気にかけてはいませんでしたが、やはり不具合があるまま使うのはと思い原因を調べたんです。
わかったのは、この現象が発生しだす直前にWindows XPのアップデートを入れていて、これがWindowsを壊したのかな?という結論に達し、このアップデートをインストールする前の状態に「システムの復元」で戻しました。その後、数日間は正常に起動するようになり、安心していたのですが、また起動しなくなるようになり、最終手段として、OSの再インストールを実行しました。
OSもきれいなったことだし、もう起動しない不具合はでないだろうと思っていたら、また起動しなくなりました。
ここで初めてパソコンのパーツ(HDD?)が壊れている可能性に気づきました。しかし、運良く起動できた時のパソコンは正常そのもので、HDDも不良セクタ等もなく壊れているとは思えませんでした。
そして今日、パソコンのケースを開け、ケーブルがきちんと接続されているか、パソコン内のケーブルを一通り抜き差ししてみたところ、一発できどうするようになりました。しかし4、5回再起動を繰り返すとまた起動しなくなりました。
接続不良の可能性が濃厚になったので、可能性の高い「OSの入っているHDD(CドライブとDドライブがある)」のSATAケーブルのマザーボード側の接続部分をギュッギュッと押してパソコンを起動すると数回は正常起動することがわかりました。数回再起動するとまた起動しなくりますが、またギュッギュッとコネクタを差し込むと数回は起動するようになります。
以上のことから、まだ断言はできませんが、OSの入っているHDDから伸びるSATAケーブルのマザーボードとの接続部がOS起動時にだけ何らかの接続不良を起こしているのではないかという最終結論になりました。
この場合どうすればいいでしょうか?
1、SATAケーブルを新しいものを買ってきて交換してみる。
2、このパソコンを購入した「ドスパラ」の支店に持ち込んでみる。有料修理になってもかないません。(マザーボード側の差し込み口が壊れている可能性も)
どちらがいいでしょうか? ケーブル交換だけですむのならそうしたいですが、ケーブルが原因ではない可能性もあります。
ケーブルを抜き差しすれば解消できることがわかった(まだ確証はありませんが)のでたぶんケーブルを変えればいいような気もがします。
皆さんならどうされますか?
OS:Windows XP Home
メインHDD:WD10EADS 1TB(Cドライブ60GB)
バックアップ用HDD:サムスン HD154UI 1.5TB
CPU:core i7 920
マザーボード:FOXCONN Renaissance
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえずすぐに試せることを。
・バックアップ用HDDのケーブルと換えてみる
・マザーボード側の差し込み口を代えてみる
(BIOSで起動ドライブの設定変更が必要かも)
これで質問者様の疑い(ケーブルor差し込み口)に関しては
検証できると思います。
その他に原因があるとしての想像です。
"数回再起動すると"とは、毎日ON/OFFして数日目にということでしょうか。
それとも、OFF後すぐにON(いわゆる再起動)を繰り返すとでしょうか。
後者だとすると、"冷えている状態ではOKで蓄熱状態ではNG"ということがあります。
または、"電源OFFからの起動はOKだけど電源ON状態での再起動はNG"とか。
(OSの再起動操作またはリセットスイッチでの再起動など)
以下、自作派としての定石です。
起動に不要な物はすべて外して試します。
バックアップ用HDDとか、増設ボードとか、メモリは1枚だけとか。
そして、問題なければ1つずつ取り取り付けては検証の繰り返しです。
質問者様のスキルによっては"難しい"とか"そんな暇はない"かもしれませんが。
(自作派としてはこの手間と解決がまた快感なのですが)
ここ数日様子を見ましたが、どうやら解決したようです。
やはり原因はマザーボードとメインHDDから伸びるSATAケーブルの接続部の接触不良だったようです。
しかし、自分の対応が間違っていました。
この接続部はグラフィックボードが邪魔で指先でしか触ることができず、しかも購入時からテープで固定されていました。
しかし、接触不良ならギュッギュッとケーブルを押し込めば治るものとばかり思っていたのが間違えだったようです。
グラフィックボードを始めて取り外し、テープも取ってから一度ケーブルを抜き、
挿しなおしたところ正常に起動するようになりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
起動ロゴ点滅
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
PCケース背面ファンが動かない
-
ゼーンゾーンのパソコン版起動...
-
ブートできる?
-
メッセンジャー
-
パソコンが勝手に起動 なぜ?
-
自作PC 謎のビープ音6回現象に...
-
困っています。立ち上げ途中で...
-
パソコンの起動
-
起動しません・・・・助けてく...
-
ノートパソコンが起動できません
-
XPが起動しない
-
教えてください・・
-
デフラグ中に電源が落ちました...
-
DELL optiplex 790起動しません
-
パソコンが遅れて起動する
-
是非教えて下さい!HP eliteboo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
自作PC 謎のビープ音6回現象に...
-
SATAケーブルの接続不良?が原...
-
HPのノートパソコンの充電ラン...
-
PCケース背面ファンが動かない
-
デフラグ中に電源が落ちました...
-
是非教えて下さい!HP eliteboo...
-
パソコンに外付けHDDをUSB接続...
-
パソコンについて(パーツ換装...
-
寒いとパソコンが起動しない
-
Wake on LANをしたいのですが、...
-
パソコンが勝手に起動 なぜ?
-
立ち上がりません
-
ハードディスクを入れ替えたら...
-
PC起動時の消費電力
-
NEC La Vie 1度で立ち上がらない
-
電源が入らない
-
PCが正常に起動しなくなりました。
-
パソコンが起動しない
おすすめ情報