
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
お返事がいただけましたので、個人的な経験談を書かせていただきます。
私は以前、とあるきっかけがあって、家でトレーニングを行なっている、所謂ホームトレーニーの端くれです。トレーニングを始めた最初の頃は、トレーニング自体が自分にとっては新鮮で、激しい筋肉痛の状態を驚きつつも楽しみ、日々、刺激がありました。筋肥大していって、目に見えて効果が出てくるともっと頑張ろうと、、、これがいつの間にやら「今日は胸の日だ、やらねば」とか背中に張りが残っていても「今日は背中の日だから」と自分が組んだメニューを優先して、自分の疲労をそっちのケにするような状態に陥ってました。結果、大怪我こそしなかったものの、披露は相当に蓄積しており、散々な状態でした。握力の低下は著しく、前腕~三頭、左肩、右背下部、左ひざなどに披露が蓄積し、かなり硬直していました。
この時に、1ヵ月完全にトレーニングから離れ、疲労を抜く事の重大さを思い知った次第です。
運動をしていれば、何かしらの故障や怪我は付き物です。
でも、これを出来るだけ避ける知恵、経験は、何よりも運動を趣味として続けていく上でとても大事な事と考えます。
またご回答くださいまして、ありがとうございます。
そうなんですね、体の声を聞かずに、頭で考えたことをしていると、体が悲鳴をあげてしまうんですね。
わたしはgale2435様のように、本格的なトレーニングはしていませんが、それでも、体の調子がおかしいときは、休ませてあげるようにしようと思います。メンテナンス、ですよね。死ぬまで付き合う体ですから、大事に長持ちさせてあげないと…
今までそんなふうに考えることができず、やっぱり頭で考えたことを体にやらせていた感があったので、そのままだったら、取り返しのつかないことになっていたかもしれません。
気づきのきっかけを下さって、ありがとうございました☆☆
No.5
- 回答日時:
やり過ぎると、逆に効果が落ちるんですよ。
脂肪燃焼効果も落ちるし、代謝も下がったりします。
体調が良くても週2日ぐらい休んだ方が良いと思います。
私は高校時代、かなり厳しいほうの運動部に入ってましたけど、それでもやっぱり週1日は休みでした。
スポーツに人生をかけているアスリートも、やっぱり休息を大事にします。
お医者さんなどで毎日運動しましょうっていう人がいますけど、適切に運動した経験が無いのでしょうね。毎日続けなければ効果がない事なんて、よくよく考えると何も思いつきません。精神論ですね。
運動ってのは体にストレスを与え、それに対抗する力を体の中から引き出して健康維持や体力増強に繋げるものです。負担にならないのなら運動効果はないし、負担になる以上は、休息日は運動していない人以上に大切にしなければいけません。
もし毎日やらなければ気が済まないようなら、運動内容が軽くて燃え尽きられていないのかもしれません。20kgぐらいのダンベルでも買ってしっかりウェイトトレーニングでもしてみたらいかがでしょうか。適切にトレーニングして体がついてこれないぐらいまで追い込めば、根性があろうと体が付いてこなくなり、昨日できたメニューが翌日はできないので、しっかり休むことになると思います。
ご回答どうもありがとうございます。
わたしが毎日やらなければ気が済まない、というのは、一種の強迫観念みたいなものかもしれないです・・・やらなきゃ太る??今まで積み重ねてきたものがパァになる??とか思ってしまって。
確かに、運動内容が自分の限界レベルのものではないから、毎日続けられるんでしょうね…。体が付いてこられないくらいのハードなトレーニングってどんなものなのでしょう。
負担にならないのなら、運動効果はないっていうのが気になりました。
わたしはまだまだガンバリが足りないのかな…。もしかしたら、運動自体が気休めになっていたかもしれません。
少し、考え直したいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
無理しません。
3日でも4日でも、十分に休養できたと感じるまで休みます。
何かしら異常を感じながらの運動や、何かに気をとられて集中できてない時って言うのは、高い確率で怪我することが多いです。
そうすると、もっと長い期間、自分の意思とは関係なく休む事になります。
適度な休養も、トレーニング(運動)のうちだと考えます。
そうですよね。。。
実はわたし、かれこれ運動を始めて、2年くらいになるのですが、一度も休んだことないんですよ。時期によって運動の強度は違ってましたが、一番軽いときでもエアロビ50分くらいはやってたと思います。いつもフルエネルギーでやってました・・・周りの人があきれてしまうくらい…^^;
ちょっとわたしは変だったみたいですね。
これからは、体の声をちゃんと聞いて、うまく自分の体と付き合っていきたいと思います。
適度な休養も、トレーニングのうち、という言葉が、すごく嬉しかったです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
…なんか、わかります。
私も今の会社に勤めて4年間、どれだけ体調が悪かろうが生理痛がひどかろうが、
階段通勤(8階分)だけは一日も休まず、意地でも継続しているタイプです。笑
あと、週2でジムにも通っています。
ヨガとエアロビのクラスに出ていますが、
エアロビに関してだけは、生理時は控えています。
理由は、ただ単純に、なんかどエライことになっていそうな気がするからです…。
暑いですしねぇ…。
ヨガは好んで出てます。
ストレッチ効果もあるし、固まった腰周りがほぐされて気持ちが良い…♪
しっとりと読書をすることもありますが、適度に動くと腰が楽に思えます。
バランスボールに座るだけでも、いい感じですよ~。
でも、気分が乗らない時はじーっとしてます。
無理に何かをして、痛い目に遭いたくはないので…。
あ、階段通勤は例外ですけどね。笑
「動きたければジムに出るなり歩くなりする。でも、気分が乗らなければ無理はしない」
ありきたりかもしれませんが、こんな感じです。
ご参考まで(^^)
どうもありがとうございます!!
意地になってしまう気持ち、わかっていただけて嬉しいです。
わたしは、実はかれこれ2年以上、一度も休まず、毎日意地を張り続けてるんですよ・・・(どんだけヒマなんだって感じですが(笑)〉
具合が悪くても、無理をして、やり遂げないと気持ちが悪いというか、罪悪感があるというか・・・
でも、それって、ちょっとオカシイことなんだなって、handmaaさんたちのご意見を伺って、思いました。
みなさん、自分の体と上手に付き合うことができてらして、それがすごく、嬉しかったんです。時には自分を許してあげていいんだなって。
わたしも見習います。
ありがとうございました(*^-^*)
それにしても8階は・・・すごいですよ(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ランニングでつく体力について...
-
脂肪燃焼に適正な心拍数について
-
エアロビクスの効果は?
-
木造の家で激しい運動をした時...
-
トレッドミルとステップマシン...
-
【ダイエット】運動時、扇風機...
-
自宅でルームランナー(ランニ...
-
運動後に熱がでます。 私は現在...
-
人間が運動する時の消費カロリ...
-
ダイエットにお勧めの運動
-
ウォーキングですが、1度に7キ...
-
雨の日ウォーキングに代わりに...
-
アクアビクスとアクアフィット...
-
ヴァームかアミノバリューか悩...
-
月に6~7回程度の運動はダイエ...
-
この状況、どう思いますか?
-
大学4年間で身長が10cmほど伸び...
-
今高1なんですが、身長が160cm...
-
わきげが生えると成長期は終わ...
-
老人の睡眠
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナニーやセックスも有酸素運...
-
木造の家で激しい運動をした時...
-
僕は今高1で身長175-176です。...
-
【ダイエット】運動時、扇風機...
-
室内用ステッパーに運動靴?
-
昼休みの運動
-
踏み台昇降運動って効果のない...
-
高校生でこの腹はヤバいですかね?
-
ダイエットは食後?食前?
-
どうやったら痩せますか?
-
ジョギング時に歩くのは
-
中学生が夜走るのって?
-
サッカーボールで30分遊ぶと
-
楽しくなるジョギング
-
くびれ作るのに良い運動教えて...
-
ウォーキングについて
-
胸が揺れて痛いです(女性の方限定)
-
家から目的地まで徒歩(普通の...
-
有酸素運動を始めたのですが、...
-
大阪でホットヨガってありますか?
おすすめ情報