
今月中旬に北海道をレンタカーで旅行しようと計画中です。
知床観光後、紋別まで足を伸ばした後、中標津まで神の子池を経由して向かおうと考えています。
#中標津in/outで、裏摩周方面に行ったことがないので
そこで、紋別から中標津への道ですが、普通に考えればサロマ湖畔を戻り、浜小清水あたりから内陸に入るのが常道であろうと思います(ナビサイトでもそう答えてくる)。
ですが、この道は行きに来た道、もう一回通るよりは内陸、例えば北見、美幌を経由するのはドウだろう?と思っています。
しかし、この辺りの観光というと「うーん、ハッカ??」ぐらいしか思いつきません。あまり見るべきモノもなく、道も格段にハードであるというのなら、もときた道(以前にも観光で数回通っています)を戻った方が良さそうですが、現在のところ決めかねています。
#日程もいい加減なので、この間に1泊入れるかも決めていません。
取らないのなら、200キロを走破することになります。
そこで、お聞きしたいのは
北見や美幌(以外でも、それほど遠回りにならない程度の道沿い)で、何かこっちの道を取るべき見るべきもの-車窓からきれいな景色が見えるとか、小さいがコレクションが充実している博物館があるとか、いい道の駅・立ち寄り温泉があるとか、その他の何か-があるでしょうか、ということです。なお、例えばクマ牧場とか「いかにも観光施設」というものにはそれほど興味が引かれません。
なにかお奨めがありましたらご教示下さい。
逆に「そっちは道が悪いから絶対止めとけ」というご意見でもありがたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
知床の後と言うのはウトロから網走経由で、海岸線を紋別に向かうということかと思います。
であれば、同じ道を折り返すというのは、最大でもサンゴ草原生地のある佐呂間町計呂地(けろち)までですから、そんなに退屈することはありません。
網走にでも向かうのでなければ、普通はここから南下。同じく佐呂間町若佐からR333で北見市端野に抜けて、美幌~東藻琴~小清水~清里~神の子池~裏摩周~開陽台~中標津空港
と言う行程になります。
時間があって、世界の木のおもちゃやオホーツク文学にも興味があれば、いま真っ盛りの広大なコスモス畑のある遠軽町(手前の上湧別町はチューリップで有名ですが、当然もう終わっている)の生田原に足を延ばし、そのまま留辺蕊に抜けて北見~美幌と走る。あるいは生田原から少し引き返し安国から若佐に抜けてR333に合流する、と言う形になるかと思います。
裏摩周展望台からは南南西方向を見ることになるので、太陽の傾き始めたこの時期は、お昼近くは逆光気味になります。
参考URL:http://www.visit-hokkaido.jp/
ちょうど同じようなルートを想定していました(往路も)。
コスモス畑があるんですね。。。ちょうどいま真っ盛り、タイムリーな情報をありがとうございます。都会ではなかなか見られないので、ぜひ見てみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
No.3です。
何を面白いと感じるかは人それぞれであり、興味のない物を無理に面白がる必要はありません。が、一般的な情報で満足できないのであれば、自分の趣味に合う情報は自分で探すのが基本です。
「どーせ大した物なさそうだけど、何かないのォ?」と聞かれれば
「大した物がないと思っていれば、何もないでしょう」とお答えするしかありません。
>寡聞にして、それほど有名な観光名所があるとは知りませんでした。ご教示頂ければ有り難かったのですが。なお、周章てて借りてきたガイドブックの類には下手をすればこの町を取り上げてもおりません。失敬な本です。。。
…では、失敬ではない本を新たに購入するか、せめて立ち読みでもしてくださいませ。
質問者様が母島在住で某熱帯雨林か何かで注文しないと本を手にすることができない環境だというなら回答の仕方を考えないでもないですが、それでも質問者様の目の前の箱(ではないかも、最近は)は、何の為に全世界に繋がっているのでしょう?
>手元の地図(04年版でした・・・)には、両方とも「ダート」と書かれており、ルートの選択肢には入っておりませんでした。
私が主に使っている地図は07年1月版ですが、この地図で未舗装と表示されているけれど行ってみると全線舗装されていた場所はいくつかありました。
道道137号の遠軽町学田~滝上町間も、全線舗装されていました。
変わったルートを通ってみたければ、新しい道路地図を入手する程度の投資はした方がよいかもしれません。もっとも
>ちょうど同じようなルートを想定していました(往路も)。
程度なら必要ないでしょう。
私は出来る限り具体的なオススメを挙げない主義ですが、それにはいくつか理由があります。別にイジワルをしているのではありません。
例えば、「一例のつもり」でうっかりオススメを挙げると、「○○がオススメらしいので外したくない」とケッタイな行程を組んでしまう方が、しばしばいらっしゃるのです。つい最近もありました。そのルートだったら本当は(個人的には)もっとオススメしたい場所もあるのに…。
別に「地元の詳しいヒトに教えてもらわないと知り得ないマル秘情報」などではなくネット上に溢れ返っているものなので、店の一軒など「検索のアタリ」程度に考えていれば、あとは芋づる式に手に入る情報なのですが。
コスモスを見に行くつもりなら以下の情報は当然目にすると思いますが、いくつか挙げておきます。
http://engaru.jp/kankou_info/engaru/ganbouiwa/ga …
ちなみに、ある種の噂のある場所なので、その種の能力のある方ならご注意ください。私は幸か不幸かソチラの能力が皆無なもので、全く分かりませんでした。
http://engaru.jp/kankou_info/engaru/miharasi/bok …
こういう場所はあちこちあり、ここである必然性はないと思いますが、私は行ったことがないので具体的には知りません。
もっとも、コスモスは本州にもあるので、私なら他の場所(前回の回答にヒントは書きました)を選びますが。
>・低価格(貧乏性なので。野湯は結構好きです)
残念ながら、この辺りは足寄町内のような安い温泉はあまりありません。400~500円程度の場所が多いです。
この辺りの温泉はイロイロありますが、遠軽に行くことと
>・到達しやすい(迷ってひどい目にあったことが)
という点「だけ」で、一つオススメを挙げます。
http://engaru.jp/kankou_info/engaru/seotose-onse …
国道から看板のある所を曲がり(小学校があったかな?)、あとは一本道です。迷うことはありません。
行けば私があえてココをオススメした意図が伝わると思います(もちろん、イジワルではありませんよ)。
ただし、検索していただくとわかりますがここは非常に古い建物です。清掃はきちんとされていますが、カーペットなど何とも…です。
そういうのが苦手な方は、最初から行くべきではありません。
また、「濁り湯でないと…」「露天風呂がないと…」「硫黄臭がないと…」という方にはオススメしません。
なお、その先の道は行ったことがありませんが、たぶん今も未舗装だと思いますので、同じ道を引き返して国道に戻った方が無難でしょう。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
気が向いたら寄ってやってください。遠軽町のコスモス畑とチャチャワールドのURLを乗せておきます。
http://www.engaru-kankou.jp/kankou.htm
参考URL:http://city.hokkai.or.jp/~chacha/
No.4
- 回答日時:
質問者様はある程度事前確認もされているようですし
日程も緩そう(アバウト)ですので敢えてスケジュールを決めないのもいいのではないかと思います。
紋別から摩周湖方面へは細かいレベルだとルートとしてはかなりの選択肢がありますし内陸と海岸ではそれぞれかなり細かいスポットがあります。
敢えてルートをあまり決めずに通り道の観光施設においてあるパンフレットを見て気が向いたらそこへいってみるなどというのはいかがでしょうか?
ただ、神の子池にスムーズに行くとなると国道391を南下するか道道102から391にはいるルートのどちらかに限定されるのでそこら辺は調整が必要そうです。
それと途中で宿泊はいれたほうがいいかと思います。
夕方に神の子池を見たい場合を除くとその道を一気に行くと観光時間があまり取れないスケジュールになると思います。
あと、温泉ですが嗜好によってお勧めが全く違ってきます。
鄙びていてもいいから泉質・秘境重視なのか、
循環でも構わないから設備や規模・衛生面重視なのか
それとも泉質と設備バランスのいいところがいいか
好みで全く変わってきますのでそこら辺は希望があると紹介しやすいかと。
今のところ日程はフレキシブルですが、出かける前までにせめてどの辺にねぐらを定めるかぐらいは決めておきたいと思っています(笑)。
また、帰りの日は厳然と決まっておりまして・・・。
しかし、現地でエイヤで決めてしまうと言うのもアリですよね。
>それと途中で宿泊はいれたほうがいいかと思います。
そうですね。旅行も後半戦ですし、無理は禁物ですね。
温泉に関しては、これもどっちもありという主体性の無さですが、強いていえば
・泉質重視(行くからには循環はなぁ・・・)
・低価格(貧乏性なので。野湯は結構好きです)
・到達しやすい(迷ってひどい目にあったことが)
という指向でしょうか。
ご回答をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
その界隈の国道と主要道道はほとんど通ったことがあります。
日程は「いい加減」とのこと、以前「観光で数回」にどこへ行かれたかも不明、何に興味があるかも分かりませんので、具体的にはお答えしかねます。
「どんな物でも面白いと思える」タイプの方になら、まだアレコレ紹介する気にもなりますが、「あまり見るべきモノもなく、」というタイプの方では「何か紹介しても『見るべきモノでもない』って言われそうだなぁ」と思ってしまいます。
> 北見や美幌(以外でも、それほど遠回りにならない程度の道沿い)で、
美幌界隈は、普通にガイドブック的観光名所があると思いますが。
北見
http://www.city.kitami.lg.jp/jigyo/hakka.htm
http://www.city.kitami.lg.jp/jigyo/pierson.htm
あとは検索してください。
>いい道の駅・立ち寄り温泉があるとか、
(個人的には)いい温泉はたくさんあります(道の駅は「いい道の駅」の基準が分からないので何とも)。
たくさんありすぎる上、好みが分からないとオススメのしようがありません。「(地名) 温泉」などで検索すれば情報は大量にありますので、ご自分で探してください。
やはりガイドブックを見るか、地図を見て気になる注記を探すかして頂くとよいと思います。
マトモな道路地図なら主要道路と一般道路の区別はつけていますし、未舗装区間も表示しています。主要道道クラスまでなら「そっちは道が悪いから絶対止めとけ」ということはありません。
未舗装でも普通に走れますが、当然ながら速度は遅くなります。
ちなみに、紋別南部には山があるので、あまり大きな道路はありません。
道道305号(金八峠)はこの夏にトンネルが完成し、走りやすくなりました。
道道306号(丸立峠)は通行止めのはず。
例えば「R273で滝上→R39で層雲峡→(途中略)→中標津」
と回ったとして、約6.5時間。
http://northern-road.jp/navi/
http://time-n-rd.jp/
少々ハードですが、無理な行程ではありません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4783443.html
の質問は対象エリアが若干違いますが、(ご興味が合うなら)おそらく質問者様のお役に立つであろう情報が含まれています。長いQ & Aですが、取捨選択しつつご一読されることをお勧めします。
>「あまり見るべきモノもなく、」というタイプの方では「何か紹介しても『見るべきモノでもない』って言われそうだなぁ」と思ってしまいます。
失礼しました。言葉のアヤってぇのは難しいモノだと痛感します。
>美幌界隈は、普通にガイドブック的観光名所があると思いますが。
寡聞にして、それほど有名な観光名所があるとは知りませんでした。ご教示頂ければ有り難かったのですが。なお、周章てて借りてきたガイドブックの類には下手をすればこの町を取り上げてもおりません。失敬な本です。。。
>道道305号(金八峠)はこの夏にトンネルが完成し、走りやすくなりました。
>道道306号(丸立峠)は通行止めのはず。
手元の地図(04年版でした・・・)には、両方とも「ダート」と書かれており、ルートの選択肢には入っておりませんでした。
また、お示しの質問は往路でも役立ちそうですね。参考にしたいと思います。
ご回答と、貴重な情報をありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
網走市方面から中標津へは、裏摩周を抜けるのが一番近いですが神の子池は、そんなにじっくり見る程でもないかと?(私の感覚ですが(^^;))
美幌から美幌峠・大空町東藻琴から藻琴山を抜けて弟子屈町~中標津のルートもありますが、これだと神の子池は通りませんので×ですね(笑)
どちらのルートも屈斜路湖に出ますので和琴半島の露天・砂湯をみて、野上峠を小清水方面に戻り途中清里町緑から裏摩周へ等ですかね??
天気が良いとどちらのルートも屈斜路湖が綺麗ですよ!
>神の子池は、そんなにじっくり見る程でもないかと?
なんとっ!(笑)
>美幌から美幌峠・大空町東藻琴から藻琴山を抜けて弟子屈町~中標津のルート
ちょっと遠回りになりそうだなぁ、とは思っていましたが、露天風呂とかがいいですよね。摩周を表裏で見るのもいいかも・・・(前回どっちに湖があるか判らないほどの濃霧だったので・・・)
ご回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 北海道旅行のプランについての相談です! 3 2022/05/11 20:18
- 北海道 5泊6日で北海道旅行に行く場合、どのように回ればいいでしょうか。 14 2022/07/29 07:26
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 北海道 芝桜を見に行きたい 4 2023/04/26 11:39
- 北海道 2泊3日で北海道のおすすめ(函館札幌以外) 9 2023/03/22 13:25
- 北海道 北海道の知床、摩周湖、層雲峡方面のルート 2 2023/07/23 17:00
- 北海道 函館+もう1か所旅行するなら? 7 2022/11/07 00:37
- 東北 5月中頃に 三陸鉄道 3 2023/04/09 10:59
- 九州・沖縄 長崎市内観光は1日で回れますか? 5 2022/10/05 17:54
- 観光地・ランドマーク 津和野観光について教えて下さい。 山口駅又は湯田温泉駅周辺に宿泊して、鉄道で津和野に行き、観光をして 2 2023/07/08 17:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道東4泊5日、家族旅行です!
-
阿寒湖、摩周湖、知床、無理の...
-
摩周湖は透明度が高いそうです...
-
北海道の知床、摩周湖、層雲峡...
-
摩周湖から知床のオススメルー...
-
摩周湖と屈斜路湖どっち?
-
夏の北海道(道東→道央 7月)...
-
帯広~川湯温泉 行程アドバイ...
-
紋別-中標津のルート
-
層雲峡・黒岳観光と旭岳観光 ...
-
『UFOが釧路に降りる』っていっ...
-
3月中旬北海道に初めて旅行しま...
-
函館から車で北見まで
-
GW 北海道道東の旅行について
-
GWに北海道に行きたいのです...
-
6泊7日北海道の旅行プランに...
-
GWの知床横断道路はスタッド...
-
知床観光船 船酔いしますか?
-
帯広市と釧路市って、どっちの...
-
現在日本の国内で石炭を掘って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
摩周湖と屈斜路湖どっち?
-
摩周湖から知床のオススメルー...
-
北海道旭川から摩周湖へ車で移...
-
道東の3月末のドライブは可能...
-
阿寒湖、摩周湖、知床、無理の...
-
北海道の知床、摩周湖、層雲峡...
-
軽自動車で峠を越えたいのですが…
-
北海道 旭川~摩周湖ってどの...
-
道東 - 二泊三日 過ごし方お勧め
-
柳月のHBC天気予報の青い湖みた...
-
北海道 道東でオススメスポッ...
-
車で北海道
-
阿寒湖から知床までのドライブ
-
北海道 トマムから摩周湖への...
-
摩周湖から屈斜路湖までの所要時間
-
道東(中標津)に詳しい方
-
8/29(金)~9/1(月) 北海道(阿寒...
-
阿寒湖から羅臼へ。
-
札幌発 道東・道北方面ドライ...
-
北海道の旅 どっち? 知床?O...
おすすめ情報