
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
通常は酸・アルカリ性とは水溶液に対しての性質なので、油性塗料は除外されます。
水性塗料には、アルカリ性・酸性タイプとも存在します。
が、一般的には弱アルカリ性が多いと思います(PH=8~9位)
酸性の場合にはカチオン塗料などと言ったりもします。
ガルバニウム鋼板の耐酸・耐アルカリ性に関してはすみません、知見がありません。
No.2
- 回答日時:
>ガルバリウム鋼板がアルカリ性塗料に弱い?という話があるのですが。
ガルバリウム鋼板って鋼板に亜鉛43%・アルミ55%・シリコン1.6%の合金メッキをした物なので
アルミがアルカリ性の素材と接触すると腐食するからではないでしょうか。
アルミの鍋で煮物をするとダメってのと同じだと思います。
http://www.kobelco.co.jp/p101/technical/almi/117 …
ガルバリウム塗装鋼板はポリエステル樹脂塗料とかフッ素樹脂塗料がつかわれていると思います。
No.1
- 回答日時:
水性塗料は大体において基材は弱酸性じゃないかな。
その点油性は水分を含みませんから中性でしょう。
充填物の酸、アルカリ度が塗料の酸、アルカリ度に影響するのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
巾木にペンキ、塗装したい
-
垂木や梁の塗料について
-
単管の塗装方法
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
フローリングを上手に塗装する...
-
土足無垢床(室内)の塗装
-
手作りで顔出しパネルを作りた...
-
接着剤をフローリングにごぼし...
-
ヒノキの濡れ縁の塗装方法について
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
外壁塗装
-
ウッドデッキ木口(切断面)の...
-
土足利用の無垢床材について
-
内装の塗装について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
水性ペンキのベタベタ><
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
グレーチングのカット
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
リモコンの接触不良での接点復...
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
蒸気配管のサビ止め
-
単管パイプ 防錆
おすすめ情報