dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既婚女性です。失礼があったらお許し下さい。

ご主人の浮気や風俗で悩まれている方が多いのに驚きました。浮気は良いことではないですし、風俗も後暗い社会みたいなので、違法ではないけど、お奨めするものではないと思います。だから、家庭が嵐にならないためにはないほうが良いことは決まっているとは思いますが、それにしても反応やご主人様を責めるのが凄く、奥様の怒りや嘆きや恨みや落ち込みも凄く、驚きます。

私も、ある日突然「もうお前に愛情がなくなった、好きな人が出来たから別れてくれ」といわれたら、晴天の霹靂で驚愕してうろたえるかもしれません。でも、お読みすると元々ご夫婦仲がうまく行ってなかった、または、奥様が疑って嗅ぎ回った等が多そうです。ある日突然天から降ってきたものと違うような気がします。そして、もの凄く責められたり、許す許さない、地獄のような思いをされる。

うまく行ってなければ、そういうこともありうる、人間だからあるのではと思ってしまいます。人って弱いものだと思います。そこを解かってあげないから、ご主人が開き直るしかなくなってしまうのでは?決して、ご主人だけの問題ではないし、いきなり起きることでもないような気がします。

以上は、浮気の話ですが、風俗にしてもそういう性癖?の方か、気持ちの上で奥様とは別という割り切りのできる人なのでは?病気は嫌ですから、そこは押さえるとして、100%ご主人の性欲や性癖につきあえれないなら、風俗もありなのかなと思ってしまいます。

もの凄く男性側に理解のある言い方になってしまって、それでもあなたは女?女の敵が女になっては駄目でしょと叱られそうですし、そういう目にあったことがないから、寝ぼけたことが言えるのだと切り込まれそうです。

確かに、私はいい夫に恵まれて、今までそういうことでは嫌な思いはしてきておりません。多分、浮気はなかったかな?かなです。風俗も綺麗好きな夫が行くイメージはないです。でも、本当のことはわかりません。解かっているのは、離婚したいと言い出されたことがないのと、病気をうつされたことがないだけです。

私たち夫婦も結婚して長いです。そろそろ老後も考えなければならない年代になってます。そして、いやなことですが、いつかは死が待っています。
彼が死んだ時、実はかつて、不倫していい人がいたと、または、年に一回は必ずソープに行ってプロに癒してもらっていたとか、そういうことを聞いたら、裏切られたではなくて、良かったわね、ちゃんと私にわからないように、自分の楽しみもしてくれてたのね、無理して我慢して、その分を私に暗に何かの形で要求したり当たったりしなかった、やっぱり、あなたって賢いし立派だった。そういうふうに思うだろう私って、いえ、もっと積極的に、夫がそういうことが一つもなかったまま生涯を終えたなら、なんだか可哀想、申し訳がなかったとすら、思うであろう私って、どうもすごく少数派みたいなのです。

勿論程度問題はあります。家計の問題は大きいです。家族団らんが減ることもあるでしょう。
変な例を挙げるようですが、子供たちが小さな時、いけないことは充分わかっていても、つい、怒鳴ったり、たたいてしまったりすることがありました。解かっていてもしてしまう、人ってそういうどうしようもないことがある。程度問題の中で収まれば、徹底的に排除など出来ないし、それで許される面もあるのではないでしょうか?
振り返ってみれば、育児でそう言う時って、何か他でうまく行ってないときが多かった気がします。男性の浮気もそういうものなのではないでしょうか?

私は人には余り厳しくない人間です。だって、自分だってそんなに立派ではないですもの。それでも、明日食べるものに困ることなく、毎日夜露を心配することなく、暴漢に襲われて命の心配をすることもなく、ある日突然、警察が家宅捜査にやってくるようなこともしでかさない、夫子供。安心して暮らしていることに、夫にも、子供にも、それを可能にしてくれている社会のシステムにも感謝してます。

浮気や風俗に悩まれておられる奥様には冷たい言い方になりますが、どうしてそこまで、相手を責め、許せなくて、ご自分も苦しまれるのか?第三者の私からみれば、多分、それ(浮気風俗)以外の何かを見ていない、何かに思いが至らないから、苦しまれるのではないか?そういう風に見えてしまう私って、やはり、おかしいのでしょうか?

幸せボケ。おごりと言われれば、甘んじてお受けするつもりです。
私が少数派であることが一番の証明といわれれば、それもありかなと思います。でも、おかしいのかどうかは少々こだわっております。その点だけでもご指摘いただければ、幸いです。

A 回答 (38件中1~10件)

もう、回答はよいかと思いましたが、書かせていただきます。


私はこちらでも投稿させていただきました。
5年前主人が私の友人を好きになりましたが、すぐ付き合いをやめてくれて、今も結婚生活を続けています。しかし、いまだに、その当時のことを思い出すと、つらくて、もしかして、今もと思い、不安です。実際、鬱による腹部の痛みと不快感に24時間悩まされています。

私は、離婚経験があり、主人のことも初めは疑っていましたが、完全に信じきった所のできごとでした。気が狂いそうでした。

しかし、主人は何が大事かということを共有できる一番の親友であり、夫でもあり、子どものことを考えたり、で生活をしています。

質問者様のように、思えたら、どんなによいでしょう。
1対1でおつきあいしましょうというのは、夫婦としてやっていく基本だと思います。
たとえば、会社で雇われていて、裏切られるようなことがあったら、信頼を失うようなことがあったら、その会社に対する信頼はなくなるでしょう。ちょっと例がよくないと思うのですが。
一番大事なものを一度壊されたのです。
プライドもあるかもしれないけど。

厳しいけれど、完全ではない人間同士ということで、がんばってみたいと思います。
でも、気持ちって、頭でわかっても、なかなか変わらないですけど。
ひとつの意見として、ありがとうございました。

この回答への補足

きちんとワードで下書きでもしてアップすれば、いいのでしょうが、時間の問題もあり、直接書き込んでおりますので、字数がどれくらいになるかわからなく、また、どこまでお話できるかもわからない状態で、ご迷惑をおかけしてます。
そういう事情で、補足の方が制限字数が多いようですので、こちらに書かせていただきます。また、お礼に続く場合もあるかも知れません。あらかじめ、お断りしておきます。

5年前にそういうことがあり、再構築中とか。まだまだお苦しいでしょうね。5年ではまだ難しいと思います。
これは、愛でも信じるでも同じことなのですが(実は愛と信じるはかなり実体として同じものではないかと思っております)、子供の例で、年数のことを考えたいと思います。
多くの子供は概ね親を信じています。概ね愛されていると思っています。ですから、思春期の反抗期を経て巣立って行けます。その信じるに要した時間はいかほどでしょう?
衣食住全て提供してもらい教育も受けさせてもらい、そういう身でも10年近くの年数がかかります。愛も信じることもそういうものです。
まして、元々他人です。5年ではまだでしょうと私でも推察できます。それくらい、愛は難しいし、壊れ易いし、取り扱い注意です。何故って、元々男女の愛は人工物であり無理やり作っているものだからです。

私、皆さんとどうしても話が合わない、ずれてしまう面は、愛と言うこと信じると言うこと、皆様と大分認識が違うからのようです。言葉の定義、内容が違うことも大きいようです。

愛というものが無理やり作った人工物であることの認識がないことが大きいと思います。
愛と言うものは、キリスト教以外では、近世までありませんでした。近代になってからのものです。日本の近世(江戸時代)では、恋も情ものぼせも欲情もありますが、愛はないのです。

時代や社会にもよりますが、人が成長して、お年頃になり、どこかしら気に入った方と恋に落ちます。そして情を深めます。その元はやはりいきものとしての自然の発情でしょう。ですから性も当然伴います。
他方、恋することがなくても人は発情、欲情します。古来より、売春というものがどこの社会にもあることから、証明できます。浮気も当然人類と共に古いですから、一人の人だけにしか欲情しないという仕様にはなっていません。
そして、長らく人間社会はそれが当たり前だったのです。勿論それなりのルールはありましたが。

それを近代以降、一夫一婦を推し進める時代となり、愛が創られます。
キリスト教の影響や軍国主義の落とし子かもしれません。
一人の人とだけの性交を奨励したわけです。でも、元々人間はそういう仕様にはなっていないのは歴史が証明するとおりですから、愛が創られ、「愛=正しい性」を普及させたのです。

元々ないものですから、相当な努力が要ります。愛とは実はその努力のことなのでしょう。好きになった、性を持った、それを愛と思っているから、簡単に裏切られたとなってしまうのです。それはまだ、恋や情でしかないものだったのです。
まだ出来上がっていないものを愛と錯覚し、信じられないと嘆き悲しむのは、ちょっと待ってよです。

人が発情し、恋に落ち、恋を続けようと努力する、恋以外の性を持たないように努力する、恋が終っても努力する、それが愛なのではないでしょうか。

尚、変な宗教を疑われると困るので、あえて、明かしておきますが、私は大学では、文化人類学を専攻しました。民俗学ではないです。古今東西の人間の文化や社会の仕組みを学ぶ分野です。とりわけ、社会の構成要素の家族について学びました。その観点から、お話しました。

他の方が、今の若い方と比べて、私の知識情報が半分とか推察されてますが、残念ながら、現在のことも知っていますし、過去のこと、他の民族のことも知っております。多分、今の若い世代の普通の方の倍以上は確実に知っているつもりです。

長文失礼しました。

補足日時:2009/09/02 22:15
    • good
    • 0

30代の既婚男性です。

最近、私がソープに行ったことを妻が嗅ぎつけ、ここのところ毎日のように妻に罵られたり、大泣きされたりする日々で、非常に困っております。

こちらでも相談させていただきましたが、回答してくださる女性の方々は、妻の味方ばかり、自分が浮気をされたわけでもないのにヒステリックに私を罵り、軽蔑の目を向けてきます。polpol-v様のような出来た女性はほとんどおりませんでした。

それに引き換え、polpol-v様は、なんとも素晴らしい!拍手喝采したい気持ちで書き込みをさせていただきます!私の妻をはじめとする世の女性たちにはpolpol-v様の素晴らしいお考えを是非とも伝えていただきたいです。

妻には、貴女様の質問文を読ませ、たかが風俗に行ったぐらいで(しかも、私は否定しているのにもかかわらず、私を疑いきっており、まったく信じようとしません)夫を攻め立てる愚行を反省するように促そうと思います。非常に良いタイミングで、溜飲の下がる良い質問をしてくださり、感謝しております。

この回答への補足

変な回答者さんがやってこられました。現在進行形のようですので、先にお返事しますが、

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5248634.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5267638.html

この相談ですね。
呆れました。こういう人にはつける薬もかける言葉もございません。
理由を申し上げます。

1.浮気遊びは、それなりの人がするべきです。子供の一人や二人はでき、マイホームも取得し、家庭の基盤が出来てからするものでしょう。基盤が出来ているからこそ、奥さんも安心して許してあげる下地があるのです。逆に言えば、基盤が出来た頃、奥さんも慢心しやすいということです。いわゆる7年目の浮気?

2.奥様は不妊治療中とか、それもご主人は子供を熱望されている。出来なければ、離婚して産んでくれそうな人を、など不埒なことを考えている。ご主人が、いざとなったら捨てることを考えている人だということ。こういう人は許してあげる条件に欠けます。何があっても離婚はしたくないと思っていればこそ、許すという行為が出来るのです。先に逃げ出すことばかり考えているような人を、誰が信用しますか。

3.苦し紛れか、威嚇か、開き直りか、ご自分の方から離婚を言い出した。しかも、3ヶ月も半年もギクシャクしたというものでもないのに。救いようがないです。こういうことは、浮気以外でも本来の性格を露呈させてます。

ご主人の過ちを許してあげましょうということは、先々もやっていくためです。やっていけるだけの人だからです。

どんなことがあっても、家庭は守りたい、離婚はしたくない、奥さん子供を守りたい、この気持ちがあれば、仮に浮気されても女性は付いていきます。でも、いざとなると妻子を捨てる、その気配があれば、難しいです。
嘘でもいいから、「家庭は守りたい、離婚はしたくない、奥さん子供を守りたい」これを言い続けていないと駄目ですよ。
それでも、疑われ続けると、持たなくなってボロを出してしまうご主人が多くて、家庭不和が中々納まらないのでしょう?

どちらかというと、奥様のために離婚してあげてください。あなたには勿体ない奥様です。
でも、限りなく釣りっぽいとは思ってます。

釣り師にまでやってこられだしたので、そろそろ締め切ります。

補足日時:2009/09/08 22:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<ご参加くださいました皆様へ>

私が不慣れで、要領を得ず、思いがけない失礼もあったかと思います。
いろんなご意見を頂いて、考えることも多々ございました。
やはり、女性と男性と受け取り方が違いますね。
便乗して勝手なことを抜けぬけいう男性にも困りましたが、強い拒否感を持たれた女性にもどうしたらいいのか、人と人がわかり合うことの難しさを実感させられました。

締め切るときにポイントをつけるようになっていますが、二名しか出来ないようです。選ぶのが困ってしまいますが、二度以上書き込みをしていただいた人の中から選ぶことにしました。
どのご意見がうれしかったか、役に立ったかと言う点ではありませんが、ご理解願います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 01:02

No.34です。

補足ありがとうございました。
勘違いだったらすみません、読みながら、素朴な疑問が湧いたのです。

質問者様は結婚から20~30年ですよね、その間、そのような精神でご主人と暮らしてきて、
>そんな自分のことを本気で考えてくれる人はいないから、
>その人つまり私を自然に大切にしてくれるようになる
今、この状態になったのかなって。
そうじゃなかったら、これは夫婦の「愛」を育てる努力じゃなくて、
「一歩間違うとDVになりかねない夫」
「誰のおかげでおまんま食えると思ってるんだ、という考えの夫」
と平穏に暮らしていくための納得法のように思えてしまったんです。
だから
>ご主人も質問者様のこと、そんなふうに思ってくれていますか?
こう聞きました。

大切にしてもらえるようになったのならごめんなさい、私の勘違いです。

この回答への補足

>平穏に暮らしていくための納得法のように思えてしまったんです。

そうですね、そう受け取られても仕方がないかもしれませんね。
どちらかといえば、夫の本心を出させて、懐柔させる方法かもしれません。DVまがいのことを何故言ってしまうのか?男の人って、こまごま説明してくれないのです。また、女性のことがわかってない、家庭のこと家事のこと、わかってない。だから、諍いが起きてしまう。

夫婦だからこれぐらい許されるだろう、わかっているだろう、喧嘩になっても当たり前だろう、、、そういう芽を出来るだけ育ててしまわないようにしたということかもしれません。
愛を育てるというよりも、二人のコミュニケーションを育てたのかもしれません。そして、一緒に「家族・家庭」を作ってきたような気がします。それが自然に私にとっても自分育てになってましたし、彼も変わりました。
瑣末なことですが、食事一つでも好き嫌いが多くて、けちばかりつけられていたのですが、今は何でも食べてくれます。驚いたことに、惣菜でもいいよ、手抜きもしないと大変でしょとまで言ってくれます。以前のことを考えると別人みたいです。

はじめは夫とうまくいくためだったのですが、いつの間にか、いい夫になってまして、気が付いたら大切にしてもらっていると、そういうことです。大切にしてもらいたいからしたのではないことは確かです。

そうですね、はじめの10年くらいは全然大切にしてもらってません。こっそり一人で泣いている日もありました。若かったから夢中だったから出来たのかもしれません。
この10年は、傍から見たら私のほうがわがまま奥さんに見えるかもしれません。少し自戒したいです。

愛って、スキスキ大好きと思うことと違うような気がします。
自然に相手のことを思ってあげれて、自然に一緒にいるとホッとして、なんだか自然に笑顔でいられる。気負いがないのです。

時間のある時にコーヒーでも入れて、特に話もないけど、テーブルでくつろいでいる時、なんとなく、二人ともニコニコしてしまうのです。夫の顔を見て、決していい男じゃないのですが、どうして、私この人を好きなんだろう、おかしいなと思ったりして。でも、とても嬉しい気持ちにさせられます。そんな時、ふっと、幸せなんだなと思います。
これといって自慢できるものは何もない、ごく質素な暮らしです。名誉も財産も何も縁がないです。でも、これで充分だから、元気で長生きがしてほしい、それだけが望みって、すごく贅沢なことなんじゃないかなと思います。

私が余り、欲しがらないタイプの女だからかもしれません。宝石もブランドバックも一つも持ってません。欲しいと思いません。時計でもなんとホームセンターの980円のもので十分と言う人です。そういう女だからかもしれません。

補足日時:2009/09/09 00:05
    • good
    • 0

はじめまして。



離婚をして一人で子どもを育てている女性です。
質問者様の考えはまったく変だとは思いません。

私も旦那さんとの関係でグチも含め友人・知人の悩みを聞くことが多いのですが、
その時に「離婚を考えているの?」と必ず聞きます。
たいていは「離婚は考えていないけれど、許せない」と・・・

いや、離婚をしないって思っているなら許さないと、自分が苦しくなるよ。と私も言っています。
いつまでも相手を責め続け、落ち込んだ顔をしたり、ツンケンした態度をとれば当然旦那さんも居心地が悪くなって、
うまくいくこともうまくいかなくなるよ。と。

離婚を考えているなら、どうやって食べて行くのか、子どもたちはどうするのか、旦那さんを怒っている暇などない。
すぐに考えないと今よりきつい生活が待っているよ。と言っています。
大抵、離婚などしませんけれどね(笑)
でも、旦那さんにされたことで、悲しい、悔しい、と言う気持ちは私はやられている立場なので、重々理解しての上です。

質問者様と私の違いは何か・・・実際、離婚をしたことがあるかないかなんです。
結局、辛いことがあっても、我慢して耐えた事があっても、「離婚していない」ことなんです。
だから、説得力を持たないのではないかと。

みんな、私が寝食忘れ仕事をして、一人で子どもを育てていることを知っているから、
一人で生きて行く苦しみと、なんだかんだ言っても旦那がいる幸せと比べて、
はじめて「なるほど・・・」と聞く耳を持ってくれるのだと思います。

ですから、質問者様のおっしゃっていることは、私は経験しているので、
私のように離婚を決めるのであれば苦しくないだろうけれど、一緒にこれからもいるのであれば、
「浮気、風俗」は犯罪ではないので、許していかないと自分が苦しいですよ、と伝えたいのだな、と理解できます。

しかし、残念なことに質問者様の考えが伝わらない。なぜか・・・
少なくても「浮気、風俗」は刑事罰ではないだけで、民事では「慰謝料請求=損害賠償」が発生するりっぱな「罪」なのです。

質問者様は何回か「飲酒運転で人様に何事があった方がよほど怖い」とおっしゃっていましたよね。
確かに、それは「刑事罰」なので、他人様を巻き込みます。
「民事罰」であれば、内輪もめ程度なので、自分さえ立ち回りを考えれば苦しくないのに、と思っていらっしゃるようですし、
ご自身もそれを経験されているから、苦しんでいる方たちに伝えたいのだな、とお察し致します。

しかし、民事であろうとやられている立場の人間は「被害者」だと思っているのです。(ましてや真っ只中は)

質問者様のおっしゃっていることは、例えば、
横断歩道で普通に待っていただけなのに、車に突っ込まれてしまった場合、
または、なにか盗まれてしまった場合、
被害者側から聞くと、

「もっと、横断歩道の後ろに立っていれば被害にあわなかったかもしれないから、被害者側も不注意かも」
「盗まれないように、きちんと閉まっておかなかったから盗まれちゃったのかも」
と、被害者ももっと注意しないからこんな目にあっちゃうんですよ、って聞こえちゃうんです。

もちろん、そんなつもりは毛頭ないことは数々の質問者様のメッセージで汲み取れます。

しかし、この文字だけのやりとりでは、かなり誤解を招く表現があるな、と。とてももったいないなと感じました。

質問者様は私より10歳くらい先輩の方です。
そういう方たちに、たくさんの経験からのメッセージを発信してほしいと思っています。
私もまだまだ未熟で教えを請う立場ですが、残念ながらなかなか心に届くメッセージをくれる先輩に巡り合えません。
でも、私より若い方たちもいますので、なんらかの役に立てばと私がメッセンジャーになる意識をして日々過ごしています。

その時、必ず気をつけなければいけないことは、「何に対して相手は苦しんでいるのか」を理解できないのであれば、
下手にアドバイスをすることは返って相手の方を追い詰めることになるのです。

正論だけでは生きていけないことがたくさんあることは質問者様も重々ご承知のことと思います。
この様な不特定多数の方が訪れる場所では、ピンポイントでその人に伝えているわけではないのに、
悩んでいる方々は「私のこと?」と自分と照らし合わせて解釈します。
誠心誠意を込めようとすることが返って仇になることもあります。

でも、それでも、質問者様のような方は、質問を吟味して、悩んで苦しんでいる方たちに、
逆にピンポイントで回答を差し上げたら、心に響いて人生が変わる方もいるのではないかと思います。
もちろん、無視をされたり、せっかく書いても、気持ちが届かないこともありますが、
それが、ネットの世界です。めげていたら参加できません(笑)

どうぞ、質問者様の素晴らしい人間性を伝えるべく、若い方々、これからいろんな可能性のある方々が耳を傾けたくなる
メッセンジャーであってほしいと、お伝えしたく、投稿させて頂きました。

長文、失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

本当に的確に問題点をあげていただきました。

確かに、表に出ている分では、夫の浮気風俗がありません。ですから、やはりそういう方には、伝えるのが難しいこと痛感します。
また、離婚騒ぎもありませんし、これも難しいのかもしれません。

武士に二言はないといいます。
夫は少し亭主関白な人だったのですが、いいところとしては、「言ってはいけないこと」を簡単に口にするような人ではなかったことです。暴言も結構あったのですが、決定的なことはいわない人です。
売り言葉に買い言葉とはいえ、言ってはいけないことをいってしまいすぎるみたいですね、どうも皆さん。
一度言ってしまったことは残る、これを結婚前の教育かなにかして釘を刺しておいたほうがいいみたいです。

回答者として参加することについては、もう少し考えてからにしたいと思ってます。文字だけの世界というのは伝えることが難しいとしみじみわかりました。時間があり、字数もたくさんもらえるなら少しは伝えたいこと気持ちも込めれるのですが、修行不足でして、短文で出来る自信がありません。

でも、そう言っていただけたのは、嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 00:52

こんばんは。


ご質問、読ませていただきました。それに対するご回答の数々も見させていただきました。
あまり、私の様な年代の方がいらっしゃらない様なので、あくまでも参考意見になればいいなという思いで書かせていただこうと思います。拙い文章ですが、ご容赦下さい。

正直、結婚などまだ頭にもない私がこのご質問に回答するのはふざけているかもしれません。
でも、みなさん、いろいろそれぞれの立場のご意見があって、本当に驚きました。だから、これも1つの立場として。

私は、貴女は全く変だとは思いません。むしろ、こういう意見もあるのか、と新しい思考の境地をいただいたというか、それによって貴女のご意見に賛成しているくらいです。

それで考えたのですが、逆に貴女と、沢山の回答者の方々に質問させていただいてもよろしいでしょうか。
結婚とは、相手を自分のものにすることなのですか?自分のものにするというと、悪く思われるかもしれませんが、肯定的な意味でも。

確かに、自分とは違う人が愛されていると知ったら、やっぱり人間だから悲しいとは思うんです。でも、それを責める権利はあるんでしょうか。本能とおっしゃられても、果たしてそこまで本能のせいにしていいのかな、と私は疑問に思います。

ちなみに私なら、やっぱり貴女の様な考えを持つと思います。こんな私ですが、貴女はとても立派だと思います。

ご面倒をおかけしますが、是非ともご意見をお聞かせ願いたいです。
よろしくお願いします。

この回答への補足

>結婚とは、相手を自分のものにすることなのですか?

どうなんでしょう、とりあえず、他の人と結婚されては困るから結婚するという点では自分のものにするとなるのでしょうが、そこまでなのではないでしょうか。

結婚生活は、二人で作っていくもので、誰かが誰かの所有物や隷属するものであっては、それは出来ないのではないでしょうか。
夫を立てるとか、妻をかばうとかはあっても、基本的に夫婦は対等だと思います。
それぞれが一人の個人として責任を持つ存在のはずです。そして、個性の違う同士で暮らしていくために思いやりや譲り合いが必要になるのではないでしょうか。
それは、愛があるから自然にできるものでもないし、愛の名で縛るものでも支配できるものでもないと思います。
思いやることも譲ることも「精神的に自立」できている人でないと出来ないであろうことからもそれは自明だと思います。

愛があればとよく言われますが、愛って人によってそれぞれ受け取り方が違います。だから、愛があれば全て乗り越えれるというのは、破綻しやすいと思います。

私が思うことは、まず、自分を大切に出来るかです。
自分の時間、夢、希望、人生。
そして、相手のそういうものを大切に出来るか。
自分も大切だから、相手も大切にしてあげたい。
相手を大切にしてあげたら、相手も自分を大切にしてくれる。
そういうものだと思うのです。

愛しているからこれくらい譲る、譲ってほしい、そうするべきだ、そうできないのはおかしい、、、、愛しているという名でどんどん支配、束縛になってしまわないか?

結婚したら、思い切って愛と言う名を忘れた方がいいのかもしれないとさえおもいます。

浮気した男性や、浮気でなくても外で好きなだけ遊んでくるご主人。
皆さん、結婚した、奥さんだと思っている、ちゃんと家に帰っている、だから、愛してる、そういう感覚の言い方をする人がいます。
一緒の所帯を持っている、その象徴の家庭。その器に収まっている、壊す気がない、帰属している、それが男性にとって愛の証であったりするのではないでしょうか。
それに対して、女性はもっと具体的に愛の証を求めます。
夫婦喧嘩で多いパターンってそういう違いからきているような気がします。
男性は、器がきちんとしてくれないと心配だから奥さんを縛ろうとし、奥さんは具体的な証を求めて縛ろうとする。
これは、永遠のテーマかもしれません。

なんだかまとまりませんが、参考になれば幸いです。

補足日時:2009/09/09 00:07
    • good
    • 0

たくさんの回答があったようなので、のぞいてみて驚きました。



何だかえらく難しいお話しになっているようですが、
要は、質問者様がご主人から大切にされていると、幸せを実感できてナンボ
なんじゃないでしょうか。
離婚を避けたいがために、質問者様だけが納得していても、
ご主人から、思いやりや、質問者様の幸せを願う気持ちが感じられなければ
何だか自分の生活を守るために頑張っているような感じじゃないですか?

風俗や浮気を、その男性の全てのように感じることなく、
もっと人間としての価値を認めていれば、それが理由で夫婦が破綻することはない、
それは大いにアリだと思います。

でも、ここで相談している女性のご主人、ほとんどが
「風俗なんか誰だって行くものだから、そんな大げさに騒ぐなんて」
という感じですよね、それはそれで正論なのかもしれませんが、
質問者様の言うことを男性陣の方にあてはめてみると、
そんなふうに、女性を違う価値観の持ち主として理解しようとする思いやりとか
努力に欠けていると思いませんか? だからみんな気がヘンになるんだと思います。
女性は何とか男性の性を理解してあげようと、なんだかんだ言って必死です。
でも、そういう努力が男性側にない場合、根本的に相手の痛みがわからないから、
中途半端な反省だったり嘘で切り抜けようとして、女性はもっともっと傷つくんですよね。

質問者様のおっしゃること、2人が同じレベルで思い合って初めて
意味があるんじゃないでしょうか。

ご主人も質問者様のこと、そんなふうに思ってくれていますか?

この回答への補足

どうも誤解があるようです。
夫から大切にされているから、そういう幸せな苦労のない人だから、ノーテン気なことを言っている。。。。
夫はそんな人ではなかったですよ。ごく普通の男の論理の人でした。
遠距離で余りあってなかったので、実際の中身はよくわからないまま結婚してしまったのです(笑)。結婚してから唖然としました。

よくある話では、もっと良く見ておけばよかった、カスだったかも?または、お互い負けずとバトル。

私の場合、バトルして勝てる気がしなかったのです。かといってギブアップするわけには行きません。障害を乗り越えて、出来ないかもしれなかった結婚が出来たのですから、壊すことは考えられません。

愛されているのかどうかは、その時も分らなかったです。随分自分勝手な人だ、愛されていないのではないか、そのためのバトルそういう人もいるでしょう。でもどんなに考えても愛されているかどうかなんて分るものなのでしょうか?夫に言わせれば、結婚したんだから愛してるに決まっている、それから先は別問題みたいなのです。

結局、よくわからないまま、今まで来ているのですが(笑)、本当に頭を勝ち割って、ピンクとか青とかリトマス試験紙のようにわかればいいのですが、何しろクエナイ男ですから。

私が思ったのは、唯一つです。自分も幸せな人生をしたい、彼も幸せな人生でいてほしい。そのために出来る事をしていくしかない。
配偶者に幸せになってほしいと思いませんか?自分と一緒で幸せだったと思って死んでいきたいと思いませんか?

いつも、彼にとってどちらがいいのだろうと考えるようにしてます。
私が、彼を、彼の時間を、彼の人生を大切にしようとしたのです。
そうすればどうなると思いますか?
そんな自分のことを本気で考えてくれる人はいないから、その人つまり私を自然に大切にしてくれるようになると思いませんか?

勿論、私だって怒るときはありました。それは、私が損をするときではなくて、彼が人として勿体ない振る舞いをするからです。
決して、自分のものとして支配し、縛ったことはありません。
結果として、私も支配されてませんし、縛られてません。

相手を尊敬し、そう振る舞い、扱う。そうしているうちに段々中身もそれなりになってくる。私たち夫婦はそういう歩みをしています。(その点に関してだけは婦唱夫随です)

補足日時:2009/09/07 17:01
    • good
    • 0

#12です。


何でこんなに感情が噛み合わないのか、
他の方へのお礼を読んでいて感じました。

きっと、夫婦間の距離が違うんだと。
あなた達御夫婦は、ある程度距離のある御夫婦のような感じがして、もっと近い距離の夫婦の感情が理解出来ないんじゃないかと感じました。

私は、結婚後、浮気をされた事も風俗に行かれた事もありません。
でも、結婚前には何度か浮気をされた事があります。
その時には、責めて許せなくて怒って・・・という態度は取っていません。
泣きはしましたが、自分の納得行くように処理をして解決して来ました。相手に電話したり、連絡が取れなくしたり、自由な時間を減らしたり。
たまたま、夫の態度が(当時は彼ですが)それ以上責める必要がなかっただけで、結婚後に同じ事をされたら、当時の冷静さは無かったんじゃないかと感じています。
それは、二人の関係が付き合ってる時とは、全く違って、本当に近い存在になっているからなんです。

>DV夫になる素質満点?
だった御主人は、あなたの気持ちを充分理解し、優しい御主人に変わってくれたのでしょうか?
そのような御主人になってくれるように、どれだけの努力をしましたか?
その努力も充分にされていて、今ではこれ以上ないほど理解し合えている御夫婦になれていてこのように考えるのですか?

私達夫婦は、お互いの感情を世界中の誰よりも理解しあっています。
私が少し暗い顔をしているだけで、その暗い顔がなくなるように努力してくれます。
お互い、異性からの誘いは未だにありますが、そんな誘いには乗らない自信もありますし、乗らないだろう信頼もあります。
でも、もしももしも夫が浮気をしたら、責めてしまうであろう自分が居ます。
ここでの浮気の質問で、御主人を責めてしまったり苦しんでいる人の姿にも理解が出来てしまうので、どうもあなたの意見が冷淡なものに思えてしまいます。

ほぼ同年代(47歳です)なので、友達の殆どは『浮気されたら腹が立つけど、離婚までは考えない。』と言い、御主人には感心の無い人がとても多く居ます。
彼女達は、あなたと同じような考えなんですが、そこには夫婦の愛情は、殆ど見られません。

愛情が深くある夫婦ほど、愛してるからこそ悲しくて、許せない感情になるんじゃないでしょうか。

ただ、自分自身はあなたのように感じる事ができたら、どれだけ楽だろうと感じます。

この回答への補足

どうしても話がかみ合わないこと、気がつきました。

>ある程度距離のある御夫婦のような感じがして、もっと近い距離の夫婦の感情が理解出来ないんじゃないかと感じました。

これなのでしょうね。
それと、

>愛情が深くある夫婦ほど、愛してるからこそ悲しくて、許せない感情になるんじゃないでしょうか。

これが元の様な気がします。
愛情と言うものの捕らえ方が違うとも言えるかもしれません。
愛情の深さを、支配との注意深い分別がない場合、そうなるのでしょう。

例えば、夫が浮気ではなく、本気の人が出来たとします。そちらと再婚したいと。
私だったら、その人に会わせてもらいます。会って話して、それによって、自分に欠けていたところも気づくでしょうし、夫が実は求めていたものと言うものにも気づくでしょう。そして、それが彼にとって彼の人生にとっていいものなら、逆に言えば、私と過ごすより有意義な人生になるのなら、その人によろしくお願いするつもりです。
逆に、若さや容姿などに惹かれているだけ、恋のマジックにかかっているだけなら、応じません。私と一緒の方があなたは幸せよと思えるからです。私とやっていく以上に良いことにならない限りは離婚再婚する意味がないからです。
本当は、どちらが本人にとって良いことになるのか、それを考えたい、それが愛することだと思います。

許せないと思う人はやはり、相手を自己の延長にあるものとして、その一部を支配しているのです。支配していたものがよその人に取られたから騒ぐのです。これは自分のものだ、泥棒するなと。

私は夫を支配しません。また、私も支配されません。
愛って支配ではないですよ。
誰も支配なんて出来ないのです。支配できないもの同士、本当は一番自分が大切なはずの人間同士、支配はさせないけど、譲り合って暮らしていくことは出来ます。

縛り付けたい感情を愛と錯覚している人がいるような気がします。
何のために支配し、縛り付けるのですが?我欲と言っているのはそれです。
縛り付けられたくない、支配されたくない、そんないわれはない、だから、浮気がばれても、本気で反省しないで取り繕うのです。

補足日時:2009/09/07 16:40
    • good
    • 0

我欲、コレってわかっているけど、ってことで大概の人はスルー。


いろいろな我欲があって、それをいかにうまいこと味わえそうか?
そのどこがいけないの?
それを出来るだけ達成し、どれだけ満足して思い残すことなく逝けるか
それが、多くの人が自分なりに、あっちへ頭をぶつけ、こっちでうずくまっている。そんな風に見えて貴女様が疑問を感じておられる様にお見受けしました。
私も50過ぎで、どこかで今の人々は、とか、
見下ろす自分でいてしまうことがありますが、それはお互いなるべく避けましょう。
一人に対して貴女が一人へと。対等ってどこらかなぁと向き合う。
全体の痛みから自分は我欲を抑えて、こうした、では我欲という総体論であって、それではこなれが悪すぎる。
そしたら書き込めない、みたいなせりふも、超ズルイ。
貴女ほどの懸命に生きた方が、そんな答え方では、がっくりしてしまいます。
人それぞれな我欲。これをもっと一人一人に合わせて、丁寧にできるだけ一個一個感じてその我がままも可愛らしく思っていきましょうよ。夫、男、女、妻という単位でなく。
我がまま、我欲コンプレックスってのも聴きますが。
貴女様に該当するかどうかは判りませんー。
我儘はどれもしつけ次第。早めに取る枝取って、
それがその子のため、お姉ちゃんお兄ちゃんetc..は我慢で善。
そうやってしつけられ、成人後形作られた人格が、どこかで
何かにぶちあたって人生の終盤で本音のsosサインを出す。
認知症などで、そのような話もチラホラあって寂しい。
自分は自分が極めて危険ゾーンなため探求中なんですけれどね。
嫉妬vs浮気?ってのも違いますネ。そういうのは拗れた傷が見せている痕跡に過ぎない。
人が2人いたらほぼ否応なく力のバトルが起きます。
それをすればどうなるかで、測りあえるほど簡単でない、
そこがむしろ問題中の難題ではありませんか?
それに堪え切れず、逃げる、追いかける、<<<
生きている、その意味を全身で求める若い人たち。
浮気はされないよう、されないよう、あらゆる手段を講じ、
様々なやり方で相手を心や身体で縛り、でもアカンかったぁ~
っと泣き尽くしている人は、どこの我欲でアカンかったのか、必死で
その答えを探したり、でもでもぉ~って自分のどうしたら良いかの人生を悔いたり責めたり。
そこはあらゆる感情のるつぼもあって、なんで自分ブレーキあらへんのかしらn?ってそこでやっとこさ気づいたり。
 それなりの苦しみの中から、生きている、そこにいる子どもはそれは
大変辛い。ならば、そこからはもっと支え見てあげましょう。
質問者さんのしぶとさをある意味でうらやましくも感じたという変?な回答者でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

一人一人に丁寧な回答、やはりそういうものなのでしょうね。
私の洞察力が悪いのか、中々相談者さんのおかれている環境や背景が見当がつかなくて。
そう言う時って、そうそう、浮気するのが悪いのよ、言って聞かなきゃ、離婚よね、慰謝料がっぽりもらいましょう式の「公式見解」しかいえませんよね。
でも、それが出来ない人が悩んでいるのではないですか?

結局、言っても好転しないなら、我慢する、様子を見る、そのうち決心しましょう。
それでいいのかもしれません。
やり過ごしているうちに、時間が解決することもある。

ただ、気になるのが、まともな話し合いになっているのだろうか?です。一方が言い募り、一方が言い訳をいい、平行線のままのことを話し合いと言うのでしょうか?
話し合うためには、まず、許す気持ちを持たないと話し合いにならないのではないですか?

もしかして、単に、交渉事、喧嘩の作法の話をしているのが、気に入られないのかもしれません。

お礼日時:2009/09/07 16:37

随分回答がついてますが、僕からも一言。



えー、僕も浮気常習男でして、本来なら相当恨まれたり修羅場です。
ただ、僕は妻は大事です。だったら、するなですが、これがねぇ、、、
少なくない男の何割かは、浮気風俗をキッパリやめる覚悟をあいまいにして、結婚してしまう。そう誓わないと結婚できないからでしょう。ある面、仕方がない面もある。

ところで、僕が結婚する時に言っておいたのは、
こういう時は、無条件で離婚していい。
1.僕が精神病にかかって、3年経っても回復がはかばかしくない時。
2.僕が自己破産レベルの相当な負債を持ってしまった時。
3.僕が刑事事件で捕まり、起訴が決まった時、判決時でも、どちらでもいい。
4.僕が身体障害、その他、回復が難しく、介護などが予想される病気怪我にあってしまって、病状がほぼ確定した時。
5.僕が失業その他で、やる気を失ってしまった時。
6.その他、これらに準じることが起きた時。

逆に、彼女がそうなった時、僕はそれでも離婚しない。
但し、病院に入れっぱなしとか、自己破産をしてもらうとか、ふるさとを捨てるとか、そういう対処法は必要に応じて取る。
それでも、離婚したくなった時、僕に勝ち目はないのです。
それくらい、妻に有利な約束をしてます。

本来、キッパリ覚悟できないなら、(覚悟していてもしでかすのが、往々にしてあるのだから)僕のようにすべきなんですよ。
あれこれ言い訳をする男のほうが悪いのです。
でも、それを言って分る男ばかりじゃないから、質問者さんのような対処法も当然あるだろうなと思います。
でも、僕みたいにできる男が少数派なのと同じく、そういうのも少数派なんじゃないでしょうか。

自分の下半身の品性はこの程度でしかない、でも、結婚する以上、精一杯、妻は大事にしたいし、そういうことを正直に言える、出せる、そういうカップルが少ないのでしょう。
だったら、ことが起きてからでも遅くない。本音で話せる関係になればいいのだろうが、奥方が許してくれない、認めてくれないことが容易に想像できるから、男は誤魔化すしかなくなるというのは、本当だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
せっかくですが、男性のそれも不倫を前提とされている方からの回答。あまり頂きたくなかったものの一つです。
どうしてこういう話になると、女性は感情的になり、男性はシメシメと言う方がやってくるのでしょう?

でも、
>奥方が許してくれない、認めてくれないことが容易に想像できるから、男は誤魔化すしかなくなるというのは、本当だと思います。

これはそういうものだと思ってます。子供の反抗期と一緒ですね。大人なんだから、奥さん相手に反抗期してないでよと言いたくもなります。

お礼日時:2009/09/07 11:53

初めまして。

 浮気・及び 風俗通い? といった事で 婚姻関係でともに居る相手が存在する男性が  理由は 配偶者が至らなかったという理由は 受け入れられないのではと感じます。昨今 DVや ダメ嫁といった事例が 取りざたされておりますが 奥さん側が 自業自得といった理由で 旦那さん側のとった行動を肯定することはできないです。もちろん 質問者さんのこれまでの 経緯と経験を踏まえて考えるのなら 双方で話し合う時間もあったと見なされますので
なぜ 責められるのかといった感情論でそれはいけないことなどとは感じませんし 当人はうろたえたりするのは 当然の事でしょう。

その現状が 質問者さんにとって バカバカしく映るかもしれないのですが 人間ですもの 愛憎がからむと そんな場面も見せるのではないでしょうか

質問者さんの意見が たとえ少数派でも多数派でも
今一度自分に置き換えてみれば 自分がいたらなかったという理由だけで 配偶者を裏切りをしった時点で 冷静な対処ができるのかを問いてみることですね

この回答への補足

思いがけず、たくさんの方からご意見、回答を頂いて、お返事が間に合わなくて、失礼してます。

それと、私の日本語の使い方が悪かったのか、どうも、読み間違いをされてしまってます。

浮気がいいとはいっていませんし、風俗もほめられたことではない。ただ、世の中には、そういうものが、ウンザリするほど存在しているのは確かですということなのです。奨励しているわけではありません。
それくらい「ありふれたアクシデント」に捕まってしまっているという考え方に立つくらいでないと、離婚するつもりならいいのですが、そうでない場合は、ご主人との溝を埋めるのは難しいのではないか?そういう話なのです。

「思いが至らない」この文章を皆さんが、
奥さんが至らないから、浮気をされても仕方がないと思えというのか!!に近い反応をされてます。
私がいっている、思いが至らないは、「ご主人が不道徳なことをした」ばかりに囚われすぎているということなのです。そこはもう、確定しているのです。確定している事実を突くだけで、物事がうまく行くのでしょうか?

浮気や風俗に関しての許容については人それぞれだと思います。
浮気一発で、即、離婚の方もいるでしょう。それはそれでいいのです。
ただ、離婚したくなくて、と言う場合です。

進行中の場合、
相手を責めるだけでは、うまく行かないということに気づいたたほうがいいです。絶対にそうなのです。正しい、正しくないで裁くと、離婚しかなくなってしまうのです。それでいて、離婚はしたくないというから、難しいのです。

やり直す場合も、
修復に向かっているのに、どうしても許せない感情を引きずりすぎているから、苦しいのでしょう?それを見ているご主人は、ではどう思うか?嫌でも、ずっとずっと、自分が加害者であったことを、毎日毎日、告発され続けているようなものですよ。

でも、忘れられない、苦しい、信じられない、、、、

だ・か・ら、「不倫、風俗は絶対悪、最高の裏切り、信頼の基が崩れた、と言う考え」以外の、もう少し、別な見方、考え方、思いを持つに至らないと大変でしょう、と言う話なのです。

実際に、不倫や風俗遊びで、皆が皆、離婚するわけではないですし、相当な修羅場もあれば、かすり傷のご夫婦もあるのです。何が違うか、です。
奥様が自分は正しい、相手が悪いと思っていては、何も進まないということです。それなのにその思考にどっぷり捕まってしまっている人が多いように見えるということです。
体や精神の調子が狂うまで、どうして苦しむのか?それは、まだ、許していないといい続けていることなのですよ。それでもそれでもご主人に謝り続けなさいと言っていることになるのですよ。
そういう状態を甘んじて受けるような方、できるお二人の仲ならこんなことは起きない。

・愛=性 と思っているから、性行為があった→妻への愛がなくなった
そう思い込みすぎているから、苦しいのではないか?
・愛がなくても性行為が出来る人だとはおもわなかった、それがどうしても受け入れられないのか? 人の歴史を見ると、ご主人を買いかぶりすぎていただけ、ただ、災いの元だから、出来るだけない方に努力しようねとの合意が出来れば、それ以上は無理なことも知るべきではないか。人間のサガに触れることですよ。

そういう趣旨の話だったわけですが、
そして、そういうことが起きる以前から、あまり、買いかぶらないことや、人の性と言うものをもう少し理解した方がいいということ。その上で、奥様が許せるかどうか、ハードルの高さは人によって違いますが、それはご主人も一緒なのです。どうやって、ご主人のハードルを高くさせるかを考えるべきでしょう。
その方法は、決して、ぎゅうぎゅう責めることではない、品性を上げることでしか到達できないことなのに、責めていて出来ると思いますか?

でも、難しいです、解かってもらうのは。

補足日時:2009/09/06 01:59
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!