
45センチ水槽に、3センチの金魚数匹を入れて立ち上げをしております。フィルターは外掛けを使っていて、はじめのうちだけ心配なので付属の活性炭を入れました。
いずれ生物濾過に改造したいと思い、活性炭のまわりにリング濾過材をつめています。
水は既に立ち上がっている水槽から4分の1くらい種水としていれました。
1週間たち、今のところ目だった濁りもなく順調なのですが、交換時期がきて活性炭を抜いたときが怖いです。いきなりブワッと濁ったりしないか気になっています。
今はおそらく活性炭が頑張ってくれているんじゃないかなあと思っています。
はじめのうちの水が不安定な時期は活性炭をできればどのくらいの期間入れておいたほうが安全でしょうか。
またやはり活性炭を抜いた場合、バクテリアがうまく定着してくれていれば良いですが、そうでない場合濁ったりしますか?その場合、水かえで対処できるでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ リングろ過材が水に馴染むってだけだわ
活性炭はアンモニアを吸着しますが
ろ過バクテリアにとっては
アンモニアは餌ですので
ついでにいうと
ろ過バクテリアによって排出される
窒素酸化物は苔の餌
ありがとうございました。
水に馴染むだけなのですね。
よくよく考えてみれば、確かに原理としてバクテリアの食べるアンモニアを吸着してるわけなので、餌が無ければ増えませんよね。
あまり化学的なものに頼るより、やはり自然のもの(バクテリア)にまかせたいので早めに取り除いて、水換えで様子を見ようと思います。
No.1
- 回答日時:
> はじめのうちの水が不安定な時期は活性炭をできればどのくらいの期間入れておいたほうが安全でしょうか。
・外掛け濾過器の濾過ボードの中身は主に「活性炭とゼオライト」です。
外掛け濾過器を使い続ける限り、活性炭と縁を切ることは出来ません。
> またやはり活性炭を抜いた場合、バクテリアがうまく定着してくれていれば良いですが、そうでない場合濁ったりしますか?その場合、水かえで対処できるでしょうか。
・濁りには、様々な原因があります。
活性炭で除去できる濁りは、流木や低床材の灰汁成分などの物理的な微粒子(=有電荷)のみ。
立ち上げ後、3ヶ月以内の水槽内で繁殖する様々な細菌やバクテリアの屍骸(=無電荷)からくる一時的な濁りに活性炭は無力です。
細菌やバクテリアの屍骸からくる濁りならば、換水を繰り替えることにより、多少は減少しますが、抜本的な対策は、水槽内の濾過バクテリアなどの善玉菌、病原体の悪玉菌、日和見菌が水槽内でバランスすることのみ。
つまり、過密飼育などを行っていなければ、、、うまく立ち上がれば自然と濁りは解消します。
活性炭は水質をアルカリ性の硬水に変異させます。
金魚には好適ですが、あまり多すぎると、水槽内の細菌やバクテリアのバランスを崩すため、水槽水の立ち上げの阻害要素にもなります。(過ぎたるは及ばざるが如し。。。)
45cm水槽ならば、長くて3週間程度の間隔で濾過ボードの交換が必要ですから、茶濁りなどが発生していないのならば、わざわざ、活性炭を追加する必要はありません。
ありがとうございました。
活性炭もあまり長いことつけていても過ぎたるは及ばざるがごとしなのですね。長いことつけていたからといっても一時しのぎにしかならないなと思いました。やはり自然発生したバクテリアにかなうものなしですね。
活性炭も2・3週間が限度とありますし、早めにはずして様子を見てみようと思います。
濁ってきたら水換えを忘れずにしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- ダイエット・食事制限 親が心筋梗塞になったので自分もやばいと思い痩せることにしました というか遺伝性の要素が強いので死にた 5 2022/07/22 21:29
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 生物学 炭水化物主体の生活の弊害 2 2022/08/30 23:21
- 飲み物・水・お茶 炭酸水について 炭酸水置いておくと少しづつ炭酸抜けますか、同じ種類で賞味期限が長く製造日か近い方が炭 2 2023/03/22 11:20
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
金魚を元気に育てたい!専門家に聞いた、正しい金魚の飼育方法
華やかな尾びれが目を引く金魚。水の中で優雅に泳ぐその姿は、古くから日本人の心を癒してきた。観賞用に飼育している人も少なくないだろう。しかし環境によってはすぐに弱ってしまうことも珍しくなく、正しい飼育方...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽を立ち上げ1ヶ月程経ち フ...
-
水槽がすぐに汚れる
-
ビオトープ 生体の居ない水面の...
-
グリーンFゴールド薬浴からの水...
-
ベタが傾いたり下半身が沈んで...
-
[金魚]亜硝酸濃度が下がりません
-
水槽に大量のミズミミズ 助け...
-
バクテリアは人間に大丈夫ですか?
-
「サンゴろ材」「牡蠣ガラ」ど...
-
イソガニとヤドカリの飼育につ...
-
コトブキスーパーターボ900...
-
サンゴ石の黒ずみを落とすには...
-
水槽の砂がヘドロみたいな色に...
-
アジアアロワナの病気?
-
エンゼルフィッシュの行動について
-
グリーンFゴールド投入後の対策
-
上部式フィルターの蓋と濾過バ...
-
水槽の白濁りについて 90センチ...
-
金魚の水槽の立ち上げで、白い...
-
パワーハウスの寿命
おすすめ情報