アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大昔、3000年前とかは、人間は農耕してないので、木の実や魚が、主な食料だったのかと思います。その後、農業で、穀物の生産が始まり、でんぷんの過剰摂取の時代が続きます。長期間にわたって、炭水化物が主流の生活に推移していくなら、人間もそれに対応するよう進化していくと思います。しかし、炭水化物主体の生活になったのは、たった2000年ほど前です。こんなに短いと進化が追い付かず、人間の身体に支障が出るかと思います。その一つが、肥満かと思いますが、他にどのような弊害があったのでしょうか?

A 回答 (2件)

糖尿病だと思います。

患者数は年々上昇しています。

添付の写真は、厚労省のホームページに掲載の糖尿病が強く疑われる患者数の推移です。2016年で1000万人程度と総人口に占める割合は1割に満たないのですが、年齢別になると高齢化するほど患者数が急増しています。
60歳代だと300万人ぐらいで、2016年の人口が1800万人ぐらいですので17%にアップしています。

youtubeなどによると、小麦粉が腸に炎症を起こす、というようなことも言われているようです。白米の糖質を低下させる炊飯器も登場しているようです。

なお、私は昨年の12月に検診を受けてヘモグロビンA1Cが11.7で糖尿病と診断され、食事療法と運動療法により3月時点で6.3まで低下させました。

白米や甘い物とは決別しましたが、五穀米も慣れると美味しいです。
「炭水化物主体の生活の弊害」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

なるほど!そう言われると、そうですね。

お礼日時:2022/08/31 08:25

認識が間違ってます。

穀類を極度な精製で炭水化物だけにしてしまったのはごくごく最近のことに過ぎません。精製の愚かさを認識しなおしていただきたい。人間が白痴化したのはつい最近のことなのです。

玄米のカロリー 簡単!栄養andカロリー計算
https://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/ko …

米のカロリー 簡単!栄養andカロリー計算
https://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/ko …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

玄米だったら、また話しは別ですか。

お礼日時:2022/08/30 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!